
Baby&Kids
ダイソー粘土が優秀すぎ!子供も大人も夢中になっちゃうクラフト作り♡
■粘土を扱うときの注意点
粘土遊びをより安全に楽しむために、気をつけたい注意点をまとめました。
・使った後はケースや密閉容器に入れる

粘土は乾燥しやすいため、使った後は粘土ケースにおさめましょう。ラップで包んでからおさめると、より安心です。
・小麦粘土は小麦アレルギーに注意!
小麦アレルギーのある子供が小麦粘土にさわると、肌がかぶれるなどアレルギー反応が現れることがあります。誤ってさわらないよう十分に注意し、米粉粘土などほかの粘土で遊ばせてあげましょう。
・子供の誤飲に注意!
小さな子供の場合、万一粘土のかたまりを飲み込むと、窒息などの危険性があります。必ず保護者の目の届く場所で粘土遊びをさせましょう。
■子供も大人も、ダイソーの粘土に夢中♡
年齢を問わず、多くの人を引きつけてやまない粘土。樹脂粘土や石粉粘土なら、アクセサリーなどのオリジナル作品も作れますよ。一度は粘土を卒業した大人のみなさんも、もう一度大人の粘土遊びを楽しんでみませんか?
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.02.23
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介
kimmy
やんちゃボーイズ2人のママです。転勤族妻で、営業、事務、秘書の経験があります。大学で運動栄養学、仕事ではサプリメントに関する知識や、環境問題・エコなどについて学びました。休日に夫が作ったご飯と美味しいお酒でカンパイするのが楽しみです。子どもと一緒にてんやわんやの日々ですが、自分のケアもキチンと!が最近のテーマです♡【Instagram】kimmy_sasa_mii
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部