
出典:photoAC
Fashion
シュシュの作り方!手縫いやミシンで♡初心者でも簡単にできる縫い方を詳しく解説
実は初心者さんでもカンタンに作れるシュシュ。基本の作り方、パッチワークタイプ、レースつきなど、いろんなタイプのシュシュの作り方を解説します!
市販のシュシュも素敵ですが、もっと自分好みのものが欲しい!という方には、手作りするのがおすすめ。生地のデザインや大きさなど自由にアレンジできるので、理想的なシュシュを作れますよ。お裁縫初心者でも大丈夫!わかりやすく作り方を解説するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
■手縫いやミシンで!直線縫いだけでできるシュシュの作り方
早速シュシュの作り方を解説します。材料はシンプルで、縫い方もテクニック不要!
作りたいと思ったら、まずはチャレンジしてみてくださいね。
・【シュシュの簡単な作り方】1:まずは材料を用意
出典:@ assan_worksさん
シュシュ作りに必要な材料と道具は、次の通りです。
<材料>
◯お好きな布…1枚
◯ゴム…長さ約22cm
※ヘアゴム、平ゴムどちらでもOK!
<道具>
◯糸と針
◯ハサミ
◯ゴム通し
※なければ、ヘアピンや安全ピン、ゼムクリップでも代用可
◯ミシン
※なければ、手縫いでもOK!
・【シュシュの簡単な作り方】2:布をカット
出典:@ assan_worksさん
材料と道具を用意したら、生地をハサミでカットしていきましょう。
幅12cm、長さは52cmにカットします。(どちらも縫い代の2cmを含みます)長さは50cm〜80cmほどの間で好きな長さで調整できますよ。ボリューミーなシュシュを作りたい方は、少し長めにカットしてみてくださいね。
・【シュシュの簡単な作り方】3:ミシンで縫う
次に、ミシンを使って縫っていきましょう。手順は次の通りです。1.布を中表にして半分に折りたたみ、布の“わ”ではないほうの端から1cmのあたりをミシンで縫う
出典:@ assan_worksさん
2.縫いしろをしっかり左右に割る
出典:@ assan_worksさん
3.端から布を中央に向かって丸める
出典:@ assan_worksさん
4.反対も同じように中央に丸める
出典:@ assan_worksさん
5.丸めた布を包むように、布を中表にして半分に折り畳む
出典:@ assan_worksさん
6.布の端から1cmのあたりをミシンで縫う
出典:@ assan_worksさん
7.内側から丸めた布を引き出しながら縫い、返し口を2~3cm残したら、返し縫いをして縫いおわる
出典:@ assan_worksさん
・【シュシュの簡単な作り方】4:布を裏返してゴムを通す
出典:@ assan_worksさん
ミシンがけが終わったら、布を表にひっくり返していきます。返し口の中には丸めた表地の布があるので、それを引き出しましょう。すべて引き出せたら、返し口からゴムを通していきます。ゴムを通したら、ほどけないようにしっかり結んでくださいね。
・【シュシュの簡単な作り方】5:返し口を縫い合わせて完成
出典:@ assan_worksさん
最後に返し口のギリギリのところを手縫い、またはミシンがけでとじたら完成です!手縫いの場合はまつり縫いでとじると、縫い目が目立たずきれいに仕上がりますよ。
■アレンジしてみよう!【上級者向け】大人のシュシュの作り方
次にご紹介するのは、基本的なシュシュを作るやり方にアレンジを加えた上級者向けレシピです。シンプルなシュシュ作りに慣れた方は、ぜひこちらもチャレンジしてみて!
・ひと手間でもっとオシャレに☆パッチワークシュシュ
出典:photoAC ※画像はイメージです
ちょっと個性的なシュシュが作りたい!そんな方におすすめしたいのが、パッチワークのシュシュ。基本的な作り方は、先ほどご紹介した作り方と同じです。ポイントになるのは、作り始める前に、布を手縫いかミシンでつなぎ合わせておくこと!
つなぎ方は次の通りです。
<パッチワークシュシュを作る最初の手順>
1.何種類か用意した布の幅をそれぞれ縦12cm、横10cmの大きさにカットする
2.布の両端をまち針で留めていき、すべての布をつなぐ
3.まち針で留めたところを、すべて縫いしろ1cmでミシンがけ、または手縫いする
4.長さが50cm以上になるように調整しながら縫い足しをする
この後の工程は先ほどご紹介した作り方に沿って、縫い合わせていきましょう。
・ガーリーならお任せ☆レースつきシュシュ
出典:photoAC
とびきりガーリーに仕上げたいなら、レースのついたシュシュがおすすめ。子供用に作ってあげるのもいいですね。基本的な作り方は変わりませんが、ミシンがけの際にレースといっしょに縫い合わせるのがポイント。手順は次の通りです。
<レースつきシュシュを作る最初の手順>
1.お好きな布を幅12cm、長さ52cmにカットしたら、中表にして端にレースをまち針で留めていく
2.布は中表のまま半分に折りたたみ、端から数ミリのところをミシンがけする
※このとき、レースからズレていないか確認しながら、いっしょに縫い合わせる
この後の工程は、布をひっくり返してゴムを通し、返し口をまつり縫いでとじて完成です。レースの始末はかがり縫いをするか、布用ボンドでほつれ止めをしてくださいね。
・生地を変えて大人も使える!リボンシュシュ
出典:unsplash ※画像はイメージです
うさぎの耳のような長いリボンがかわいいシュシュ。子どもっぽくなりがちですが、とろみのある生地などを使えば大人かわいいシュシュを作れますよ。こちらのシュシュは、まず基本的なシュシュを作った後で、リボンを共布で作ってシュシュに結びつけるというもの。リボンの作り方は次の通りです。
<リボンつきシュシュを作る最後の手順>
1.シュシュと同じ生地を縦15cm、横60cmにカットする
2.中表にして縦半分、さらに横半分に折りたたむ
3.まち針で固定し、リボンの形にチャコペンでガイドラインをつける
4.固定したままガイドラインに沿ってカットする
5.布を広げて中表にして半分に折りたたむ
6.布の中央部分に返し口を5cmほど作り、布端から1cmのところミシンがけする
7.縫い終えたら布を表に返してアイロンで形を整え、返し口をミシンがけする
8.最後にリボンをシュシュに結びつけて完成!
・2色で彩り豊かに!リバーシブルシュシュ
出典:photoAC
裏と表、違う布で作るリバーシブルシュシュは、髪を結んだときにどちらの色も見えるので、より華やかな印象に。光沢のある生地を使えば、エレガントな印象に仕上がりますよ。基本的な作り方は変わりませんが、最初に2枚の生地を縫い合わせるところからスタートしましょう。
《リバーシブルシュシュを作る最初の手順》
1.好きな布を2枚用意し、縦14cm、横80cmでカットする
※今回は大きめにカットするので、ボリューム感のあるシュシュに仕上がります
2.布を中表に合わせて端をまち針で留める
3.端から1cmのところをミシンがけする
4.縫いしろをアイロンで左右にしっかり割る
その後の手順は、反対側の布端をミシンがけして返し口から布をひっくり返します。ゴムを通し、返し口をまつり縫いでとじて完成です!
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
パソコンケースは100均で大満足できる♡豊富なラインナップをチェック! osuzu
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA