FacebookInstagramYouTube
【コストコの支払い方法】現金払いの他使えるクレジットカードやPayPayなどの電子マネーについて

Lifestyle

【コストコの支払い方法】現金払いの他使えるクレジットカードやPayPayなどの電子マネーについて

生活用品や食品をはじめとする、さまざまな質の高い商品が低価格で手に入ると人気の『COSTCO(コストコ)』。大容量で魅力的な商品ばかりでついついカートから溢れるほどの商品を選んでしまい、出費が膨らむことも珍しくありません。そんなとき、現金以外の支払い方法も把握しておけたら安心ですよね。クレジットカードや電子マネーでのキャッシュレス決済はできるのでしょうか。今回は、コストコの支払い方法について解説します。どんな支払い方法ができるのか事前にチェックしておきましょう。

■まずはコストコで商品を購入するときの流れをチェック!

出典:Unsplash

コストコのレジは日本のスーパーのレジとは異なるため、勝手が少し違います。コストコで商品を購入するときの流れをチェックしてみましょう。

【コストコで商品を購入するときの流れ】

出典: Unsplash

  1. 1.商品を選んでレジに並ぶ 
  2. 2.ベルトコンベア上に商品を置く
  3. 3.カートを「CART」と書かれたほうに通す
  4. 4.会員カードを提示する
  5. 5.スキャン済みの商品をカートに戻し、支払う
  6. 6.レシートを使って出口前でチェックを受ける

これらの流れについて、詳しくご紹介します。

出典: Unsplash

・1.商品を選んでレジに並ぶ 

買い物が終わったら、まず空いているレジに並びます。コストコのレジは日本のスーパーとは異なりベルトコンベア式で、かなり広いスペースを確保してあります。

・2.ベルトコンベア上に商品を置く

次に、ベルトコンベアに商品を置いていきます。大きいものはカートに載せたままで構いません。商品を置き終えたら、次の方の商品と区別できるようベルトコンベア横に用意されている仕切り棒を自分の商品の最後尾に置きましょう。

・3. カートを「CART」と書かれたほうに通す

カートを「CART」と書かれているほうに移動させ、自分はレジの前まで進み、順番が来るまで待ちます。

・4.会員カードを提示する

出典:Unsplash

順番が来たらレジスタッフに会員証を提示しましょう。レジスタッフは会員カードの写真と本人を照らし合わせて確認したら、商品をスキャンしはじめます。

・5.スキャン済みの商品をカートに戻し、支払う

スキャンが済んだ商品からカートの中へ戻し、支払い方法に選んで支払いをします。

・6.レシートを使って出口前でチェックを受ける

会計後、出口前で商品数とレシート表記が一致しているかスタッフからチェックを受けます。レシートを手渡し、スタッフのチェックが済んでから退店しましょう。

ここからは、どんな支払い方法があるのかみていきましょう。

■クレジットカードや電子マネーも使用できる?コストコの支払い方法と使えるカード

出典:Unsplash

コストコで使える決済方法は以下の通りです。

支払い方法使えるもの
現金払い
ポイント払い△(コストコグローバルカードのみ)
クレジットカード△(MasterCardのみ)
デビットカード△(MasterCardのみ)
プリペイドカード△(MasterCardのみ)
スマホ・バーコード決済×
商業系電子マネー×
交通系電子マネー×
ギフトカード・商品券×
株主優待券×

・【使える】現金払い 

コストコでは、もちろん現金での支払いが可能。ただし、現金支払いでは、ポイントがつかないのでお得とはいえません。

・【使える】ポイント払い 

コストコが独自に発行しているコストコグローバルカードに貯まったコストコのリワード(ポイント)を利用して支払いができます。コストコカードのリワードは、1年間の買い物額に応じて毎年2月に前年分が付与されるシステム。付与されたポイントが利用できるのは、12月末日までなので、それまでのコストコの買い物で利用しましょう。
また、楽天ポイントやdポイントなど、その他のポイントでの支払いには非対応なのでご注意ください。

・【使える】クレジットカード

コストコではクレジットカードの支払いも可能です。ただし、使えるクレジットカードのブランドは限られており「MasterCard「(マスターカード)」のみしか利用できません。 VISA・JCB・AMEXなど他のブランドのクレジットカード決済には対応していませんので覚えておきましょう。
また一部の店舗では、MasterCardに限り、タッチ決済にも対応しています。

・【使える】デビットカード 

連携している銀行口座から買い物金額を引き落とす仕組みのデビットカード。こちらもMasterCardに限り、利用可能です。

・【使える】プリペイドカード 

コストコには独自のプリペイドカードがあります。店内の買い物に加え、ガソリンスタンドでも利用可能なこのカードは、会員価格より5.0%上乗せされます。ポイントこそつかないですが、面倒な会員登録・年会費なしで買い物できるのがメリットといえるでしょう。また、その他のプリペイドカードもMasterCardに限り利用できます。

・【使えない】スマホ・バーコード決済 

出典:Unsplash

「PayPay(ペイペイ)」、d払い、楽天Payなどのスマホ・バーコード決済にも対応していません。プリペイドカードに関連するスマホ決済でも利用できないので注意が必要です。

・【使えない】商業系電子マネー 

楽天Edy、「nanaco(ナナコ)」、「WAON(ワオン)」などの商業用電子マネーの利用はできません。

・【使えない】交通系電子マネー 

「Suica(スイカ)」、「PASMO(パスモ)」などの交通系電子マネーの利用もできません。

・【使えない】ギフトカード・商品券

コストコでは現在ギフトカードや商品券の利用は不可となっています。以前はコストコ商品券が販売されていましたが、2023年5月に利用期間が終了しています。

・【使えない】株主優待券 

コストコに株主優待はないため、株主優待券での支払いはできません。

■コストコの支払いで使えるカードの種類は?

出典:Unsplash

国際ブランドMasterCardのクレジットカードであれば、どんなカードでも利用できます。具体的にどんなカードがお得に利用できるのかご紹介します。

【お得に利用できるクレジットカード6選】

  • ・三井住友カード (NL)
  • ・三菱UFJカード
  • ・ライフカード
  • ・楽天カード
  • ・オリコカード ザ ポイント
  • ・dカードGOLD

それぞれのカードの特徴についてみていきます。いずれもカードの国際ブランドが選べるので、コストコで利用するのであればマスターカードを選択しましょう。

・三井住友カード(NL)

年会費永年無料/還元率0.5%〜5.0%
ローソンやセブンイレブン、マクドナルドで通常5.0%ポイント還元。さらに、家族も利用していれば10%還元される場合もあります。

・三菱UFJカード 

初年度年会費無料/還元率0.5%〜5.5%
次年度以降も年に一回の利用で年会費無料に。毎月の利用した金額に応じてポイント還元率がUPします。また、セブンイレブンやローソンで通常5.5%〜最大10%相当還元されるのも魅力的。

・ライフカード 

年会費永年無料/還元率0.5%〜12.5%
誕生日月にはポイントが3倍になります。さらに、L -mall経由での買い物でポイント最大25倍に。ETCカードも無料追加可能。

・楽天カード

年会費永年無料/還元率1.0%〜最大16%
楽天市場や楽天に付随するサービスの利用状況に応じて還元率もUPするため、楽天経済圏の方であれば楽天カード一択です。

・オリコ ザ ポイント

年会費永年無料/通常1.0%還元(入会後6カ月は基本還元率2.0%)
オリコモール経由なら最大17.5%還元され、ETCカードも無料で追加が可能です。

・dカードGOLD

年会費11,000円(税込)/還元率1.0%〜10.0%
満20歳以上かつ安定した継続収入が必要なカードですが、海外旅行傷害保険が最大1億円、お買い物安心保険が年間最高300万円など、付帯する保険が手厚く人気です。

Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 【megbabyさん特別インタビュー! 】1児のママで美のカリスマが語る、『mgb baby』でママもキッズも笑顔になれるワケ
  • 「防災は子どもと一緒に日頃から楽しく!がいいね」ラジオ大阪アナ・和田家の防災対策とは!?
  • 【ビーフシチューに合う献立】ビーフシチューともう一品!主食・主菜・副菜・スープを紹介
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう

Ranking
[ 人気記事 ]