FacebookInstagramYouTube
【お互い好きなのに別れたその後の男性心理と行動】好きだけど別れる理由や復縁について

出典: PIXTA

Lifestyle

【お互い好きなのに別れたその後の男性心理と行動】好きだけど別れる理由や復縁について

お互い好きなのに別れる選択をするのは、とても辛いことです。どんなに好き合っていても、さまざまな理由から別れなければならない状況に立たされることもあるでしょう。お互い好きなのに別れた場合、その後女性だと占いやスピリチュアルにはまっていくパターンをよく耳にしますが、男性の場合はどのような行動を取るのでしょうか。今回は、お互いに好きなのに別れる理由、男性心理や行動パターン、復縁の可能性はあるのかも含めてご紹介します。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。

元カレ、元カノにまだ気持ちが残ってる...相手の気持ちを知りたい方におすすめなのが「電話占い」。あなたの気持ちに寄り添い、あなたの好きな方の気持ちを代弁するかのような参考になる回答をもらえるはずですよ。

アフィリエイトリンク

\10月登録者限定!合計6,000円分鑑定料プレゼント/アフィリエイトリンク

■お互い好きだけど別れた、その後の男性心理

お互い好きなまま別れた後の男性心理として、どのようなものがあるのでしょうか?

<好きだけど別れたその後の男性心理>

  • ・未練が残り引きずる
  • ・後悔し復縁したいと思う
  • ・無理に忘れようとする
  • ・きれいさっぱり忘れる

具体的に確認してみましょう。

・未練が残り引きずる

出典:PIXTA

お互い好きだけど別れた場合、ほとんどの男性は未練が残っていて元カノを引きずるようです。男性は女性よりも、別れた後に未練が残りやすい傾向にあります。「好きだけど別れた」ことをテーマにした曲を聴きながら感傷に浸ってしまうのも無理はないでしょう。忘れようとすればするほど、辛い記憶を掘り起こしてしまうこともあるようです。

・後悔し復縁したいと思う

お互い好きだけど別れた場合、男性は別れたことを後悔し、復縁を提案することも。別れてすぐに連絡を取るのではなく、数週間経って男性から連絡することが多いようです。好き同士で別れた場合、この数週間の冷却期間を経て初めて相手の存在の大切さに気付き、復縁したいと思うのかもしれません。

・無理に忘れようとする

無理に忘れようと空元気を装っている男性もいます。元カノを忘れたい気持ちが強く、今まで以上に仕事や趣味に打ち込む男性も。失恋の傷を癒すためにアクティブに過ごしますが、実際は好きなのに別れたという現実を受け入れられず、現実逃避をしてしまうのでしょう。

・きれいさっぱり忘れる

出典:PIXTA

まったく未練がなく、きれいさっぱり忘れるタイプは少数派。このタイプの男性は、自分自身の中で別れた理由に対して納得しているため未練はほぼなく、次の恋に進むのも早いかもしれません。

■お互い好きなのに別れる理由とは?

お互い好きなのに別れる理由として、次の7つが挙げられます。

<お互い好きなのに別れる理由>

  • ・価値観のズレがあった
  • ・結婚はできないと感じた
  • ・ケンカが多い
  • ・致命的な欠点があった
  • ・周囲からの反対を受けた
  • ・遠距離になる、家庭の事情など越えられない問題があった
  • ・実はどちらかの気持ちが冷めていた

では、それぞれ詳しく見てみましょう。

・価値観のズレがあった

いくら好きでも、価値観のズレが大きいといっしょにいることが辛くなります。価値観がすべて合う人はいませんが、ズレを埋める努力に疲れたり、相手を理解できないことに苦しんだりすることも。経済観念や生活スタイル、趣味や性格など重要な局面で価値観が違うと「この人とは価値観を共有できない」と感じ、別れを選択するようです。

・結婚はできないと感じた

出典:PIXTA

将来を考えたとき、結婚観のズレを理由に別れるカップルは決して少なくありません。例えば、子どもが欲しい・欲しくない、結婚後地元に戻る・戻らないなど、お互いの将来を考えたときに譲れないポイントが誰しもあるでしょう。そこにお互いが納得できなければ別れを選択することも。また、長年付き合っていても結婚観の違いがあらわになり、別れるケースも珍しくありません。

・ケンカが多い

離れているときは「もっといっしょにいたい」「会いたい」と思っても、実際に会ってケンカばかりだと別れる原因になります。ケンカが多いと相手への不満も溜まっていき、ケンカばかりの状況に疲れて、好きだけど別れてしまうというケースもあるでしょう。

・致命的な欠点があった

どちらかが浮気を繰り返したり、酒やギャンブルに依存したりする場合、お互い好きでも別れる原因になります。浮気を繰り返す場合、された側は何度も辛い思いをすることになるでしょう。また、酒やギャンブルに依存していると、お金をあるだけ使ってしまうことも。このようなケースは、好きでも別れた方が賢明といえます。

・周囲からの反対を受けた

家族や親友など、周囲からの反対が強いと別れを選ぶことも。結婚前提だと、2人だけの問題ではなく、親の許しが出なければその先に進むことが難しい場合もあるでしょう。お互いの将来を考えると、別れを決断するカップルもいるようです。

・遠距離になる、家庭の事情など越えられない問題があった

出典:PIXTA

お互い好きなのに別れる理由に、遠距離や家庭の事情などがあります。就職や転職で遠距離になり、最初はがんばっていてもだんだんと会うことが難しくなり、やがて限界がきて別れることも少なくありません。また、家庭の事情として、家族や家柄の問題、同居が条件であったり、家業を継ぐことになったりと簡単に越えられない問題があるケースも。この場合も2人だけの問題ではないので、好きなのに別れを選択することがあるでしょう。

・実はどちらかの気持ちが冷めていた

お互い好きだと思っていても、実はどちらかの気持ちが冷めていた場合も少なくありません。男性は特に女性を傷つけたくないという気持ちが強いため、「嫌いになったわけじゃない」などと嘘をついて別れるケースがあります。女性は「好きなのに別れるんだ」と納得がいかないかもしれません。しかし、実際には、「付き合い続けるほどの恋愛感情がなくなった」ことが本音の場合もあります。

Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 【megbabyさん特別インタビュー! 】1児のママで美のカリスマが語る、『mgb baby』でママもキッズも笑顔になれるワケ
  • 「防災は子どもと一緒に日頃から楽しく!がいいね」ラジオ大阪アナ・和田家の防災対策とは!?
  • 【ビーフシチューに合う献立】ビーフシチューともう一品!主食・主菜・副菜・スープを紹介
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう

Ranking
[ 人気記事 ]