
Lifestyle
「子どもの腸を強くしよう!」映えて簡単【腸活ワンプレート】レシピby権田裕美さん
寒くなってきたいまこそ、子どもの体調を日々のご飯で整えたい!そんな思いも相まって、今、「子どもの腸活」に注目しているママさんが増えています。
そこで、【食育】に強いmamagirl公式アンバサダー・権田裕美さんに、簡単に作れて見た目もおしゃれな「子どもの腸活ワンプレート」を、ママライバーに向けたmamagirlオンライン講座で作ってもらいました!
権田さんといえば、プロサッカー選手の奥様♡ さらにはサッカー男子のママでもあり、現役ヨガインストラクターやヘルシービューティーフードアドバイザーとしても活躍中。そんな「体作りのプロ」の権田さんが自信をもって教えてくれたレシピは、グリーンや赤がポイントに入っているから、Xmasにもピッタリです♡腸にいいことばかりの食材でとっても簡単だからぜひ作ってみて。
mamagirlアンバサダーでサカママ…権田裕美さんってどんな人?
いつもおしゃれでかわいく、mamagirlアンバサダーとしてWEBやSNSでも大活躍の権田さん。旦那様は、現在Jリーグ・清水エスパルスに所属している権田修一さんです。 プロサッカー選手である旦那様の体を毎日の食事で作っているほか、小学校4年生の息子くんの食育にも力を入れていて、ヘルシービューティーフードアドバイザーや薬膳コーディネーターの資格も取得。権田さんの食育の甲斐もあってか、息子くんは10歳にしてすでに156㎝とスクスク成長中なんです。
そんな権田さんが、栄養たっぷり、見た目もかわいい「子どもの腸活ワンプレート」を提案してくれました!時短で作れて、ワンプレートだから洗いものも少なく、忙しいママにおすすめのご飯です!
「映えも叶う子どもの腸活ワンプレート」レシピをご紹介
ワンプレートの中身は「タコライス」と「かぼちゃの腸活ポタージュ」、「パイナップル」。
オンライン講座では、タコライスとかぼちゃのポタージュの2品を、おしゃべりしながらにも関わらず、約25分ほどで作り終えました!
「タコライス」は、ケチャップを使ったサルサソースで子どもが喜んで食べられる味に。「かぼちゃの腸活ポタージュ」は、その名の通り、腸活になる栄養素が豊富なのに驚くほど簡単なんです。
・材料
材料は2品でこれだけ! いずれも約2〜3人分です 。
<タコライス>
- ・牛豚合い挽き肉 300g
- ・玉ねぎ 1/4 炒め用とサルサ用と半分に分ける
- ・ピーマン(赤ピーマンやパプリカでも可) 1個
- ・ベビーリーフ(サニーレタス) 適宜
- ・レモン汁 適量
- ・ケチャップ 大さじ2
- ・塩コショウ
- ・ごはん 適宜
A
- ・醤油 大さじ1
- ・白味噌 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・メープルシロップ 大さじ1弱
<カボチャの腸活ポタージュ>
- ・かぼちゃ 1/4
- ・玉ねぎ 1/4
- ・アーモンドミルク 200ml
- ・塩麹 大さじ1
・タコライスの作り方
- ピーマン・玉ねぎを細かくカットする。玉ねぎの半分は炒め用、半分はサルサ用に分けます。
- サルサソースを作る。カットしたピーマン・玉ねぎ半分とケチャップ・レモン汁を全て混ぜ合わせる。(大人はお好みでタバスコを入れてもOK)
- ひき肉に塩コショウで下味をつけ、残りの玉ねぎと一緒に炒める。火が通ったらAを入れる。
- プレートに、ごはん→ベビーリーフ→③のお肉→サルサソースの順に盛り付けたら完成。
・タコライスの【腸活ポイント】4つ
1. ひき肉は、合い挽き肉を使うことで、牛と豚の両方の栄養がとれます!
2. 味付けに使った味噌は、発酵食品。ひき肉との味の相性がよく、コクがでます。ミートパスタなどの味付けにもおすすめ!
3. 「タンパク質を摂るときは、いっしょに生野菜をとる」 生野菜の消化酵素の働きでお肉の消化を助けます。野菜は、生で食べられるものはそのまま食べるのがおすすめ。
特に、ベビーリーフは、便秘薬などの成分でもあるマグネシウムが豊富で、腸に直接水分を届けてくれる働きをしてくれるから毎日とりたい野菜の一つ。
4. 腸活のためには甘味にお砂糖は使わず、メイプルシロップを。腸の働きを壊さず良質な甘みが摂れます。
5. 飾りに使った星型にカットした大根は、お肉の脂肪の吸収を抑えてくれます。
・カボチャのポタージュの作り方
- かぼちゃと玉ねぎをカットし、耐熱器に入れたら電子レンジで500w4分程加熱。
- 全てをミキサーの中に入れスイッチを入れたら完成。
・かぼちゃのポタージュの【腸活ポイント】はここ!
1.かぼちゃはビタミンEが豊富! お肉の脂肪の酸化を防いでくれるから、お肉料理のときに一緒にとりたい食材です。また、ビタミンEは、タコライスのサルサソースに使ったレモン汁のビタミンCと一緒にとることで吸収率がアップします。
2.腸活のために、牛乳ではなくアーモンドミルクを使用。乳製品は、胃腸に負担をかけると言われていて家では植物性のものを使っています。
3.味付けに使った塩麹は手作りのもの! 生の麹を買ってきて、塩とお水を加えて毎日混ぜるだけで意外と簡単に作ることができます。
飾り野菜で盛り付けアレンジすればクリスマスメニューにもぴったり☆
腸活は1日にしてならず!「 毎日コツコツが大事です」
今回ご紹介した「タコライス」と「かぼちゃの腸活ポタージュ」は、これ1食で腸活になる食材が豊富!かつ、時短で作れちゃうのでイベントの日はもちろん、冬休み中のランチにもおすすめです。権田さん流の腸活ポイントは、他のメニューのときにも役立つからぜひ活用してくださいね。
▼権田さんのプライベートのアカウントはこちら
▼権田さんの料理アカウントはこちら
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.23
スタバのココアは人気隠れメニュー♡おすすめカスタマイズや味わいを解説!
冨田 由依
アパレル業界から長男出産後にライター業へ転身。その後、次男を出産し2児の母に。女性ファッション誌を中心に活動中。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【帰省の持ち物リスト】必需品やあると便利なものを子連れ・一人暮らしの場合のパターン別に紹介 Lilly
Lifestyle
【島根県でしか買えないお土産おすすめ17選】定番のお菓子や出雲大社にちなんだ雑貨など紹介 satomi
Lifestyle
【岩手県でしか買えないお土産】人気おすすめ24選!岩手のスーパーで買えるお菓子やかわいい雑貨など satomi
Lifestyle
【福岡のお土産】人気おすすめ商品19選!知る人ぞ知るお菓子や食べ物、おしゃれ雑貨など misato
Lifestyle
「子どもがワクワクしちゃう」磯遊びができる大分県の離島・黒島って?!【九州ママ通信vol.14】 板野千尋
Lifestyle
「やっぱりコレ、最高でしょ!」〇〇とクラフトビールの「おいしい関係」♡ mamagirl WEB編集部