
出典:@ oniichiyansenseiさん
Baby&Kids
3歳からいっしょにつくれる★5種類の鬼のお面の作り方
今年も、いよいよ節分の時期が近づいてきました!当日の豆まきの準備は、もうできていますか?今回は、節分をもっと楽しめるよう、お子さんといっしょに作れる鬼のお面をご紹介します。作ってくれたのは、保育園や幼稚園に通う3歳から6歳くらいまでのお子さんたち。どれも力作ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
まん丸おめめの優しい鬼さんにほっこり…♪
出典:@ hivikikiさん
お子さんが保育園で作られたというこちらのお面は、色紙や紙テープを切り貼りした作品。横には、紙コップで作ったかわいい豆入れまであります!こんな優しそうでかわいい鬼なら、思わず家の中に招き入れちゃいそうですね♪
紙をちぎって貼って…カラフルな鬼の完成☆
出典:@ mirea876さん
こちらのお面も、お子さんが幼稚園で作ってこられたそうです。さまざまな色の紙をちぎって貼って、インパクトのある面白い作品になりましたね!黒くて鋭い牙が、強そうな鬼さんです♪
ジャバラが飛び出す仕掛けが面白い!
出典:@ chun.chun.maaaさん
こちらの赤鬼さん、青鬼さん、緑鬼さんは、幼稚園の年中クラスで制作されたそうです。ジャバラが飛び出す仕掛けが面白い!着けているところが見たくなる作品ですね♪
クレヨンで塗ったら力強い鬼に…!
出典:@ subakayoさん
お手製の鬼のお面をかぶって、うれしそうな表情がたまらなくかわいいですね♪緑のクレヨンで塗った、力強い作品。豆を投げても向ってきそうな緑鬼ですね…!
どんな表情の鬼にするかはお子さん次第♪
出典:@ oniichiyansenseiさん
こちらの鬼さんたちは、幼稚園の年少クラスで制作されたもの。同じ材料を使っても、どのお子さんが作るかによって、まったく表情が異なってくるところが面白いです。優しそうな顔、困ったような顔、おどけた顔…、手作りだと表情も自由に楽しめますね!
お面を手作りすれば節分が楽しいイベントに♪
「鬼ってどんな顔してるのかな?」「角や牙はどんなだろう?」と、お子さんといっしょに考えるだけでワクワクしてきますよね。鬼のお面の材料は、紙皿や毛糸、画用紙などがあれば、特別な準備は必要ありません。寒くて外に出られないときのお家遊びとしても、オススメです♪
