
出典:@ bm.peekaboo0512さん
Other
避暑地で過ごす夏!日本全国王道から穴場までおすすめ避暑地
もうすぐ本格的な夏が到来します☆しかし、今年の夏は例年より厳しい猛暑となるとの予報…。それなら、思い切って涼しい避暑地にエスケープしちゃいませんか?ここでは夏に行きたいおすすめ避暑地についてご紹介します!高原や渓谷など涼を感じるスポットで、心も体もリフレッシュさせましょう♡この夏、旅行に行きたいと考えている人やデート先を探索中のカップルも必見です!
■大本命!日本の避暑地の代表格の長野・軽井沢
出典:mamagirl2017秋号
やっぱり避暑地として外せないのが軽井沢!日本の中心部にあり、アクセスも良好なことから全国各地より涼を求めて多くの人が訪れるという人気のスポットです。
軽井沢は標高の高いところに位置していることから、他エリアより5度ほども気温が低いと言われています。そして、自然豊かでマイナスイオンたっぷりのなか、ゆっくりとした時間の流れを感じられることも魅力です。
旧三笠ホテルや軽井沢高原教会など、有名な建築物も点在していて、歴史をたどりながらお散歩してみるのもおすすめ。
また、ゴルフ場やボーリング場と隣接しているアウトレットモールもあり、一日中楽しむことができます。
出典:mamagirl2017秋号
夏には、軽井沢高原教会にてキャンドルナイトというイベントも実施。澄んだ空気の中、夜の教会がキャンドルに包まれる様子は圧巻&幻想的。ゴスペルを聞くこともでき、非日常空間を満喫することができると評判です。
■王道から穴場まで!地域別おすすめ避暑地
日本全国の避暑地をご紹介しましょう!
・北海道
出典:@ haru__kirara さん
北海道で避暑地として人気なのが富良野。富良野の夏の平均気温は18~25度と、夏とは思えないほどの過ごしやすい気候です。
また、ラベンダーが咲き誇るシーズンがちょうど夏で、ピーク時期に訪れるとまるでラベンダーの絨毯のような広大な景色が広がります。北海道らしいミルクやラベンダー味のソフトクリームを味わいながら、大自然の織り成す絶景を眺めてみるなんて過ごし方もいいですね☆
・東北
出典:@kotokokotoko さん
秋田県と青森県にまたがる十和田湖は、豊かな自然に囲まれた美しい湖で、東北を代表する人気の避暑地のひとつです。真夏でも気温が30度を超える日は少なく、涼しく過ごすことができます。周辺には銚子大滝や奥入瀬渓流など自然あふれるスポットに加え、温泉旅館も多くあり、「リフレッシュしたい!」「癒しが欲しい」という人にもおすすめです。
・関東
出典:mamagirl2017秋号
山梨県の清里高原は、標高1,900メートルもあり、夏の平均気温25度という避暑地としてぴったりのスポット。
なかでも人気を集めているのが「清里テラス」で、冬はゲレンデとしてオープンしていますが、4月から11月の期間限定でカフェへとチェンジ。ソファにゆったりと腰かけ、富士山や南アルプスの山々の絶景を眺めながらカフェメニューを贅沢にいただいてみませんか?
・中部
出典:mamagirl2017秋号
山梨県にある山中湖は、富士山に最も近い湖として有名です。夏は涼しく、周辺にはウェイクボードやバナナボートなどのマリンスポーツを楽しむことができる施設もあることから、夏休みシーズンには多くの人で賑わいます。また、少し足を延ばせば、富士急ハイランドやゴルフ場などもあり、アクティブにレジャーを楽しみたいという人にぴったりなエリアです。
出典:@bm.peekaboo0512 さん
長野県松本市に位置する上高地は、標高1500メートルほどの場所にある山岳景勝地です。一年を通して気温が低く、東京や大阪と比較すると一日の平均気温が10度ほど低いという日もあります。夏の平均気温も20度を下回っているのが特徴です。
手つかずの自然がたくさん残されているのが魅力で、ハイキングやキャンプ地としても有名。また、「河童橋」や「田代池」は、上高地に訪れたなら外せないスポットです。
・関西
出典:@haru__kiraraさん
神戸の避暑地として人気なのが六甲山。市街地から近い場所に位置しながらも、高原のような過ごしやすい気候で、「関西の軽井沢」とも呼ばれています。山頂まで行くと神戸の街を一望することができ、夜景スポットやデートスポットとしても有名です。
また、近隣には「六甲山カンツリーハウス」や「六甲山フィールド・アスレチック」などレジャー施設に加えて有馬温泉もすぐ近くにあるため、体を動かしたあとに温泉というルートもいいかもしれません。
出典:@yagigigi1234さん
京都の中心地から電車で1時間ほどの場所にある貴船は、京都市内に比べ10度ほども気温が低い涼やかなスポット。
夏になると、貴船川の渓谷沿いにたくさんの料理旅館が軒を並べ、水の涼を感じながらおいしい料理を堪能することができます。
また、昔は格式高いイメージがありましたが、最近ではカジュアルに楽しめるお店も増え、若い人たちでも気軽に足を運べるような雰囲気となっています。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
圧縮袋は100均がおすすめ!賢く利用して収納力アップ Nabichan
-
Fashion
海外旅行にはショルダーバッグが便利!おすすめアイテムをピックアップ Sarry
-
Entertainment
新感覚&子連れも安心♪大阪で注目『OMO7(おも) by 星野リゾート』の魅力とは?! ぽてさらぱけっと
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA