
出典:@ mai_kabocha さん
Lifestyle
冬至にかぼちゃを食べる理由。おすすめのかぼちゃ冬レシピも!
■そもそも…冬至って何?2018年の冬至はいつなの?
まずは、冬至についてくわしく知っていきましょう。
・冬至=1年のうちで最も昼の時間が短い日

日本には、春夏秋冬の四季の他に、1年を24等分した二十四節気と呼ばれる季節の言葉があります。この二十四節気の中のひとつが、冬至なんです。冬至は、1年のうちで1番日照時間が少ない日。太陽の高さが最も低くなる日なので、昔から“太陽の力が衰える日”と考えられてきました。
・冬至の日はその年ごとに変わる!2018年はいつ?

冬至の日は、毎年だいたい12月22日ごろになります。太陽の黄経が270度になる日=冬至。だから、冬至は○月○日!と決められているわけではなく、毎年変動するんです。2018年の冬至の日は12月22日とされていますよ。
■冬至にかぼちゃを食べる理由が知りたい!

それではどうして、冬至にかぼちゃを食べる風習が定着したのでしょう。
・栄養たっぷりのかぼちゃは冬至に食べるのにぴったり!

寒さが厳しくなる冬至の日。昔の人にとって厳しい冬を無事にこせるかどうかは、とても深刻な問題でした。そんな中栽培が比較的簡単で、長期間の保存が効くかぼちゃは大切な栄養源だったんです。夏に収穫されたかぼちゃが最もおいしくなるのもちょうどこのころですね。また、かぼちゃには多くの栄養素も含まれます。免疫力を高めたり、脳卒中の予防になったりする効果があり、まさに冬に食べるのにぴったりの野菜といえるでしょう。昔の人は、かぼちゃを冬に食べるといいことを経験から学んでいたのかもしれませんね。
・幸運を願って食べられていた冬至の七草!
かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。実は、冬至に“ん”が付く食べ物を食べると運気が上がるという言い伝えもあるんです。それが、冬至の七草です。冬至の七草にはこのようなものがありますよ。○南瓜(なんきん)○蓮根(れんこん)○人参(にんじん)○銀杏(ぎんなん)○金柑(きんかん)○寒天(かんてん)○饂飩(うんどん)※うどんどの食べ物にも、“ん“が2つも入っています!昔の人は、この冬至の七草を食べて、幸運を得ようとしていたんですね。・七草以外にもある!冬至に食べるといいもの

冬至の七草以外にも、冬至に食べられる食べ物があります。ひとつは、小豆。小豆の赤い色が邪気を払ってくれる、ということがその由来のようです。そのため冬至の日には、かぼちゃと小豆をいっしょに煮て作るいとこ煮が食べられることもありますよ。もうひとつは、こんにゃく。地域によって、冬至にかぼちゃとこんにゃくをいっしょに食べる風習があるんです。これを砂おろしと呼んでいます。昔の人は、こうやって厳しい冬を乗り越えようとしていたんですね。
■冬至に食べたい!かぼちゃを使った冬レシピ
冬至におすすめのかぼちゃレシピを紹介しましょう。
・ゆで小豆でお手軽に!おすすめの簡単いとこ煮

<材料>かぼちゃ 1/4個ゆで小豆(缶詰の加藤タイプ) 150~200g水 150~180ml砂糖 大さじ1/2~1塩 小さじ1/4しょうゆ 小さじ1<作り方>1.かぼちゃの種とわたを取り除き、皮をところどころむいてひと口大くらいの大きさに切る。2.鍋にかぼちゃを入れ、水・砂糖・塩を加えて強火にかける。3.ひと煮立ちしたら、落としぶたをして弱中火で5~10分くらい煮る。4.かぼちゃに火が通ったらゆで小豆を加え、しょうゆを入れてざっと混ぜる。5.弱火で3分くらい煮る。さきほど紹介したいとこ煮も、ゆで小豆を使えば簡単に作ることができますよ!ほのかな塩気がちょうどいい、素朴な味わいの一品です。
・インパクト大!まるごとかぼちゃグラタン

<材料>かぼちゃ 1個好みの具材 適量バター 30g小麦粉 25g牛乳 300mlピザ用チーズ 適量塩・こしょう 少々<作り方>1.かぼちゃにラップをかけて電子レンジで10分くらい加熱する。2.かぼちゃのへたを切り、種を取り除く。3.フライパンにバターをひき、具材をいためる。4.小麦粉を加え1分くらいいためたら、いったん火を止め牛乳を2~3回に分けて入れる。ダマにならないようにその都度しっかりかき混ぜる。5.再度火にかけ、とろみがついたら塩・こしょうで味をととのえる。6.かぼちゃにホワイトソースを詰め、ピザ用チーズをかけたら200度のオーブンで10分くらい焼く。見た目も楽しいまるごとかぼちゃグラタン。具材には、ベーコン、玉ねぎ、マッシュルーム、アスパラなど好みのものを入れてみて☆かぼちゃを崩しながらグラタンといっしょに食べると、とってもおいしいですよ。ほっかほかに温まりそうなメニューです。イベントレシピとしても使えますね!
・野菜をたっぷりいただける!かぼちゃチーズフォンデュ

ピザ用チーズ・ワイン・牛乳でチーズソースを作り、種とわたを取り除いたかぼちゃにイン。好みの野菜をたっぷり入れてオーブンで30分ほど焼けば完成!のこのレシピ。簡単なのに超フォトジェニックで、野菜もたっぷりといただけます。パンやお肉とともに食べてみるのも◎

@mai_kabochaさんは、栗マロンという品種のかぼちゃを使って作ったそうです。絶妙な甘み、濃厚なコクが特徴の栗マロン。使うかぼちゃの品種にこだわってみるのもおもしろいですね!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん