
mamagirlより
Beauty
すっぴん風メイクのやり方!おすすめアイテムもご紹介
■すっぴん風メイクを作るために大切なこと
すっぴん風メイクを作るための化粧品選びなど、大切なことをピックアップしてみました。さっそく確認していきましょう。
・メイクのための下地作り!スキンケアを重視する

すっぴん風メイクで大事になるのは下地作りです。メイク前のスキンケアを普段よりも念入りに行いましょう。
まずは水分をたっぷり含ませたお肌。肌の水分がないとすっぴん風メイクのカギとなる透明感が得られません。化粧水は5回程度重ねづけして潤い肌を作ります。
化粧水の後には乳液やクリームなどで潤いを閉じ込めるのもお忘れなく!スキンケア終了後はすぐメイクに入るのではなく、少し浸透させる時間を取りましょう。
・メイクは下地が大切!下地選びは慎重に行おう

すっぴん風メイクは厚塗りNG!そのため、下地で肌の欠点をカバーしておく必要があります。肌補正効果のある下地で肌悩みを解消するのがいいでしょう。
下地選びで注目したいのは、コントロールカラーの下地です。肌の赤みが気になるならグリーンのコントロールカラー、血行が悪いならピンクのコントロールカラーと、自分の肌に合ったものを選ぶことで薄づきメイクでもすっぴん風に見せることができます。
・すっぴん風はカラーレスで!顔にない色は使わない

すっぴん風のアイメイクはカラーレスが基本。といっても、アイメイクをしないのではなく、顔にある色を上手く使いこなすことが大切になります。
使用するのはベージュやブラウンなど。目元に自然な陰影をプラスしてくれます。暖色系の色味ならいいですが、ブルーやグリーンなどの寒色系の色味を使ってしまうとすっぴん風メイクではなくなってしまうので避けておきましょう。
・アイシャドウをつけないという選択肢もアリ!

すっぴん風メイクには引き算も大切。アイシャドウをつけないという選択肢もすっぴん風メイクにはおすすめです。
アイシャドウを使わないとまぶたのくすみが気になる、そんな人はアイシャドウベースを使うのがいいでしょう。まぶた全体にアイシャドウベースを塗ることで、まぶたのくすみを飛ばして自然なツヤを出すことができます。
■マスターしよう♡すっぴん風メイクの作り方
すっぴん風メイクの作り方をレクチャーします!さっそく見ていきましょう。
・スキンケアはとにかく保湿重視で!

スキンケアは保湿が大切!水分の多い肌が透明感のポイントになります。化粧水でたっぷりと水分を入れましょう。肌質により美容液などを取り入れるのもおすすめです。
ポイントは、各工程の最後に手で押さえ、肌にしっかりと吸収させること。最後に乳液やクリームでフタをした後は、余分な油分をティッシュオフしてください。余裕を持ったスキンケアで素肌を整えましょう。
・すっぴん風の肌メイクは下地で作る

下地をしっかりと仕込むことで、ファンデーションの厚塗り不要なすっぴん風お肌を作ることができます。悩みが気になる頬部分は指で叩き込むように伸ばしましょう。おでこ、鼻、顎は薄くなるようにします。
気になる部分によって下地を複数使用するのもおすすめです。肌色の気になる部分にはコントロールカラーを、明るく見せたい部分にはトーンアップ効果のある下地を使用して、自然な美しさのある素肌を演出します。
ポイントは顔全体に使用するのではなく、カバーしたい部分にのみ使用すること。こうすることで厚塗りを防いでナチュラルに仕上げることができます。
・厚塗り厳禁!ファンデーションは少しづつ重ねて

ファンデーションは薄づきな仕上がりのものを選びましょう。BBクリームやCCクリームもおすすめです。
ファンデーションを使うならリキッドファンデーションがすっぴん風メイクに向いています。少量づつ重ねていくようにして、厚塗りにならないように注意しましょう。
・ふんわりと仕上げるアイブロウ
眉毛もナチュラル感が大事!アイブロウはパウダーを使って足りない部分を足しましょう。形をはっきりとさせるのではなく、ふんわりとさせるイメージにすると自然な眉に仕上がります。
アイブロウはカラーチョイスも重要になります。ベストなのは髪色と瞳の色の中間色です。ナチュラルに見える色味を選びましょう。
・アイメイクはナチュラルさを意識して

アイシャドウはカラーをのせるというよりは陰影をつけるということを意識しましょう。クリームタイプのシャドウや細かいパールの入ったものなら、まぶたに自然なツヤをプラスすることができます。
のっぺりしやすい一重さんは目元にグラデーションをつけて深みのある目元を作りましょう。
アイラインはまつげの隙間を埋めるようにして、目をはっきりと見せます。目尻は跳ね上げず、自然に流すのがおすすめ。
ビューラーを使うなら上げすぎないよう意識して。自然なカールにクリアのマスカラもしくはロングタイプのマスカラですっきりと仕上げてください。
・チークで目指すのは内側からの自然な血色感

すっぴん風メイクで頬に色味がないと、なんだか物足りない雰囲気になってしまいかねません。すっぴん風メイクには健康な血色感が必要です。肌の内側からにじみ出る自然な血色感を、チークを使って演出を意識しましょう。
色味はベージュやコーラル、クリームチークやリキッドチークがおすすめです。チークを頬の濃くしたい部分にのせ、外側に向かってぼかしましょう。色味の調節は少量ずつが鉄則です。
■すっぴん風メイクにおすすめの下地をピックアップ!
すっぴん風メイクにおすすめしたい下地をご紹介します。
・SUQQUのリファイニングプライマー
毛穴が気になる!そんな人におすすめなのがSUQQUのリファイニングプライマーです。大人の毛穴にもしっかり対応し、毛穴を目立たなくしてくれます。
ピンクベージュで水のような軽いテクスチャーがすっぴん風メイクにぴったり♡1日中毛穴の気にならない肌を作ってくれます。
・THREEのアンジェリックコンプレクションプライマー
5つのカラー展開のあるコントロールカラーです。肌に応じたカラーを組み合わせることで肌色を補正し、健康的な肌に見せてくれます。
潤い成分が配合されており、少量でもしっかり伸びるのがポイント!厚塗り感なく、すっぴん風の肌作りをお手伝いしてくれるアイテムです。
・シャネルのCCクリーム

CCクリームならこれだけでベースメイクが完了!カバー力のあるクリームが肌にしっかりと密着し、ナチュラルな美肌を作ってくれます。
肌の潤いを保つ成分やしわを目立たなくする成分が入っているのがこのCCクリームの特徴です。テクスチャーは固めながらも伸びが良く、使いやすいのもうれしいところ。顔の赤みや毛穴を隠してくれます。CCクリームのあとにパウダーをはたくだけでOKです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
【ドンキの香水】おすすめ15選!やっぱり安い?メンズ・レディース人気商品紹介 岩本なみえ