
出典:@ yagigigi1234さん
Lifestyle
取扱説明書の収納アイディア!見やすく使いやすい方法は?
■取扱説明書のおすすめ収納アイディア
取扱説明書のおすすめ収納方法をみていきましょう!
・専用のファイルで管理

取扱説明書を保管する方法として、ファイルに綴じて保管する方法があります。ポケット式のファイルや穴を開けて綴じるリングファイルなど、ファイルの種類はさまざまですが、取扱説明書を収納する専用のファイルも販売されています。中に綴じるクリアファイルを追加して収納することも可能!収納する数に合わせて背幅が変えられるタイプなら、かさばりがちな取扱説明書を1冊にまとめることができるのでとても便利です♡
・インデックスをつけて分かりやすく

取扱説明書と一口に言っても、ありとあらゆる説明書を集めると膨大な量になります。パッと見たときに目的のものが見つけやすいように、インデックスをつけるのがおすすめ!「キッチン家電」「おもちゃ」「美容グッズ」など、種類ごとに見出しがあれば探しやすさも格段に上がりますよ!
・種類ごと、あいうえお順に分類する

取扱説明書が多すぎて1冊にまとまりきらない!という場合は、インデックスをつける代わりに種類ごとのファイルを作りましょう。インデックス同様、キッチン家電用、おもちゃ用など種類ごとに分類してもいいですし、あいうえお順に分類するのもおすすめです。
・取扱説明書の置き場所を考える

さらに使いやすさに重点を置きたいのであれば、取扱説明書を置く場所について考えてみましょう。テレビやDVDプレイヤーの取扱説明書であればテレビボードの中、洗濯機の説明書であれば洗濯機の側になど、該当の物の近くに収納しておくとわざわざ取りに行く手間が省かれます。特に取扱説明書を見る頻度が高いものは、単品で薄めのファイルに収納し、近くに置いておくとかさばりにくくておすすめです。
■取扱説明書の収納に便利なアイテム
取扱説明書を収納するのに役立つおすすめの便利アイテムは?メーカー別に紹介していきます。
・収納グッズで大人気のニトリ

ニトリのA4ファイルケースは、あらゆる縦置き収納に役立つアイテムです。取扱説明書を収納すれば、見た目もスッキリ♡収納グッズを白物で統一している人におすすめしたいグッズです。同型のファイルボックスは、無印良品でも販売されています。
・プチプラなのに便利グッズが勢ぞろいのダイソー

もはやプチプラ便利グッズの宝庫と言ってもいいダイソー。収納グッズも豊富です。その中でも「ジョイントA4トレー」は取扱説明書をスッキリ収納できるのでおすすすめ!デスク下の隙間や棚のちょっとした隙間に入れるもよし、引き出しの中に入れるもよし、別売りの「ジョイントA4ラック」と組み合わせて2段、3段と好きな高さに積み重ねて使うもよし!収納のしかたに合わせて使い方が選べる上にコスパもいいので、試して損はないでしょう♡
・長期保存に最適なコクヨのファイル

大手文具メーカーのコクヨからは、さまざまなタイプのファイルが発売されています。コクヨの製品の魅力は、長期期間の保存に適していること。製品を使い続ける期間、ずっと保管しておかなくてはならない取扱説明書だからこそ、収納するファイルも長期保管が可能なしっかりとしたものを選びたい!そんな人におすすめしたいメーカーです。特におすすめなのは、やはり取扱説明書専用のファイル。取扱説明書を入れるポケットの裏と表に小さいポケットがついており、付属している保証書やDVD、CD-ROMなどを入れることができます。あるようでなかった小分けのポケットは、思った以上に使い勝手がいいですよ♡
・シンプルインテリアの代表・無印良品

前述したファイルボックスのほかにも、無印良品には便利な収納アイテムがたくさん!ブログやSNSで人気の収納グッズのひとつが、小物や書類を入れるのに便利な引き出し式の「ポリプロピレンケース」です。重ねて積み上げることもできるので、収納棚の中を整理するのに適しています。半透明のケースなので、そのまま使用すると中身が透けて見えて乱雑な印象になってしまいますが、引き出しの手前部分に白い紙で目隠しをすることで、清潔感と統一感を出すことができます。さらに無印良品はファイル類も充実。シンプルに整理したい人におすすめです。
■100均でも買える便利な収納アイテム
100均でも買えるプチプラ収納アイテムを紹介!お金をかけなくても取扱説明書を上手にスッキリ整理することができますよ♡
・大雑把なママにも扱いやすいファイル

100均にはクリップで留めるタイプのファイルケースが売られています。中に書類をまとめて入れてクリップで留めるだけの簡易的なケースなのですが、本棚などに入れるときに立てて入れやすいというメリットがあります。また、取扱説明書の中にはごくごく薄いものや小さいサイズのものなど、A4ファイルに入れるほどではないものも。見る機会もあまりないものであれば、ファイルケースにまとめて収納しておくのもアリでしょう。ひとつずつファイルに綴じるのが面倒…という人も、まとめて入れるだけでスッキリ保管ができるのでおすすめです!
・色も豊富な100均のクリアファイル

100均で買うことができるクリアファイルは、大容量のものは少ないものの、なによりプチプラなのがうれしいですね♡複数購入し、同じ色でまとめて統一感を出すのもいいですし、色も豊富なので種類ごとに色を変えるのも収納アイディアのひとつです。ラベルを見ずとも色を見てサッと取り出すことができるでしょう。
・100均のインデックスにはかわいいデザインも♡

100均で特におすすめしたい便利な収納アイテムが「インデックスシール」です。取扱説明書の種類を書いてファイルの端に貼るだけで、どこにどの種類の取扱説明書があるのかをひと目で確認することができます!インデックスシールは書類整理に必須の便利アイテムですが、100均には従来のシンプルなものから、とてもかわいいデザインのものまで種類も豊富です。お気に入りのデザインのものを使って、ファイルをかわいくデコるものおすすめ♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「パワーアップして帰ってきた♡」東京ディズニーランドで開催中の【ドナルドの新イベント】が熱い! mii
Lifestyle
「春のお出かけに行ってみて♪」今年も開催【ガーデンネックレス横浜2025】の必見スポットをご紹介します リリー
Lifestyle
「時間無制限でイチゴが食べ放題♡」蒲郡オレンジパークのいちご狩りレポ タバタユミ
Lifestyle
「今すぐ食べたくなる!」超バズってる【2025春カルディ新商品】が大集合! ichigo*
Lifestyle
【1泊2日の国内旅行の持ち物チェックリスト】お泊まりの日の必需品から便利グッズまで kaka
Lifestyle
【秋田でしか買えないお土産】定番の人気お菓子や雑貨、スーパーで買えるものなど15選 mana