
出典:ひな祭りを盛り上げるフォトジェニック料理決定版☆ @amenouzume.aさん
Lifestyle
かわいいひな祭りご飯♡おすすめレシピでひな祭りをおしゃれに彩る!
3月3日は女の子の幸せや健康を祈って盛大にお祝いするひな祭りの日です。SNSやブログには、かわいいご飯でひな祭りをお祝いしたママたちの投稿がたくさん。女の子のママは、「わが子のひな祭りはどんな風にお祝いしよう?」と悩んでしまう人もいるかもしれませんね。
そこで今回は、ひな祭りをかわいく彩るおすすめのひな祭りレシピを紹介します☆ひな祭りの意味や由来もいっしょにチェックしておきましょう!
■3月3日は桃の節句、ひな祭り!いったいどんな日なの?
まずはひな祭りの基本的な知識を身につけておきましょう。
・なぜひな祭りをするの?どんな意味や由来がある?
出典:女の子ママ必見!かわいいひな祭りフォトの撮り方とは♡ @ yoshida.kahoriさん
“ひな祭り”の“ひな”は、もともと平安時代の貴族の子どもたちが遊んでいた“ひな遊び”が由来です。今で言う“リカちゃんごっこ”のような人形を使ったごっこ遊びのことです。
その一方で、3月上旬の巳の日と呼ばれる日に、わらや草で作った人形を川に流して厄を払う“流しびな”を行う風習もありました。
ひな祭りは、これらの由来が合わさって生まれたものであると言われています。平安時代を過ぎると、人形は流すもの→飾るものへと変化し、貴族の嫁入り道具としても重宝されました。
そして、江戸時代になると、3月3日が桃の節句として定められ、女の子の幸せや健やかな健康を願う行事として広く知られるようになったのです。
・どう祝う?ひな祭りの正しいお祝いの仕方
出典:photoAC
それではこのひな祭り、どのようにお祝いしたらいいのでしょう。
○ひな人形を飾る
ひな人形は3月3日までに飾りましょう。ギリギリになって飾る“一夜飾り”は縁起が悪いとされているので、2月半ばくらいまでには飾っておくといいでしょう。
“ひな人形を早くしまわないと婚期が遅れる”という言い伝えもあるので、ひな祭りが終わったらすぐにひな人形を片づけるのもポイントです。
○ひな祭りの料理を作る
ひな祭りの日には、縁起が良いとされている食材を使ってひな祭り料理を作ります。ひとつはちらしずし。新鮮な魚介類をたくさん使って作るちらしずしには、“新鮮なものを食べて健やかに育ってほしい”という意味が込められています。見た目も豪華で華やかで、女の子の日にぴったりですよね。
もうひとつはハマグリのお吸い物。“ハマグリは対の貝殻にしか合わない”ということから“将来幸せな結婚ができるように”という願いを表しています。
このようにひな祭りの日にはちらしずしとハマグリのお吸い物を食べるのが定番ですが、小さな子どもにとっては少し食べにくい場合もありますよね。ここからは、1~3歳くらいの子どもでも食べられるひな祭りレシピを紹介していきます!
■かわいい♡おすすめのひなまつりのおかずレシピ
それではさっそくひな祭りにおすすめのレシピをみていきましょう。最初はおかずレシピから☆
・1歳の子どもでも食べやすく!ひな祭りらしい和のおかず
出典:筆者撮影
お花の形に切り抜いて柔らかく煮た大根&にんじんや、マッシュしたかぼちゃに牛乳を加えて丸めたかぼちゃボール、豆腐と鶏ミンチを丸くしたお豆腐団子など、1歳の子どもでも食べやすいように工夫したこちらのおかずたち。
お吸い物にもお花の形の具材をインして、ひな祭りらしいかわいい和風の献立に仕上がりました。
・ピンクがかわいい♡もなかdeタラモペーストサンド
出典:mamagirl2016秋号
<作り方> 10個分
ミニもなかの皮 20枚
じゃがいも 大きめ1個
タラコ 30g
オリーブオイル 小さじ2
マヨネーズ 小さじ2
レモン汁 小さじ1
<作り方>
1.小鍋でじゃがいもをゆでる。
2.ボウルにゆでたじゃがいもを入れつぶし、ほぐしたタラコ、オリーブオイル、マヨネーズ、レモン汁を加えよく混ぜる。
3.タラモペーストを10等分して、ミニもなかでサンドする。
和菓子用のもなかの皮を使って作れるこちらのプチデリ。ピンク×ピンクがひな祭りにぴったりです♡
サンドするときは、山を作る感じでこんもりとペーストを乗せちゃいましょう。2歳くらいになったら、子どもといっしょにサンドしてみてもいいですね!
■彩りきれい☆ひなまつりにぴったりのご飯レシピ
次はご飯のレシピをみていきましょう。
・ミッフィーのお雛様&お内裏様おにぎりでひな祭りプレート!
出典:ひな祭りを盛り上げるフォトジェニック料理決定版☆ @amenouzume.aさん
ごはんをミッフィーの形にしたら、その上に海苔をカットして作った目と口をオン。きゅうりやにんじん、うずらでぼんぼりや扇を作ったら、最後にピックでひな祭り感をアップさせましょう。
簡単だけど、とってもかわいいひな祭りご飯です♡
・一口サイズで子どもも食べやすい!3種の手まりおにぎり
出典:mamagirl2018春号
タラコや梅でほんのりピンクに色づけした一口サイズのおにぎりに、お花型のスライスチーズやハム、いり卵をトッピングしたかわいいおにぎり。
こんな風に並べるとまるでお花のよう♡手づかみ食べ中の子にもぴったりですね!
・きんぴら活用!混ぜるだけの時短ちらしずし
出典:mamagirl2018冬号
<材料>
ご飯 2杯分
すし酢 大さじ1
きんぴら 40g
鮭 一切れ
いんげん 2本
卵 1個
砂糖 小さじ1
油 適量
<作り方>
1.ご飯にすし酢、きんぴらを入れて混ぜる。
2.卵に砂糖を入れて溶き、油を熱したフライパンでいり卵を作る。
3.鮭は焼いてほぐす。いんげんはゆでて斜めにカットする。
4.皿に1のすし飯を盛り、2と3を散らす。
ひな祭りといえば、ちらしずし!きんぴらを活用した、混ぜるだけのちらしずしならとっても簡単に作ることができますよ。
子どもが好きなきんぴらや鮭が具材なら喜んで食べてくれそうですね☆
■デザートだってひな祭り仕様!かわいいひな祭りデザート♡
最後に、ひな祭りをかわいく彩るデザートレシピを紹介します。
・パクパク期からOK!チーズヨーグルトケーキ
出典:mamagirl2018冬号
<材料>
クリームチーズ 50g
☆プレーンヨーグルト 150g
☆砂糖 大さじ3
☆レモン汁 小さじ1
粉寒天 2g
水 150g
いちご 6個
○牛乳 大さじ4
○砂糖 大さじ2
<作り方>
1.室温に戻したクリームチーズをボウルに入れ、☆と合わせてミキサーで攪拌する。
2.水に粉寒天を入れよく混ぜたら鍋に入れ火にかける。沸騰したら2分ほど弱火にかける。
3.1に2を入れ、素早く混ぜたらバッドに入れて冷蔵庫で1~2時間くらい冷やす。
4.いちごをつぶして○を混ぜ、いちごソースを作り、カットした3にかける。
1歳からのパクパク期でもOK!なチーズヨーグルトケーキ。もちろん大人にもおいしいケーキです。家族みんなでひな祭りのデザートタイムを楽しめますね。
・市販のおやつで簡単にかわいく!ワッフル×プチシューのおひなさま
出典:ひな祭りを盛り上げるフォトジェニック料理決定版☆ @misaki430さん
こちらは市販のワッフルとプチシューで作ったお雛様&お内裏様。とってもかわいいですよね♡
ワッフルは1/2~1/3にカットして、その上にプチシューをオン!チョコペンでお顔を描いて、ピックやリボンでデコるだけ!手軽に作れるひな祭りデザートです。
・テンション上がる!いちごたっぷりヨーグルトパフェ
出典:mamagirl2018春号
<材料> 3つ分
ヨーグルト 450g
砂糖 小さじ3
いちご 9個
飾り用のいちご 18個
☆生クリーム 75ml
☆砂糖 小さじ1
<作り方>
1.ヨーグルトを水切りし、つぶしたいちご、砂糖を合わせる。
2.☆をボウルに入れて、八分立てになるまで混ぜる。
3.飾り用のいちごのうち5個はみじん切り、残り13個は半分にカットする。
4.透明のカップにみじん切りにしたいちご、1のヨーグルトを入れ、その上に半分にカットしたいちごを断面が見えるようにして乗せていく。
5.しぼり袋に入れた生クリームをしぼり、最後に半分にカットしたいちごを2つ飾る。
「わぁ♡」とテンションがアップしそうないちごのヨーグルトパフェ。透明カップを使えば、いちごの美しさを生かしたかわいいパフェに仕上がります。ベビーには生クリームなしで作ってもいいかもしれませんね。
■映えるひな祭りご飯で思い出に残るひな祭りに!
出典:筆者撮影
女の子の幸せや健康を祈るひな祭りは、盛大にお祝いしたいもの♡子どもも喜ぶひな祭りご飯を作って、かわいくすてきにお祝いしてあげてみてくださいね!
tamago
