
出典:@ yagigigi1234さん
Lifestyle
無印良品のレトルトカレーは忙しいママの味方☆子どもと一緒に味わおう!
■無印良品のレトルトカレーのここがすごい!
生活雑貨やインテリア、食品など幅広い品ぞろえで人気の無印良品ですが、数あるアイテムの中でも売上No.1の商品がレトルトカレーなんです!
・カレーの種類は35種類!素材にこだわった安心のクオリティを実現


2018年12月現在で、カレーの種類はなんと35種類。化学調味料・香料・合成着色料を一切使わずに、スパイスや素材本来の香りと味わいを生かして仕上げているので、子どもも安心して食べられるのもうれしいポイント!開発担当者がインドまで足を運び、現地の食材やスパイスを研究して開発した本格カレーを、温めるだけで手軽に食べられるのも魅力です。
・安定のおいしさに納得☆製造元は有名レトルト食品メーカー
無印良品のレトルトカレーの製造元は、宮城県岩沼市にあるレトルト食品専門メーカーの「にしき食品」。創業はなんと1939年、75年以上続く老舗メーカーです。自社ブランドの「にしきや」は、こだわりの素材を使用し、からだにやさしい無添加レトルト食品を実現!子どもから大人まで幅広い年齢層に支持されています。・口コミやランキングでも高評価!
スーパーやコンビニで手頃な価格で購入できて、温めればすぐに食べられるレトルトカレー。インターネットや雑誌、テレビでも注目され、最近ではちょっとしたブームともなっていますよね。レトルトカレーランキング一覧などの特集もよく組まれていますが、無印良品のレトルトカレーは、数々のランキングで上位にランクインしている人気商品なんです。■無印良品の中で最も人気のある定番商品「バターチキン」
35種類ある無印良品のレトルトカレーの中でも、年間300万食を売り上げる定番人気カレー「素材を生かしたカレー バターチキン」。いったいどんなカレーなのでしょうか?
・手頃な価格で本格カレーが味わえる

「素材を生かしたカレー バターチキン 180g」は、一人前サイズで価格は税込350円。ほのかに香るバターの風味や、トマトの酸味、スパイスの香り高さをかねそろえた本格カレーを、この価格で味わえるのも人気の理由のひとつです。賞味期限が約1年なので、ストックしておいて食べたいときにサッと食べられるのもGOOD!
・チキンがゴロリ!マイルドな辛さも◎

ルーと具材を別々に入れてから最後に加熱する独自の製法で、チキンが煮崩れせずゴロっとした食べ応えのある食感を実現!無印良品による辛さレベルでは5段階中の「2」になっていますが、ギーと呼ばれるバターオイルを使って辛さを抑え、コクのあるマイルドな味わいに仕上がっているので、子どもでも辛さを気にせず食べられますよ☆
・気になるカロリーは?
バターチキンは、バターと生クリームを使用するので、高カロリーのイメージがあるかもしれません。無印良品のバターチキンは1袋 (180 g) あたり、238 kcal。低くもなく高くもなくといったところでしょうか。カロリーが気になる人は、ご飯を少なめにしてみるのもいいですね。■子どもといっしょに食べられる!おすすめのレトルトカレー3つ
化学調味料・合成着色料・香料を使っていない安心安全のカレーでも、辛いカレーを子どもに食べさせるわけにはいかないし…。そこで、無印良品の辛さを控えた子ども向けのカレーを3つ紹介します。
・「素材を生かした 国産りんごと野菜のカレー」

りんごとかぼちゃをたっぷり使って野菜本来の甘みを生かしたマイルドな野菜カレー。そのほか、ジャガイモ、ニンジン、タマネギなども入っているので栄養面もバッチリです!辛さレベルは5段階中の「1」。
・「素材を生かした ダール(豆のカレー)」

コクのあるトゥールダル豆と、食べごたえのあるひよこ豆の2種類のダール(豆)をじっくりと煮込み、柔らかくて食べやすいカレーに仕上がっています。ピーマンやニンジン、トマトピューレーも入って栄養バランスも◎。子どもにしっかりと野菜を食べてほしいときにぴったりのカレーです。辛さレベルは5段階中の「2」。
・「素材を生かした フォン・ド・ボーのビーフカレー」

子どもにお肉をしっかり食べてほしいときには、「フォン・ド・ボーのビーフカレー」がおすすめです。仔牛と香味野菜のだし(フォン・ド・ボー)に、たまねぎをはじめ、果実の甘さをたっぷりくわえたビーフカレーは、ゴロっと大きくやわらかな牛肉が特徴。辛さレベルは5段階中の「2」ですが、生クリームでまろやかな仕上がりになっているので、子どもでも食べられる辛さです。もっと辛さを抑えたいときには、牛乳をくわえて少し煮込むとよりマイルドなカレーになりますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コンビニで買える鉄分の多い食べ物】貧血時も手軽に鉄分補給できるおすすめ食品紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】 藤原奈津子