
出典:@ amam771さん
Fashion
マタニティー靴の人気ブランドは?オシャレな靴選びのヒント
■マタニティー期向きの靴って?
マタニティー期にはどんな靴がいいのでしょうか?まずは、最低限抑えておきたいポイントをご紹介しますね。

・安定感があって歩きやすいお腹がどんどん大きくなってくると、歩くときにバランスを崩しやすくなります。そのためバッグはリュックタイプにして、両手があくようにするといいというのはよく聞きますよね。靴もしっかりと足裏に力が込められるような安定感のあるものを選ぶといいでしょう。・靴裏が滑りにくい素材になっている雨の日や雪の日など道や床が滑りやすくなっているときは、妊婦にとってとても危険な状況。滑って転んでしまうと、一大事になりかねません。マタニティー期の靴は、靴裏がゴムになっている、凹凸があるなど滑りにくくなっていることが大切です。・おしゃれも忘れずに♡マタニティー期だからといって、機能性重視でデザインを妥協する必要はありません。安全性もありつつ、かわいくておしゃれな靴はたくさんあります。長い妊婦生活を楽しく過ごすためには忘れてはいけないポイントですね!
■マタニティー期の靴を選ぶポイント
次は、靴選びのときにチェックしておきたいポイントをご紹介しましょう。

・着脱しやすいかどうかお腹が大きくなってくると、前かがみになって靴をはくことも苦しい作業。立ったままでもさっと脱ぎはきできるかどうかは大切なポイントです。ひものついた靴をはくときは、途中でほどけないようにしっかりと結んでおきましょう。・疲れにくいかどうか普段よりも足にかかる負荷の大きいマタニティー生活。体力には自信があるという人でも、すぐに足が疲れてしまいます。そのため、足への負荷を少しでも軽減できるように、クッション性のある靴がおすすめ。低反発スポンジがついている靴もあるので、ぜひチェックしてみましょう。・転びにくいかどうか先ほどもお伝えしましたが、転びにくいことが何よりも大事。購入するときには、靴裏の素材や、はき心地、かかとの高さなどしっかりと見ておきましょう。
■マタニティー期に人気の靴をチェック!
ここからは、マタニティー期のお出かけにもおすすめの人気ブランドをご紹介しましょう!
・安くてはきやすいと話題の『ワークマン』
『WORKMAN(ワークマン)』といえば、作業服などの機能性を重視したアイテムを取り扱うイメージが強いですよね。しかし実は、SNSやブログなどで「マタニティー靴として使える!」と話題になっているブランドでもあるんです。その理由は、防水加工や高い保温性などの機能を備えたシューズがプチプラで手に入るから。靴底も滑りにくい素材で作られているため、妊婦さんにぴったりですね。
こちらは大人気の「防寒モックシューズ」。シンプルでスポーティーなつくりは、人気ブランド『THE NORTH FACE(ザノースフェイス)』にそっくりと話題になっています。

こちらは、ロングセラー商品でもある「Wクッションキャンバスシューズ」。シンプルで飽きのこないデザインがどんなファッションにも合わせやすいと人気です。価格はなんと1,000円程度。ワークマンコーデを楽しみたい人は、ぜひ公式通販サイトもチェックしてみましょう。
・安くてトレンド感を楽しめる『GU』
『GU(ジーユー)』は、もはや知らない人はいないほど大人気となったプチプラブランド。フラット靴や着脱しやすいスニーカーも充実していて、マタニティー靴としても多くの人に選ばれています。
こちらは、豊富なカラーの中から選べる「ボアモカシンシューズ」。ふかふかの中敷きも冬にはぴったりですね。着脱しやすいだけでなく、ナチュラルでかわいいデザインも魅力のひとつです。

こちらは、ふかふかのボリューミーなファーがかわいい「ボアスリッポン」。シンプルながらもインパクトのあるフォルムが、コーデにアクセントをプラスしてくれます。靴ひものないスリッポンは妊婦さんにも人気のデザイン。個性的なデザインで周りと差をつけてみませんか?
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
【お花見コーデ】寒暖差にも対応!30代・40代ママのおしゃれな服装は? しままま
Fashion
「ママなら1枚持っておきたい!」子どもの行事に使える【しまむら】春の白トップス maho
Fashion
AOKIスタイリスト監修【入園式・入学式の服装】ママのおしゃれコーデ!ワンピースやスーツなど10選 はまちゃん
Fashion
トレンチコートはいつから着る?気温の目安は何度?春・秋・冬の着こなし例をチェック 鹿児島いずみ
Fashion
「まるで天使の羽みたい!」【joli(ジョリ)】の親子でシェアできるリボンバレッタがかわいすぎ♡ リリー
Fashion
【卒業式・卒園式】コサージュの使い方!マナーやおすすめ商品も解説 mamagirl WEB編集部