
Baby&Kids
西松屋のおしりふきを比較!ニーズに合わせておしりふきを選ぼう
赤ちゃんが生まれたら欠かせないのが「おしりふき」。使用する頻度はベビーグッズの中でもダントツです。どれもいっしょのように思えますが、使い心地やコスパを比較するとそれぞれの良さがあることが分かります。今回は西松屋で買えるおしりふきにスポットを当てて紹介!それぞれの特色を見ていきましょう。
■西松屋のおしりふきの値段
出典:photo AC
西松屋で買えるおしりふきは、3個パックになっているものから10個以上の箱入りのものまでそろっています。1つに60枚、もしくは80枚入ったもので1つあたりの値段は70円前後から100円前後が相場のよう。
箱入りで売っているものも多いので、西松屋はおしりふきのまとめ買いに適していると言えます。毎日使うため消費も早いおしりふきは、細々買わずにまとめてケースで買った方が手間もなく、お得です。
■水100%のおしりふき「おもいやりシート」
出典:筆者撮影
「おもいやりシート」は西松屋のオリジナル商品!配合成分の99.5%が水なので、肌の敏感な赤ちゃんにも優しく作られています。もちろんアルコールも香料も使っていないので、手や口などにも安心して使用することができるのがうれしいですね。
肌と同じ弱酸性にこだわっており、肌ざわりもふわっとなめらかです。何よりうれしいのは、自社ブランドだからこそ実現できる低価格!1つ80枚入りで、ケースだと1箱10パック。こんなにたくさん入って700円前後です。1枚あたりの値段も、ほかのおしりふきと比較しても最安値のため、コスパの良さも最強。
■おむつでもお馴染み!ムーニーのおしりふき
出典:筆者撮影
おむつでもお馴染みの「ムーニー」のやわらか素材のおしりふきは、「カシミヤのような柔らかさ」とうたっているだけあって肌触りが抜群!厚手で乾きにくいので、1枚でもおしりの汚れを十分きれいに拭き取ることができます。ゴシゴシこする必要もないので、赤ちゃんの肌にもやさしい商品です。
この商品の特におすすめしたいところは、1枚1枚が分かれて取り出せるようになっているという点。赤ちゃんのおむつ替えは、赤ちゃんの足や体を支える必要があるので、おしりふきは片手で取り出すことが多いものです。ズルズルと連なって出てくるタイプだと、片手では1枚だけ取り出すのが難しく、これがおむつ替えのたびとなると結構なストレスに。さっと片手で1枚だけ取り出せるのは、ママにとってノンストレスなのです。
出典:筆者撮影
ムーニーのおしりふきには本体ケースがあり、使い終えたらまた詰め替えることができます。家で使う場合、おしりふきケースがあると片手でパッとフタを開けることができ、前述した通り片手で1枚サッと取り出せるのが便利!
フタがプーさんのデザインになっているので、子どもの興味を引くこともできますよ。さらにうれしいのは、残りの枚数が少なくなってくると、底の部分を持ち上げて取り出しやすくできるのです。そして残り5枚になると、青いラインのついたおしりふきが出てきます。これは「もうなくなりますよ」というサインで、詰め替えのタイミングが分かるようになっているのです。とことんママ目線で使いやすさを追求したママにもやさしいおしりふきだということが分かりますね。
■冬場のおむつ替えにおすすめ!おしりふきウォーマー
出典:筆者撮影
それぞれに個性を持つ赤ちゃんの中には、おむつ替えが嫌いな赤ちゃんもいます。オムツ替えを嫌がる理由のひとつは、もしかしたらおしりふきにあるのかもしれません。それというのも、おしりふきは水分を含んでいるので、肌にふれた瞬間ヒヤッと冷たさを感じてしまうのです。特に冬場のおむつ替えは、ひと際冷たく感じるもの。
そこでおすすめしたいのが、ベビーグッズ大手の「combi(コンビ)」から発売されている「クイックウォーマー」です。別名「おしりふきウォーマー」。その名の通りおしりふきを温めることができるケースなのです。
出典:mamagirl2016春号
ケース上部にヒーターが取りつけられており、おしりふきを適温に温めてくれます。温度は人肌より少し温かい45度。肌にふれて気持ちいいと感じるちょうどいい温度です。これがあれば冬場のおむつ替えのヒヤッと感じる冷たさとはおさらば!おしりふきの冷たさが不快でぐずってしまうこともありません。
取っ手がついているので、持ち運ぶのも簡単。最新式のクイックウォーマーはほんのり照らすLEDライトが搭載されているので、夜中のおむつ替えの際も赤ちゃんを起こすことなくおむつ替えをすることができますよ!
■おすすめの流せるおしりふき
出典:筆者撮影
西松屋では、ムーニーから発売されているトイレに流せるタイプのおしりふきも取り扱っています。こちらのタイプは汚れたおしりふきをゴミ箱に捨てずに済むので、衛生的にも良く、臭いに悩まされる心配を少なくするメリットがありますね。
毎日使うものなので、極力ゴミを抑えたいという場合にもおすすめです。
出典:mamagirl2017春号
一般的なおしりふきに比べて内容量は1パック50枚と少なめな分、少し割高ではありますが、処理が楽で清潔という点に重きを置くのであれば、決して高い買い物ではないでしょう。内容量が少ないので、外出先へ持って行くのにもちょうどいいサイズです。おむつ替えシートのある個室トイレでおむつ替えをする際に、おしりを拭いてそのまま便器へポン!なんてこともできちゃいます。自宅でも、外出先でも、非常に使い勝手がいいおしりふきです。
■お買い得!ケース買いがおすすめのおしりふき
出典:筆者撮影
おしりふきは毎日、しかも長期間に渡って使うものだから、安いのが一番!西松屋のプライベートブランド『smart angel(スマートエンジェル)』のおしりふきは、1枚あたり0.8円と驚きの安さなのです。
安いだけではなく、ヒアルロン酸とモモ葉エキスが配合されていて、お肌にもやさしいのがポイント。安いので、一気にまとめ買いするのがおすすめです。
毎日使うものとはいえ、大量に購入してしまったら使わずに残るんじゃないかと心配になるママもいるかもしれません。しかしおしりふきの用途は、おしりを拭くだけではないのです。おしりふきはよだれを拭いたり、離乳食が始まれば口や手を拭いたりと、ウェットティッシュとしても使うことができます。さらに大きくなっても子どもは汚すことが多いため、なにかと使うことは多いのです。おむつを卒業した後も使用できるので、まとめ買いをしても損はないでしょう。
まとめ買いは持ち運ぶのが大変!そんなときは、ネット通販を賢く利用しましょう。楽天市場などのネットショップでも取り扱いがあるので、大量に購入する場合におすすめ。セール期間は通常より安くなっていることもあるので、セール時期は要チェックです!
■毎日使うものだから、ニーズに合ったおしりふきを
毎日必ず使うものだからこそ使用するおしりふきにはこだわりたいですね。それぞれの良さを知った上で、ニーズに合ったおしりふきを選びましょう!
Bukko

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Lifestyle
ダイソーのマグネットシートが何通りにも使える!?!種類や活用法まで伝授 minarico
-
Baby&Kids
西松屋のオムツは本当に安いの?販売している種類や安い時期など徹底調査! たってん
-
Baby&Kids
最近、おしりふきケースがこんなにおしゃれ!あなたはどれを使いたい? cacao
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi