
Lifestyle
IKEAのハンガーラックで便利に!人気アイテムをチェック
リーズナブルかつ使いやすいおしゃれな家具がそろう『IKEA(イケア)』には、収納用品も充実しています。収納用品といえばまず棚や箱物を思い浮かべますが、ハンガーラックもそのひとつ。ハンガーラックは洋服をかけたり、布団を干したり何かと便利なアイテムです。
今回は種類も豊富なIKEAのハンガーラックの魅力に迫ります!
■IKEAのハンガーラックはシンプルデザイン
IKEAのハンガーラックの特徴について見ていきましょう。
・スリムなのでちょっとした隙間にぴったり入る
出典:@ milk868さん
IKEAのハンガーラックは組み立ての手軽さ、価格の安さも魅力ですが、そのスリムさにも注目すべきです。
出典:@ milk868さん
ちょっとした隙間にも置けるサイズ感なので、場所をとらないのがいいですね。壁際に置いても、圧迫感をあまり感じないでしょう。
・組み立て式で高さ調整も可能
出典:@ __hochi__m さん
IKEAのハンガーラックは組み立て式。「ハンガーラックを買いに行きたいけど、車に乗らないのでは」と心配している方がいるとしたらご安心を!購入時は箱に収納されているので、車で行く場合は積んで帰ることができます。
自分たちで持ち帰りできないときは、有料ですが配送サービスもあるので安心してくださいね。
出典:photo AC
そしてIKEAのハンガーラックには高さ調節ができるものもあります。例えば子どもの身長に合わせて低く調節しておけば、子どもが自分自身で取り出しやすいキッズサイズのハンガーラックに。そして成長に合わせて高さを変えていくという使い方もできます。
クローゼットや押入れの中に収納する場合なども、入る高さに調整することが可能。人や場所によって使いやすい高さは違うものなので、高さを調節できるのはうれしいですね。IKEAには洋服専用のカバーもあるので、用途に合わせてハンガーラックといっしょに購入するのもいいでしょう。
■商品ページで組み立て方の説明書をダウンロードできる
出典:photo AC
商品の組み立て方が分かる説明書は、IKEAの公式ホームページからダウンロードすることも可能です。店頭で配布されているものもありますが、ホームページで配布されているものが最新版になります。内容が異なる場合もあるので、よく確認して組み立てましょう。
また、IKEAの公式ホームページでは各商品の口コミを見ることもできるので、購入する前に参考にすることをおすすめします。
出典:@__hochi__mさん
複雑な組み立てが必要な商品の場合は、IKEA店頭や電話受付で有料の組み立てスタッフの手配をすることもできます。ですがハンガーラックはどれも組み立てが簡単な上、そこまで大型でもないので組み立てスタッフの申し込みは基本的に必要ないでしょう。
■人気の高いIKEAのハンガーラックは?
IKEAで人気のハンガーラックを種類別に紹介していきます。
・キャスターつきのRIGGA
出典:@ chihiro0106さん
「RIGGA(リッガ)」は6段階の高さ調節機能がついているハンガーラックです。キャスターつきなので、移動もラクラクできちゃいます。さらにラックの下部にはラックもついているので、デッドスペースになりがちなラックの下も有効活用できます。
ラックは、靴を4足並べて置けるサイズ。高さを低くして子どもの登園・登校グッズの置き場にするのもよさそうです。
・シンプルなフォルムのMULIG
出典:@ __hochi__m さん
「MULIG(ムーリッグ)」はシンプルなフォルムでどんなテイストの部屋にも馴染みます。足先はプラスチック製になっているので、設置面の床を傷つけることもありません。また、湿気のある場所でも使用することができるので、洗面所などに設置することもできます。
なにより1,000円以下で買えるロープライスなので、コスパがいいのが魅力!MULIGシリーズには他にも、組み合わせて使うシェルフユニットや、小物やアクセサリーなどもいっしょに収納できるヴァレットスタンドなどもあります。
・クローゼットの中での使用も便利なOLEBY
「OLEBY(オーレビー)」はポール部分が2本になっているハンガーラックです。ポールはシルバーで、接続部の金具は黒。2本のポールはそれぞれ高さ調節機能がついているので、奥側を高く、手前を低く調節することでかけてあるものが一目で見えるように工夫することもできます。
OLEBYシリーズには、便利なワードローブ照明もあります。扉を開けたら自動でライトが点き、閉じたら消えるセンサーつきなので、クローゼットの中で使用する場合は合わせて購入すると便利でしょう。
・組み立て簡単!TURBO
「TURBO(トゥルボー)」は両端の脚部が三角形にデザインされたハンガーラックです。組み立てははめ込むだけなのでとても簡単!室内・屋外兼用でキャスターもついているので、屋外で布団を干すために使うこともできます。
屋内だけではなく屋外でも使用したいという場合におすすめです。キャスターは一般的な形状とは異なり、車輪が隠れるように設計されています。そのためパッと見ではキャスターつきだと気づかないようなデザインになっており、スタイリッシュなインテリアにも馴染むでしょう。
■ハンガーラックと合わせて買っておきたい!おすすめ便利収納
ここからは、あると便利なIKEAの便利収納グッズを紹介していきましょう。
・ごちゃごちゃの洋服棚はSKUBBを使ってすっきりまとめて!
出典:クローゼット収納のコツは統一感!プチプラで叶う収納法とは? @ itou58さん
「SKUBB(スクッブ)」は、衣類やシーツ・まくらなどの大きいものから靴下やアクセサリーなどの小ものまで、さまざまなアイテムを収納できるシリーズ。サイズ展開が豊富だったり折りたたんで収納できたりと、使いやすい工夫がたっぷり。洋服棚や引き出しがごちゃごちゃになって困っている人におすすめの収納ケースです。
・シンプルスタイルなEKRARなら!散らばりがちなコートや帽子がおしゃれに片づく
出典:@ luka_loさん
おしゃれで使いやすいと人気の「EKRAR (エクラール)」のコート&帽子スタンドは、スタイリッシュなデザインが、どんなインテリアにもマッチするアイテムです。スリムで幅を取りにくいデザインなので、部屋に置いても圧迫感がないのがいいところ。
・TJUSIGを使えば☆空いている壁が帽子や鞄の収納スペースに早変わり!
出典:@ kana_homeさん
「TJUSIG (シューシグ)」は、普段収納スペースとして使っていない壁を帽子や鞄の収納場所に変えてくれるアイテムです。取りつけ方は、壁にネジを使い固定するだけと簡単。@kana_homeさんのように上下に 2個並べて使えば、より空間をうまく活用して収納することができますよ♡
こちらは縦に帽子や鞄を収納できるタイプですが、同じTJUSIGシリーズには、帽子を横に並べて収納できるラックタイプもあります。好みによって使い分けてみてくださいね。
■IKEAのハンガーラックの活用術3選
ここからは人気のハンガーラック、MULIGの活用術を3つ紹介しましょう!
・ガーデンラックにアレンジして♡ベランダガーデニングを楽しめる
出典:photoAC ※写真はイメージです
屋外でも使えるMULIGは、ベランダに置いてガーデンラックとして使ってもいいでしょう。ワイヤーを取りつけて植物を飾ったり、お気に入りの植物の鉢をプラントハンガーにして吊るしたりとアレンジはあなた次第♡
・好きなデザインの布を使ってパーテーション代わりに
好みの柄の布やカーテンをMULIGに取りつければ、即席パーテーションが簡単に作れます。見られたくない場所を隠したり部屋を仕切ったりと、いろいろな使い方ができますよ。
・雨でも布団を干せる!移動式洗濯物干しとして使っても◎
出典:photoAC
雨が続くと布団や洗濯物が干せなくて困りますよね。軽くて丈夫な素材で作られているMULIGは、らくらく移動させられるので、室内物干しとしても大活躍します。MULIGを物干し代わりに使えば、重たい布団をベランダまで運ばずにすむので、女性でも簡単に布団を干せちゃいます!
■IKEAのハンガーラックは種類が豊富
出典:photoAC
IKEAのハンガーラックは、紹介した他にもさまざまなデザインのものがあります。自分の好みやライフスタイル、使う場所に合わせて選ぶことが可能です。IKEAのハンガーラックで、生活をよりおしゃれに、より便利にしましょう!
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡
