FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
サムネイル画像

撮影/著者

Lifestyle

【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳

こんにちは!mamagirlフレンズのしずくです♪私が、妊娠・出産そして現在に至るまでずっと続けていることが【日記を書く】ということです。子育てしていると、日々変化の著しい子どもたちの成長を何か形として残しておきたいと考えている人も多いのではないでしょうか?そこでオススメなのが日記です♪

1年前・2年前の今日なにしていたかすぐに見返せる

以前は日記を書くことはやっていてもなかなか続けられなかったのですが、子どもの成長を綴る日記は自然と続けられました!出かけたときのチケットやしおり・パンフレットなどをノートページにコレクションしておくと旅やお出かけの思い出になりますよ♪

私が使っているのは5年日記です。長男を妊娠中の2020年から、2024年までの5年間を1冊に書いてきました。この5年間の中には次男の妊娠・出産もあり、長男の時はこうだった、次男の時はこうだったと、同じ妊娠・出産でも違いがあります。そんな2人のエピソードも日記をつけていたおかげで、わかりやすく見返すことができました。

この5年間の中で、忙しくて空白の日もたくさんあります。風邪で一家全滅していたり、育児に疲弊してなにもする気になれなかったり。私はそれも5年日記の良さだと思っていて、きっとこの時期大変だったんだなって感じています。

毎日成長している様子を書いてみよう♪

子どもの成長ってあっという間で年々、1年が早いなと感じます。私もこの日記を書くまでは、5年なんて書き続けられるだろうか?と思っていました。けれど、毎日の成長の様子を書いていくと、子どもたちとの思い出がどんどん積み重なっていくので、読み返したときにすごく温かい気持ちになれますよ♪また、日々忙しく過ごしていると、毎日の面白いエピソードや心に残った出来事もつい忘れてしまったりしますよね。5年日記では、最後にその年のまとめを書くページがあるので、そこだけ書くのでも1年1年を振り返ることができて面白いですよ!


写真と合わせるとなお記憶が鮮明に!

私はCanonのispicというミニプリンターでシールを作って日記に貼ることもあります。

クリスマスプレゼントの写真を貼り付けたり、お遊戯会の絵本の写真などもつけたりしています。下の写真は、保育参観で息子が作ってくれた節分用の鬼のお面です。写真がプラスされるとより、思い出が鮮明になりますね♪

ぜひ皆さんも、子どものかわいいエピソードを自分らしく毎日書き記してみてはいかがでしょうか♪

あわせて読みたい

「未就学児の映画デビューにおすすめ !」映画 【きかんしゃトーマス】の試写会に行ってきました!

Entertainment

2025.03.27

「未就学児の映画デビューにおすすめ !」映画 【きかんしゃトーマス】の試写会に行ってきました!

しずく

鉄道大好きな4歳、2歳の男の子の育児に奮闘中!整理収納アドバイザー準1級取得。食べること、読書、映画、スコーン、SnowManが好き♡日常に寄り添った子育て記事や食べ物多めに発信していきます。

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]