
撮影/著者
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳
こんにちは!mamagirlフレンズのしずくです♪私が、妊娠・出産そして現在に至るまでずっと続けていることが【日記を書く】ということです。子育てしていると、日々変化の著しい子どもたちの成長を何か形として残しておきたいと考えている人も多いのではないでしょうか?そこでオススメなのが日記です♪
1年前・2年前の今日なにしていたかすぐに見返せる
以前は日記を書くことはやっていてもなかなか続けられなかったのですが、子どもの成長を綴る日記は自然と続けられました!出かけたときのチケットやしおり・パンフレットなどをノートページにコレクションしておくと旅やお出かけの思い出になりますよ♪
私が使っているのは5年日記です。長男を妊娠中の2020年から、2024年までの5年間を1冊に書いてきました。この5年間の中には次男の妊娠・出産もあり、長男の時はこうだった、次男の時はこうだったと、同じ妊娠・出産でも違いがあります。そんな2人のエピソードも日記をつけていたおかげで、わかりやすく見返すことができました。
この5年間の中で、忙しくて空白の日もたくさんあります。風邪で一家全滅していたり、育児に疲弊してなにもする気になれなかったり。私はそれも5年日記の良さだと思っていて、きっとこの時期大変だったんだなって感じています。
毎日成長している様子を書いてみよう♪
子どもの成長ってあっという間で年々、1年が早いなと感じます。私もこの日記を書くまでは、5年なんて書き続けられるだろうか?と思っていました。けれど、毎日の成長の様子を書いていくと、子どもたちとの思い出がどんどん積み重なっていくので、読み返したときにすごく温かい気持ちになれますよ♪また、日々忙しく過ごしていると、毎日の面白いエピソードや心に残った出来事もつい忘れてしまったりしますよね。5年日記では、最後にその年のまとめを書くページがあるので、そこだけ書くのでも1年1年を振り返ることができて面白いですよ!
写真と合わせるとなお記憶が鮮明に!
私はCanonのispicというミニプリンターでシールを作って日記に貼ることもあります。
クリスマスプレゼントの写真を貼り付けたり、お遊戯会の絵本の写真などもつけたりしています。下の写真は、保育参観で息子が作ってくれた節分用の鬼のお面です。写真がプラスされるとより、思い出が鮮明になりますね♪
ぜひ皆さんも、子どものかわいいエピソードを自分らしく毎日書き記してみてはいかがでしょうか♪
あわせて読みたい

Entertainment
2025.03.27
「未就学児の映画デビューにおすすめ !」映画 【きかんしゃトーマス】の試写会に行ってきました!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「子どもがワクワクしちゃう」磯遊びができる大分県の離島・黒島って?!【九州ママ通信vol.14】 板野千尋
Lifestyle
【福岡のお土産】人気おすすめ商品19選!知る人ぞ知るお菓子や食べ物、おしゃれ雑貨など misato
Lifestyle
「コストコの保冷バッグがジュート素材でかわいい!」サイズや値段・買い方を解説【2025年最新】 岩本なみえ
Lifestyle
【帰省の持ち物リスト】必需品やあると便利なものを子連れ・一人暮らしの場合のパターン別に紹介 Lilly
Lifestyle
スタバのココアは人気隠れメニュー♡おすすめカスタマイズや味わいを解説! mimi
Lifestyle
【岩手県でしか買えないお土産】人気おすすめ24選!岩手のスーパーで買えるお菓子やかわいい雑貨など satomi