
出典:@atelier_lamer さん
Beauty
ネイルの形ってどれが正解?整え方のコツや2020年人気デザインを公開!
ネイルの形を選ぶときに毎回同じ形にしているという人も多いのでは? 「自分に合う爪の形がわからない……」「そもそもそんなに種類を知らない……」という人もいるかもしれません。爪の形は遺伝とも言われ人それぞれ違い、ネイルをする際にも爪の形がちょっと変わるだけで手元の印象も随分変わるんです。
そこで今回は、ネイリスト技能検定1級・ジェル検定上級を持つライターMACHAが、ネイルの形の種類から整え方、自爪の悩みに合わせて選ぶ方法や、形別のおすすめデザインまで、どーんと紹介します。
■ネイルの形ってどんなのがあるの?それぞれのカットスタイルをチェック!
まずは、ネイルの形の種類からみていきましょう!
・オーバル
角がなく、爪の先端を卵型に整えた形。オーバルはかわいい雰囲気は残しつつ、大人っぽい印象を与えてくれるので、幅広い方に人気!
・ラウンド
角がなく、爪先に自然な丸みのあるラウンドはOLさんにも人気の清楚なタイプです。
・スクエア
先端・サイドともにストレートな形です。爪先が四角く強度があります。アートをたくさんしたい方にもおすすめのタイプ。
・スクエアオフ
先端・サイドともにストレートで角に丸みをつけた形。ショートネイルの方に人気の高い形です。
・ポイント
爪先・サイドともにシャープ。アーモンドのように先がとがり、指が細くスラリと長く見えるのが特徴です。
◼️それぞれのカタチのネイルの整え方が知りたい!
ここではネイルの形別の整え方を見ていきましょう。
・オーバルは先端も側面も卵のように丸い
出典:@atelier_lamer さん
卵のように先端も側面も丸みがある爪の形がオーバルです。爪の先端の丸みがシャープなので、整える際は長さを出しすぎると欠けやすくなるので注意しましょう。
【整え方】
1.長さを整えた後にサイドにエメリーボード(爪やすり)を当てて左右の角を取る。
2.エメリーボードに角度をつけて中心に向かって卵型になるようにサイドから先端中央に丸みをつけ、左右対称になるように整える。
・ラウンドは爪の先端が丸い
出典:@atelier_lamer さん
全体的に爪の形が丸いのがラウンドと呼ばれる爪の形です。
【整え方】
1.エメリーボードを爪に90度に当てて長さを整え、サイドをストレートに整える。
2.角から中心に向かって角を丸く整えて左右対称に整える。カーブに対して45度に当てるのがポイント!
・スクエアは四角く強度に優れている
その名前から想像がつくように、爪の先にカーブを作らずほぼ直角な爪の形で横長なのがスクエアです。爪の形の中でも男性に多い形。爪の先を直線になっていることから負担が分散して、爪が割れにくく強度が高いのが特徴です。
【整え方】
1.エメリーボードを爪に対して90度に当てて長さを整える。
2.サイドをストレートに整える。
3.爪の裏側からバッファー(爪磨き)を使って角に丸みをつける。バッファーを使うと削り過ぎることなく整えることができます。
・スクエアオフは強度&長さどちらも叶う
スクエアの形の直角部分を削って丸みを持たせた形がスクエアオフです。整えるときは、スクエアを作った後に尖った角の部分に丸みをつけましょう。
【整え方】
爪をスクエアに整えた後にエメリーボードを爪の角の内側に当てて、中心に向かって軽く削って角を取り、左右対称に整える。
・ポイントは爪の先端がシャープ
出典:@atelier_lamer さん
爪の先端のカーブの部分が、オーバルやラウンドよりもさらにシャープなのがポイントの特徴です。
【整え方】
1.長さを整えた後に、中心に向かってシャープになるようにサイドから中央に削って左右対称に整える。
整えるときは、オーバルよりも先端を細く仕上げることを意識しましょう。
◼️2020年に流行しているネイルの人気の形は?
どんな形が2020年のトレンドなのでしょう?
・棺桶のような形の棺桶型が最旬トレンド
出典:@atelier_lamer さん
流行中の棺桶型は、2018年から引き続き人気の形です。バレリーナのトゥシューズにも似ていることから、バレリーナ型とも呼ばれています。整えるときのポイントは、爪に長さを出して、爪の先端は少しスクエアに削ることです。
・どんなデザインにも合わせやすいオーバル
出典:@ sherrydolce_rikaさん
オーバルは、セルフネイラーさんでも整えやすく、人気の形。長い爪にも短い爪にも似合い、どんなデザインでも映えることで2020年も引き続き大人気! 角がないので引っ掛かりにくく、ポリッシュやジェルネイルが長持ちすることも人気の理由のひとつのようです。
◼️自爪の形のお悩み別おすすめのネイルの形は?
自爪の悩みは人それぞれ。悩み別に合う形を紹介します。
・自爪が小さいなら爪先が長くキレイなオーバル
縦にも横にも爪が小さい場合は、爪がスラっと長く見えるオーバルがおすすめ。オーバルにすることで、指から自然と繋がるように爪が伸びた印象になりますよ。
・自爪が大きい人は主張しすぎないラウンド
爪が大きくネイルをすると派手になりがちという場合は、爪の形を指の先端と同じようなカーブにそろえるラウンドがおすすめ。ラウンドにすることで、爪だけが主張せず指と馴染んで女性らしく大人っぽい印象に仕上がりますよ。
・自爪が割れやすい人はスクエア・スクエアオフ
爪の先が丸いと負荷が爪の端に集中し、爪の端から亀裂が入ることがありますが、丸みのないスクエアは負荷が分散するので爪が割れにくくなります。強度と長さも出したい、さらにやわらかい印象にしたいという人はスクエアオフがおすすめ。
■ネイルの形別のおすすめネイルデザイン特集☆
ここでは、オーバル・ラウンド・スクエア・スクエアオフ・ポイント・棺桶それぞれの形でおすすめのネイルデザインをピックアップしたので見ていきましょう。
・オーバルはワインレッドで女っぽく♡
出典:@ atelier_lamerさん
指をスラッと長く、キレイに見せることができるオーバルは、女性らしいイメージが強い形。そのため、ワインレッドのような大人っぽいカラーと相性抜群ですよ。
・浅めフレンチネイルもオーバルと相性抜群!!
出典:@sherrydolce_rika さん
流行の最先端のファッションを身にまとうセレブたちに、昨年から再流行しているのがフレンチネイル。2020年はさらに大注目!オーバルはフレンチネイルとの相性も抜群です。深めのフレンチは定番の人気ですが、浅めのフレンチがこなれ感たっぷり!
・ラウンドはチェック柄を取り入れてカジュアルに☆
出典:@ nail_room_kさん
自爪を短くしてネイルをする人や、あまり長さを出さずにジェルネイルしたい人におすすめなのがラウンド。爪を短めにした形なので、カジュアルなデザイン合わせやすいですよ。
・スクエアはフレンチネイルがピッタリ♡
出典:@atelier_lamer さん
スクエアの場合は、横長ラインでフレンチネイルが良く似合います。ネイルアートにボリューム感が出やすいので、控えめなネイルアートにするとスマートに見えますよ。
・スクエアオフは桜カラーで柔らかな印象に!
出典:@ atelier_lamerさん
スクエアの角だけ丸く削るため、スクエアならではのゴテっとした印象が、少し柔らかくなるのが特徴。スクエアよりもやわらかいイメージでネイルアートしたい人におすすめなので、カラーも優しい色味を選ぶといいでしょう。
・ポイントはシャープさがあるので装飾がゴージャスもアリ◎
出典:@atelier_lamer さん
とにかく指を長く見せたいという人や、ネイルに長さ出しをしたいという人におすすめなのがポイントの形。爪の先端がシャープなので、大きめの装飾も重たく見えず華やかに仕上がりますよ。
・棺桶はダークカラーもスマートでおしゃれ見え♡
出典:@atelier_lamer さん
サイドのストレスポイントから先端に向かって細くなり、先端はストレートに仕上げた形が特徴の棺桶。爪が長く指も細く見えるので、重たく見えがちなダークカラーを合わせてもスッキリ仕上がるのでおすすめ。
■自分にピッタリのネイルの形で憧れのデザインに挑戦して♡
爪の形は性格診断ができるとも言われる程で人の印象に関わる大切な部分。爪の形にコンプレックスがあるという人も、好きな形に削って矯正してしまうことで、理想のネイルデザインとマッチさせることも可能です。ぜひ今回の記事を参考に、自分にピッタリのネイルの形を見つけて、憧れのデザインで手元を飾ってみてくださいね!
MACHA
