
出典:@nail_miu さん
Beauty
【ネイルデザイン】グラデーションのやり方をマスター!憧れの爪先美人に
ネイルデザインといえばたくさんの種類がありますが、清潔感があって美人な爪先にみえるものといえば「グラデーションネイル」です。ショートネイルでもロングネイルでも似合うデザインですよね。
私自身もネイルが好きで、ネイル検定1級・ジェルネイル検定上級を取得しいろいろなデザインを学びましたが、簡単にできてバリエーション豊かなグラデーションは好きなデザインのひとつです。
そこで今回は、シンプルかつ奥がとても深いグラデーションネイルについて、材料や簡単なやり方、デザインなどをご紹介いしていきますよ。
■ポリッシュネイルのグラデーションの方法!<スポンジでやる場合>
出典:筆者撮影
グラデーションの方法にはいくつかありますが、今回はスポンジや筆を使うやり方をご紹介。ポリッシュでのグラデーションは乾きが早いため少し難易度が高いですが、初心者の方でも簡単にできる技もありますよ。
まずは、スポンジでやる場合についてみていきましょう。
・簡単にできる!スポンジでグラデーションネイル
出典:筆者撮影
パッと見た感じ、すこし難しそうに思えるデザインですが、マニキュアをスタンプするように使うと簡単に仕上がるグラデーションです。
<用意するもの>
・トップコート
・ベースのカラー
・ カラーポリッシュ
・スポンジ
<やり方 >
1.爪の下処理を済ませ、ベースコートを塗り、ベースのカラーを塗ります。
2.スポンジを爪の3分の1くらいのサイズ以下になるように小さく切ります。
3.パレットにカラーのポリッシュを出し、スタンプするようにポンポンとスポンジになじませます。ポリッシュをなじませるときにはベッタリとつけ過ぎてしまわないように注意しましょう。
4.しっかり馴染んだら、爪にタッピングするように、グラデーションの境目はポリッシュがつき過ぎないよう軽くふわっとのせます。
5.トップコートでコーティングすると完成です!
■ポリッシュネイルのグラデーションの方法!<筆でやる場合>
続けて、ポリッシュの蓋についている筆を使う方法をみていきましょう。
出典:@umerinail さん
ブルーのグラデーション+ラメの素敵な@umerinailさんのデザイン。グラデーションはいろいろなやり方がありますが、@umerinailさんのやり方を見ていきましょう。
<用意するもの>
・ベースコート
・トップコート
・カラーポリッシュ
<やり方>
1.爪の下処置を済ませてベースコートを塗る。
2.クリア感のあるポリッシュを爪の下1/4あけて塗る。このときにポリッシュを薄めに塗ることがポイントです。
3.爪先から1/2くらいに2のポリッシュを薄く塗る。
4.少し色味のある濃いめのポリッシュを軽く重ねる。あまりはっきりと境目を塗ってしまうと不自然になるので、ササっと!
5.トップコートで仕上げて完成!
グラデーション初心者の方は、クリア感のあるラメ入りポリッシュから始めてみると簡単に自然なグラデになりますよ!また、少し失敗した…。というときにはラメやホロなどをのせるとOK。
■グラデーションにおすすめのポリッシュは?
グラデーションデザインにおすすめのポリッシュを見ていきましょう。
自分でできるかどうか試してみたいという方のために、ポリッシュの中でもグラデーション向きで、なおかつ100均で買える商品をピックアップしてみました。
・セリアのACネイルエナメル
出典:@ mayooo.tgさん
『Seria(セリア)』の「ACネイルエナメル」はシアーなカラーラインナップなので、初心者さんでも重ねることによってきれいにグラデーションができます。色が豊富なのもうれしいですね!
・ダイソーのGENE TOKYO
出典:@m.nail.jewel さん
『DAISO(ダイソー)』の「GENE TOKYO」はナチュラルなカラーがおしゃれ♡
#11のラメピーチなど細かめのラメが入ったものがムラをカバーしてくれます。#13〜#16のダズルシリーズも使いやすいですよ。4色ぜんぶにとても小さなクラッシュホロ入り。1度塗りでもむらなく仕上がります。
・キャンドゥのリキュールネイル
出典:@ fabyi_nailさん
『Can Do(キャンドゥ)』の「リキュールネイル」は名前の通りリキュールのような透明感あるカラーが特徴です。何度か重ね塗りは必要ですが、その分なだらかなグラデーションがきれいにでます。
よりふわっとしたグラデーションを作りたい方向きです。
■ちゅるんとかわいい!ジェルのグラデーションのやり方♡
出典:@comodo_mako さん
ジェルネイルのキットをお持ちの方はぜひジェルネイルでチャレンジしてみましょう!
ポリッシュの場合は、固まってしまうとうまくグラデーションにならなかったり、手直しができないこともありますが、ジェルネイルの場合は、ジェルの硬化前なら何度でもやり直しができるので、不器用さんでも納得いくまでデザインすることができます。ジェルネイル特有のレベリング力(均一になろうとする力)があるので少し失敗してしまっても、ふわっとグラデーションになってくれますよ。
・初心者さん♡まずは基本のグラデーション
出典:筆者撮影
基本のネイル グラデーションのやり方をおさえておきましょう。
<用意するもの>
爪の下処理の道具
シアー系カラー(失敗しにくいのはシアーピンク、シアーホワイト)
(※セルフジェルネイルのキットを使いましょう)
<やり方>
1.爪の下処理をすませ、ベースジェルを塗ります。
2.シアーカラーを爪の3分の2まで薄くのせます。一旦硬化します。
塗り終わってすぐライトに入れず、少し待ってレベリングしてからいれるのがポイントです!
3.爪の3分の1にシアーカラーをのせ、一旦硬化します。
4.爪先にさらにシアーカラーを重ねます。納得いく濃さになるまで重ねて硬化し、トップジェルでコーティングすれば完成です。
爪の長い方はもう少し細かくわけて重ねて塗るとよりきれいです。
・慣れている人に♡時短グラデーション
出典:筆者撮影
時短にもなる1回でグラデーションが出せるグラデーションのやり方です。
<用意するもの>
爪の下処理の道具
発色のいいカラー
大きめのグラデーション筆
(※セルフジェルネイルのキットをベースに!)
<やり方>
1.爪の下処理を済ませ、ベースジェルを塗ります。
2.大きめのグラデーション筆の先端にのせたいカラーをつけます。
3.パレットの上で真横に何度か筆を動かしてなじませます。パレットの上でグラデーションができたらそのまま爪にのせます。
4.硬化したら好みの濃さになるまで繰り返して完成です。
濃いめのカラーだと、慣れてくると1回でグラデーションが出せるようになるのでかなり時短になりますよ!
・失敗しちゃった!そんなときは?
出典:筆者撮影
ムラになって失敗しちゃった!そんなときでも大丈夫!グラデーションの境目にラメを入れたり、ホログラムでお花のデザインをほどこしたりする技があります。
ポイントを持ってくることによって、ムラが目立ちにくくなるのでごまかせちゃいます♡
失敗してオフする前にぜひ、リカバリー技を使ってみてくださいね!
・番外編
出典:@ maxbeautynailさん
ジェルをお持ちの方は縦グラデーションというデザインもあります。指が細くスラッときれいに見える効果もあるようですよ!
簡単で華やかになるので、フットネイルにする方が多く、とても人気があります。
■グラデーションネイルのおすすめセルフネイルデザインを紹介!
グラデーションネイルのデザイン例を見ていきましょう。
・初心者さんにも!クリア&ラメを使ったデザイン
出典:@byakuya_ さん
グラデーションネイル初心者の方は、まずクリアラメや、ラメ入りポリッシュから始めてみるのがおすすめ。
ハケにつくラメの量も調節しやすく、失敗の少ないラメグラデーション。一色で簡単で、華やかさも出せるおすすめデザインです。塗り方は、基本の塗り方と同じで良いのですが、ラメをグラデーションにするとき注意することは均等に塗ること。、爪の先にポリッシュがたまってしまうと先端だけ分厚い仕上がりになってしまうので、厚みも気にしながら均等に塗りましょう。
・女性らしさを演出!ホワイトグラデーション
出典:@ mayooo.tgさん
ネイルサロンでもグラデーションの中で、人気のデザインのひとつがホワイトグラデーション。とても女性らしい印象で、指先を上品に見せてくれます。
根本がクリアなホワイトグラデーションは、爪が伸びてきてもあまり気にならないので、働く女性や忙しいママなど、頻繁に塗り替えられない方にはおすすめのデザインです。
@mayooo.tgさんのホワイトグラデーションはネイルパーツをプラスした上品なデザインです。
ホワイトグラデーションは、プロでも難しい技です。やり方もさまざまありますが、スポンジを使うと自然に境目がぼかせてきれいな仕上がりになりますよ。
ここではポリッシュのスポンジを使ったやり方をご紹介。
まず、スポンジにホワイトを取って爪の先端から爪の半分程までポンポンとのせます。さらにホワイトをスポンジに取り、先ほどの爪にのせた半分程までポンポンとのせます。仕上げにホワイトをスポンジに取り、爪の先端にバランスを見ながらのせてくださいね。
・同系色のポリッシュできれいなグラデーション!
出典:@mofuyarou さん
何色もカラーを使うとネイルサロンのような凝った仕上がりに。色の境目のボカしが難しい…。苦手…。という方は同系色を選んでみると、失敗が少ないですよ。一度にポリッシュやカラーを取ってしまうと境目がはっきりし過ぎてきれいなグラデーションになりません。また、2色以上カラーを使う場合は淡い色味のカラーを選ぶと簡単に自然なグラデーションができます。グラデーションの境目にはあまりポリッシュやジェルをつけすぎないように、ササっとかすれるくらいでOK!
■ポイントを押さえてきれいなグラデーションネイルを楽しもう☆
出典:@mizuiro_nail さん
グラデーションの1番のポイントはカラー選びにあります!カラーをホワイトや赤などマットなものにしてしまうと、ネイリストでもむずかしい!と感じます。最初はシアー系やラメ入りカラーがおススメです。
初めてチャレンジするという方はラメで作る「ラメグラデーション」や、ネイルパーツをうまく利用すると簡単できれいに仕上がりますよ☆
スポンジを使用したり、グラデーションネイルのやり方のコツをつかんで、いろいろなカラーで楽しんでみてくださいね。
MACHA
