出典:@ kzmin_さん
Lifestyle
【玄関の椅子】玄関にベンチを置いておしゃれに♡選び方やIKEAなどおすすめブランドも
玄関はお客様を最初に迎える場所、お家の顔とも言われています。お客様だけでなく、家族も毎日使う場所、そんな玄関を、椅子やベンチを使っておしゃれな空間にする人が増えています。 人の目につきやすい玄関をおしゃれな空間にできれば、お家全体が素敵に見えますよね。さらに、玄関の椅子やベンチはおしゃれだけでなく、家族のための便利アイテムでもあります。ここからは、最近の玄関のベンチ事情をご紹介していきます。
■玄関にベンチは必要か?メリット・デメリット
毎日使う玄関だからこそ実用的に、そして、お客様を迎える玄関だからこそおしゃれな空間にしたいですよね。そんな玄関に、おしゃれなインテリアとしてだけではなく、実用的だと人気なのがベンチです! 玄関ベンチは、『NITORI(ニトリ)』や『IKEA(イケア)』、『無印良品(むずるしりょうひん)』、『dinos(ディノス』にも多数あり、種類も豊富。他にもブログなどではDIYベンチがたくさん紹介されています。 そもそも、お家の顔ともいわれる玄関にベンチは必要なのでしょうか?その答えのヒントになるメリット・デメリットを紹介します。
まずはメリットです。
<玄関に椅子・ベンチを置くメリット>
- • 収納になる
- • おしゃれな空間を演出できる
- • もちろんベンチとしても◎
- • 荷物が置ける
詳しく見ていきましょう。
・収納になる
玄関にベンチを置く1番のメリットはやはり収納ができることです。備えつけのシューズクローゼットだけでは納まらず、お気に入りの靴なのに、しまう場所がないということも。靴を玄関に出しっぱなしにしてしまうと散らかって見えてしまいます。 そんなときには、靴を収納できるベンチを置きましょう。ベンチを上手く活用した収納方法で、散らかって見えやすい玄関もスッキリ見せることができますよ。
・おしゃれな空間を演出できる
人の目につきやすい玄関に、おしゃれなインテリアとしてベンチを活用するとワンランク上の玄関にできます。ベンチの上に観葉植物やお気に入りのフレグランスディフューザーを置いたりすると、特別な空間になります。 アイアンやアルミでできたものならスタイリッシュでクールな雰囲気に。木でできたものなら、温かみのある優しげな雰囲気にと、ベンチの素材によっても玄関の雰囲気を変えることができます。
・もちろんベンチとしても◎
ブーツをはいたり、靴ひもを結んだり、無理な体制で玄関に座り込んでいませんか?ベンチがあれば、落ち着いて靴をはけます。立ち上がるのもスムーズ。小さな子どもに靴をはかせるのも楽ですね。
・荷物が置ける
玄関に荷物を置いてしまうと、他の人が通りにくかったり、子どもが荷物を踏んでしまったりします。そんなときベンチがあると、いったんそこに荷物を置けるので、通る人の邪魔になりません。 出かける前に荷物やカバンを置けるのは、意外に便利です。
次に玄関にベンチを置くデメリットです。
・出入りの邪魔になる
ベンチのデメリットと言えば、玄関に置くスペースがいるということです。広い玄関があれば問題ないでのですが、狭い玄関にベンチを置いてしまうと、出入りの邪魔になってしまいます。 以上のように、デメリットはスペースの問題だけで、メリットのほうが圧倒的に多いです。玄関にベンチを置いて活用することをおすすめします。
■これは大事!ベンチを選ぶときのポイント
玄関にベンチを置くといっても、種類がたくさんあって迷いますよね、我が家の玄関にどのベンチが最適なのか…。 そこで、ベンチを選ぶときのポイントをあげてみましょう。
<ベンチを置くときのポイント>
- 1.ベンチの大きさ
- 2.色味があっているか
- 3.なにを重視するか
詳しく見ていきましょう。
・1.ベンチの大きさ
玄関のスペースをみて、どんなサイズのベンチが置けるのか確認しましょう。
・2.色味があっているか
ベンチもお家の一部になるので、色味が合っているものがよいでしょう。
・3.なにを重視するか
これが一番大切です!おしゃれを重視するならスタイリッシュなもの、収納を重視するならベンチボックス、靴の脱ぎはきを重視するならベンチの高さや手すりがついているものなど、なにを重視するかで選ぶベンチが変わります。
■生活スタイルに合ったベンチの選び方とは?
次に生活スタイルに合ったベンチの選び方をご紹介します。
・【夫婦2人の場合】 オープンタイプのベンチでデイリー靴をスッキリ収納
夫婦2人だけの場合なら、靴が散乱してしまうことは少ないと思います。おすすめはオープンタイプのベンチ。オープンタイプのベンチに、普段使いのデイリー靴を収納すれば、出し入れがとても簡単なのに、スッキリ見えます。 写真のベンチはイケアのテレビ台にSPF材を接着剤で貼りつけた簡単DIY。冬にブーツが収納できるように、中段を少し上に取りつけられています。
・【子どもがいる場合】たっぷり置けるベンチを選べば通学準備が楽になる
家族が増えると、荷物も増えます。収納があるものがよいですが、子どもが小さいときは荷物をたくさん置けるベンチがおすすめ。写真のように学校の準備物や幼稚園の荷物を玄関に置いておくと、朝の身支度がスムーズになります。座って靴をはかせるのも楽です。
・【高齢者がいる場合】手すりつきベンチなら靴の脱ぎはきがスムーズに
高齢者の方が靴の脱ぎはきするときに、玄関に手すりつきベンチがあると、とても役立ちます。ベンチを選ぶ際には、座面の高さが重要です。低すぎると立ち上がるときに膝に負担がかかり、高すぎると靴がはきにくくなります。 座面の高さは、身長÷4を目安にするとよいでしょう。 1日の終わりに、疲れて帰ってきたとき、玄関がおしゃれに整えられていると、それだけでホッとできる空間になりますよね。ここからは、おしゃれなおすすめ玄関ベンチや玄関ベンチを取り入れたおしゃれな玄関スタイルを紹介します。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
亜鉛が多い食べ物10選!コンビニで手軽に摂れるおすすめ食品を紹介 鹿児島いずみ
Lifestyle
【彼氏が我慢してるサイン】好きな人に触れたい男性心理や本命に取る行動など りえまる
Lifestyle
【お酒の酔い覚ましの飲み物】二日酔い対策に!当日効くもの、コンビニで買える商品も紹介 はらわ
Lifestyle
【カオマンガイの献立レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【ダイソー痛バッグ】がバズりまくり!推し活にピッタリなおすすめ10選 めひ
Lifestyle
今だけのスペシャルドリンクは驚くほど華やか!【スタバ】まるでブーケみたいなご褒美感のある癒しの1杯♡ Lilly