
出典:@ mienobuさん
Lifestyle
ダイソーのスマホスタンドはアーム型や吸盤型など種類豊富でDIYもできる
スマホスタンドとは、名前のとおりスマホを置いたり固定したりするスタンドのこと。まずはスマホスタンドの基本について見ていきましょう。
■マホスタンドの種類やメリット
まずは、スマホスタンドにはどのような種類があるのか、また種類ごとのメリットを紹介していきます。
・シンプルでよく見かけるスタンド型

スタンド型は、スマホを立てかけて置くシンプルなタイプ。置いたまま充電ができたり、スピーカーになったりするものもあります。
卓上などに置いて使うのがメインで、スマホで動画を視聴したり撮影したりするときにも便利です。また、家での定位置をスマホスタンドにすることで紛失防止になる、というメリットもあります。
・スマホをいろんな角度に調整できるアーム型

アーム型は、スマホをはさんで固定し、動くアームで角度や高さを変えられる便利なスマホスタンド。寝転んだり横になったりしたときに、画面を見やすいように調整できるのがメリットです。
また、根元がクリップになっているタイプもあり、こちらは椅子や棚などいろんなところに挟んで固定して使えるのもメリット。スマホを置くところがなくても、ちょうどいい高さにはさめるところがあれば、そこにはさんで固定し使うことができますよ。
・車や自転車につける専用型スマホスタンド

車のエアコンの吹き出し口や、自転車のハンドル部分に取りつけられる仕様になった専用タイプのスマホスタンドもアリ。これらは、地図アプリを起動してカーナビ代わりにしたり、充電スタンドになるのがメリットです。
自転車で使う場合は、地図や走行距離、天候などを確認したり、地図連動型のゲームアプリをするのにも役立ちますよ。自転車でスマホスタンドを使用する際は、スマホ自体の防水対策しておかないと、雨が降ったときに壊れかねないので気をつけましょう。
ダイソーのスマホスタンドには車や自転車専用のものはないようですが(2020年1月時点)、ほかのパーツと組み合わせて工夫して使っている人もいるようですよ。
しかし、くれぐれも運転中に注視することがないよう気をつけてくださいね☆
■スマホスタンドを選ぶときの注意点は?
スマホスタンドを選ぶときは、使い方を想像することが大事。同じ家の中であっても、使用する目的・場所・使うときの姿勢などで、どのタイプを選ぶかは変わってくるので、自分の使用シーンに合うものを選びましょう。
たとえば、
・パソコンデスクにちょっと置いておくなら、スタンド型
・ベッドに寝転んで動画を見るなら、アーム型
・キッチンで調理中に音楽をかけたいなら、スピーカー機能がついたスタンド型
などのようになるでしょう。
また、使う場所に合わせたサイズや好みのデザインもあわせて考えたいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*