
出典:@ mienobuさん
Lifestyle
ダイソーのスマホスタンドはアーム型や吸盤型など種類豊富でDIYもできる
この記事では、100円ショップ『DAISO(ダイソー)』の「スマホスタンド」を大特集!ダイソーには、デザインがおしゃれで機能的なスマホスタンドが豊富なんです。そのため、「便利でおしゃれ!」「もっと早く使えばよかった!」と、インスタでも話題。この記事を読んだら、きっと欲しくなるかも?さっそくチェックしていきましょう。
スマホスタンドとは、名前のとおりスマホを置いたり固定したりするスタンドのこと。まずはスマホスタンドの基本について見ていきましょう。
■マホスタンドの種類やメリット
まずは、スマホスタンドにはどのような種類があるのか、また種類ごとのメリットを紹介していきます。
・シンプルでよく見かけるスタンド型
出典:@ harukaze_plus_25さん
スタンド型は、スマホを立てかけて置くシンプルなタイプ。置いたまま充電ができたり、スピーカーになったりするものもあります。
卓上などに置いて使うのがメインで、スマホで動画を視聴したり撮影したりするときにも便利です。また、家での定位置をスマホスタンドにすることで紛失防止になる、というメリットもあります。
・スマホをいろんな角度に調整できるアーム型
出典:@ mienobu さん
アーム型は、スマホをはさんで固定し、動くアームで角度や高さを変えられる便利なスマホスタンド。寝転んだり横になったりしたときに、画面を見やすいように調整できるのがメリットです。
また、根元がクリップになっているタイプもあり、こちらは椅子や棚などいろんなところに挟んで固定して使えるのもメリット。スマホを置くところがなくても、ちょうどいい高さにはさめるところがあれば、そこにはさんで固定し使うことができますよ。
・車や自転車につける専用型スマホスタンド
出典:Pixabay ※写真はイメージです。
車のエアコンの吹き出し口や、自転車のハンドル部分に取りつけられる仕様になった専用タイプのスマホスタンドもアリ。これらは、地図アプリを起動してカーナビ代わりにしたり、充電スタンドになるのがメリットです。
自転車で使う場合は、地図や走行距離、天候などを確認したり、地図連動型のゲームアプリをするのにも役立ちますよ。自転車でスマホスタンドを使用する際は、スマホ自体の防水対策しておかないと、雨が降ったときに壊れかねないので気をつけましょう。
ダイソーのスマホスタンドには車や自転車専用のものはないようですが(2020年1月時点)、ほかのパーツと組み合わせて工夫して使っている人もいるようですよ。
しかし、くれぐれも運転中に注視することがないよう気をつけてくださいね☆
■スマホスタンドを選ぶときの注意点は?
スマホスタンドを選ぶときは、使い方を想像することが大事。同じ家の中であっても、使用する目的・場所・使うときの姿勢などで、どのタイプを選ぶかは変わってくるので、自分の使用シーンに合うものを選びましょう。
たとえば、
・パソコンデスクにちょっと置いておくなら、スタンド型
・ベッドに寝転んで動画を見るなら、アーム型
・キッチンで調理中に音楽をかけたいなら、スピーカー機能がついたスタンド型
などのようになるでしょう。
また、使う場所に合わせたサイズや好みのデザインもあわせて考えたいですね。
■ダイソーのスマホスタンドのラインナップをご紹介!
先ほどもお伝えしたように、ダイソーのスマホスタンドはデザインや機能がさまざまで種類が豊富!ここでは、おすすめの人気商品と実際の使用例、口コミを紹介します。
・折りたためて持ち運びも便利なスマートフォンスタンド
出典:@ harukaze_plus_25さん
シンプルな見た目がかわいい「スマートフォンスタンド」。黒いネジで角度を調整でき、使わないときは折りたためる優れモノです♡滑りにくい素材で安定感があり、しっかり自立してくれます。
同じシリーズの「タブレットPC用スタンド」も人気商品で、スマホを横置きにして動画を視聴するのに便利!
・吸盤でスマホをがっちりホールドできる携帯スタンド
出典:@ hitomi.sato.7370さん
こちらは、ダイソーの吸盤式「携帯スタンド」。スマホとスマホスタンド本体を吸盤でしっかり固定してくれます。
凹凸のない平らなテーブルや窓で使用でき、本体についたストッパーを下ろせばガッチリ固定できますよ。台座の部分は角度調節が可能です。
色は、ホワイト・ブラック・レッドの3種類。「シンプルで使いやすい」と好評です♡
・自在に動くアームが魅力!ダイソーのスマホスタンド
出典:@ yu_ki_m2さん
こちらは、フレキシブルに曲がるアームで角度調節が自由自在な、「スマートフォンスタンド」。クリップ式で、机やベッドのフレームなど好きな場所に取りつけられます。台座は360°回転して、スマホを縦横どちらにもできるのも特徴☆
こちらは200円商品ですが、「機能的に見るとコスパがいい!」と人気です。
・ペン立てと合体したマルチで便利なスマホスタンド
出典:@ hitomi.sato.7370さん
こちらもダイソーのスマホスタンド「スマホ&ペンスタンド」。スマホとペン立てが合体したタイプです。スマホスタンドの下にあるフタを開けると、イヤホンや充電ケーブルなどをしまえる小物入れにもなっています。
スマホは置いたまま充電することも可能☆「家庭や職場のデスクまわりで大活躍!」と話題です。
・スピーカー機能対応のスマホスタンド
出典:@ hitomi.sato.7370さん
こちらは、充電スタンドとスピーカーの1台2役をこなす、「iPhone(アイフォン)スピーカースタンド」。ぬくもりのある素朴な木のデザインで、「ナチュラルインテリアにぴったり♡」と人気です。
対応機種は、4・4S・5・5S・6となっています。在庫が少なくなっているようなので、ほしい人はお早めに!
他にも、ダイソーの「置くだけで音が広がるスマートフォンスタンド」というスマホスタンドも話題になっているよう。自分のほしい機能や見た目のアイテムは見つかりましたか?いろんな種類があり、新商品も発売されるので、まずはお近くのダイソーに行ってみるのがおすすめです♡
■ダイソーのスマホスタンドの使用実例を見てみよう!
続いては、ダイソーのスマホスタンドの使用例を紹介します。
・ダイソーのスマホスタンドはずっと置きっぱなしでもおしゃれ!
出典:@ mienobu さん
@mienobuさんは、ダイソーの「スマートフォンスタンド」を愛用しているのだとか♡娘さんがダンスの練習をするときに活用しているそう。リビングでちょっとした家事やほかの用事をしながらでも、便利に使えそうですね。
スタイリッシュなインテリアともマッチしていて素敵!
・ダイソーのスマホスタンドはお出かけ先でも便利!
出典:@__.ruriko さん
@__.rurikoさんは、テーマパークにダイソーのスマホスタンドを持参したのだとか。アームの部分で角度調節できるので、記念撮影もしやすそうですね!
軽くて三脚よりもコンパクトなので、これからは三脚よりスマホスタンドかも!?素晴らしいアイデア、ぜひ真似したいですね!
■ダイソーのスマホスタンドの口コミが知りたい!
「ダイソーのスマホスタンドって、実際どうなの?」と思う人のために、インスタで見つけたユーザーの声を紹介します。
「見た目もシンプルでかわいいのが多い♡」
「用事をしながら動画視聴や音楽鑑賞ができて◎」
「かなりコスパがよくて、もう手放せない!」
このように、ダイソーのスマホスタンドはかなり好評のようです。
口コミを見て、ダイソーのスマホスタンドがますます気になってきたのでは?
■自分だけのスマホスタンドを100均アイテムでDIY
続いては、自分だけのスマホスタンドが欲しい!という人に、100均アイテムでできる簡単DIYスマホスタンドを紹介します。
・ダイソーのイーゼルスタンドをスマホスタンドに!
出典:@acuc_mamaさん
こちらの木製でかわいいスマホスタンドは、ダイソーの「イーゼルスタンド」を使用したもの。イーゼルスタンドとは、本来看板や写真、パネルなどをディスプレイするためのアイテムですが、ダイソーのものはミニサイズなのでスマホを置くのにぴったりなんです♡
出典:@acuc_mamaさん
こちらが、その商品。100円でなく150円商品ですが、しっかりとした木製でナチュラルなインテリアにもぴったり合いますし、なんといっても高見えします。
スマートフォンを置く部分に装飾をしたりカラーを塗り替えたりなどの簡単DIYを施すことで、オリジナルのスマホスタンドにすることもできそうですね!
・100均のフックを上手に使ったDIYスマホスタンド
出典:@ lize.pandaさん
スマートフォンを充電するときって、コードが長くて邪魔になったり、ときに足にひっかかったりして危ないこともありますよね。そんなときにおすすめのスマホスタンドがこちら☆
100均のフックを壁につけただけの簡単DIYですが、スマホを床に直置きすることもなくコードもすっきり片づきます。スマホ充電時のコードのごちゃつきに悩んでいた人は、ぜひ@lize.pandaさんのアイデアを試してみてくださいね!
・100均アイテムひとつでDIYできちゃう簡単スマホスタンド
出典:@acuc_mamaさん
こちらのシンプルなスマホスタンド、なんとダイソーのアイテムひとつだけで作られた簡単DIY作品なんです!シンプルな見た目なので、流行りのモノトーンインテリアにも合いそうですね♡
出典:@acuc_mamaさん
使用したのは、ダイソーの「スチール製イーゼル」という商品。ホワイトとブラックがあり、他にも星形がアクセントになったデザイン違いのものもありましたよ♡
そのままでもタブレットスタンドになりますが、スマートフォンを置くには少し間が空きすぎなので、そこを埋めればOK!
出典:@acuc_mamaさん
写真の@acuc_mamaさんは、家にあった使わない定規がサイズぴったりでそれを使ったので、材料費は100円のみだったそう。定規がなくても、厚紙をちょうどいいサイズにカットしたものを置くだけでも作ることができるそうですよ。
■ダイソーのスマホスタンドは想像以上に便利!
ダイソーのスマホスタンドはデザイン豊富で機能も優れたものばかり。一度使えば、その便利さにきっとハマるはずです!アイデア次第でいろいろなシーンに活用できるのも魅力♡簡単DIYで自分だけのスマホスタンドを作るのもおすすめです。なくてもいいけど、あると便利なスマホスタンド、あなたもぜひ使ってみては??
※紹介した商品の価格はすべて税抜き価格です。
たってん
