出典:@ fleurage321 さん
Lifestyle
ハーバリウムのディスペンサーはおしゃれなうえに実用的☆
■実用的!インテリアにもできるハーバリウムディスペンサー
ハーバリウムディスペンサーの前に、そもそもハーバリウムとはどのようなものなのかをみていきましょう。
・ハーバリウムとはどんなもの?
ハーバリウムとは本来、植物学の研究のために花や草をなどの植物を乾燥させた”植物標本集”を表す言葉でした。でも、現在ではインテリア用に作られたガラス瓶入りの植物標本も「ハーバリウム」と呼ばれています。そのきれい&おしゃれなルックスが女子たちのハートをつかんでいるんです♡
・ハーバリウムのディスペンサーとは?
それでは、そのハーバリウムを使った”ハーバリウムディスペンサー”とはどんなものなんでしょう。ハーバリウムディスペンサーは、ディスペンサー容器の周りがハーバリウムになっていて、中の空洞部分にはシャンプーやボディーソープなどをいれて使うもの。実用的なだけでなく、見た目もかわいくて、置いておくだけで華やかなインテリアにもなりますよね☆ヘッドをつけかえれば、ディスペンサー以外にも歯ブラシたてやペン立てとして使うことができるものもありますよ!
・ハーバリウムディスペンサーは自分でも作れるの?
ハーバリウムはハーバリウムキットさえあれば、自宅で手軽に作ることもできるんです。ボトルやオイルなどハーバリウムに必要な材料は100円ショップでそろえることも可能です。作ってみたくなりますよね!
・ハーバリウムディスペンサーレッスンや認定講座もある
「早速作ってみたい!」そんな人はハーバリウムやハーバリウムディスペンサーのレッスンに行ってみるのもおおすすめ☆色味や花の入れ方などの詳しい情報や知識など、基本的なところから学べるんです。初めてハーバリウムに挑戦される方や今後趣味でやっていきたいという方は、初心者向けのレッスンから始めるのが◎「もっと本格的にやってみたい!」そんな人はハーバリウム認定講座にチャレンジしてみても!ハーバリウムを作って販売したり、ハーバリウムの教室を開いたりする場合には、特に資格は必要ありません。でも、ハーバリウムを仕事とするなら、認定講座できちんと知識や技術を身につけておくと安心ですね。
■ハーバリウムディスペンサーの作り方をチェック
「自分でハーバリウムディスペンサーを作ってみたい!」という人向けにハーバリウムディスペンサーの簡単な作り方を紹介します☆
・どんなものが必要?
<材料>・ディスペンサーボトル・ボトルの中に入れる花(ドライフラワー・ブリザードフラワー)・ボトルの中に入れるオイル
・作り方とポイントは?
<作り方>1.ディスペンサーの中にお花を詰めていきます。ポイント:花はピンセットなどで入れるとキレイに、好きな形に入れることができますよ!2.専用のオイルを入れます。なるべく泡がはいらないようにゆっくりとオイルを入れて、ボトルの8分目あたりまでオイルをいれましょう。(蓋を締める際にこぼれてしまう場合があります)ポイント:ハーバリウム専用のオイルを使うと、より長持ちしますよ!専用のオイルがおすすめですが、用意できない場合はベビーオイルでも代用できます。
■ディスペンサーの容器や自作キットが買えるのは?
ハーバリウムディスペンサーを作るときに必要な道具はどこで手に入れることができるのでしょう。
ハーバリウムディスペンサーを作るときは、専用の容器やキットを用意しておくとスムーズ。レッスンに参加する場合は、キットがレッスン代に含まれていることが多いですが、自宅で作る場合は自分で道具をそろえる必要があります。そんなときに便利なのがネットサイトです。例えば、 「はなどんやアソシエ」というサイトには、値段もお手頃でハンドメイドの種類がたくさんそろっています。ハンドメイド品を多く扱う 「minne」ではディスペンサーだけでなく、ブリザードフラワーの販売もしていますよ。その他大手ネット通販サイトの 「楽天市場」や 「amazon」でもハーバリウムディスペンサーを作るのに必要なアイテムを手に入れることができます。中にはハンド用の泡タイプのディスペンサーもあるよう!ネットサイトだと、説明書がついていたり、必要なもの全てがセットになっているキットもみつけやすくておすすめ。「ハーバリウムディスペンサー キット」「ハーバリウムディスペンサー 材料」などと検索してみてくださいね!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ