出典:筆者撮影
Lifestyle
今ハーバリウムの人気が急上昇中!気になるその秘密を探ってみた
■ハーバリウムについて詳しくまとめてみた!
まずはハーバリウムを知らない人のために詳しくご紹介します。
・最近よく耳にするハーバリウムってなに?
ハーバリウムというのは"植物標本"のことです。もともとは植物研究のための、乾燥させた植物で標本を作り、集積したものをハーバリウムと呼んでいたみたいなのですが、最近ではインテリアや鑑賞目的で作られたものもハーバリウムと呼ばれるようになったのです。
・ハーバリウムが人気の理由は?
ハーバリウムがそれほどまでに人気なのはなぜでしょうか。その理由のひとつはなんといってもかわいらしい見た目でしょう。目を奪われるほどの魅力を持つハーバリウム。キレイとかわいいの両方を兼ね備えた素晴らしいインテリア雑貨です。しかし、見た目がかわいいだけでなく、自分で好きなお花や、ちょっとした小物パーツ、瓶の形などを組み合わせてオリジナルのハーバリウムが作れるのも人気の理由。オンリーワンのハーバリウムが簡単にできあがります☆また、プレゼントとしても最適ですし、日常生活でも使える実用的なハーバリウムもあることから、女性を中心に人気が広がっていったと考えられます。
・その人気はいつごろから?
今やハーバリウムはお店などでも良く見かけられることから、人気も高く、多くの人に認識されています。しかし「数年前までは聞いたことなかった!」という人が大半ではないでしょうか。実際、ハーバリウムの人気はいつから始まったのかを調べてみたところ、明確な根拠はありませんが2017年ころから浸透してきたんではないかという説が多く見られました。
・ハーバリウムってどんなタイプのものがある?
ひと口にハーバリウムといっても、その種類はとても豊富で幅広くなっています。シンプルな瓶に詰めたものを初め、アロマの香りを楽しめるもの、LEDライトがついているものなどの鑑賞用から、日常生活でも使えるボールペンやペン立て、ディスペンサーなどの実用的なものまで多種多様です。
こちらの画像は、夏にぴったりなビーチテイストのハーバリウムです。このように、季節に合わせたハーバリウムを作ってもかわいいですね。
■人気が高いハーバリウムをランキングにして紹介!
筆者目線で人気の高いものを3つ、ランキング形式でご紹介します。
・3位 日常生活で使えるもの
3位は"日常生活で使えるもの"です。せっかくのハーバリウム、インテリアとして置いておくだけではもったいない!かわいいからこそ使いたい!という人も多いみたいです。こちらの画像はコースター。
こちらの画像はボールペンとピアス。先ほど紹介した、ペン立てやディスペンサーと同様普段の生活で使用することができます。ハーバリウムのボールペンは、持っているだけで「なにそれ!かわいい!」と注目の的になりそうですね♡また、同じお花を使って作ったものでも配置や量、色などでできあがりはかなり変わってくるので、自分だけのオリジナルアイテムとなるでしょう。
・2位 LED・アロマ
同率で2位なのは"LEDとアロマ"です。画像はLEDが内蔵してあるタイプのハーバリウムです。LEDつきのハーバリウムは普段、家では味わうことのできない幻想的な雰囲気が楽しめるでしょう。また、アロマが楽しめるハーバリウムもあります。良い香りに包まれ、リラックス効果が期待できそうですね♡
・1位 名入れ
栄えある第1位は"名入れハーバリウム"でした!贈り物として絶大な人気を誇る、名入れハーバリウム。実際に購入した人は、「母の日のプレゼントとして」「友だちの結婚のお祝いに」「恋人との記念日に」「わが子の名前の入ったハーバリウムが欲しくて」など、どれも素敵な理由がありました。
以上、筆者目線のランキング紹介でした。最後にいくつか、人気のハーバリウムブランド店のご紹介をしておきます。・「HARU COLLE(ハルコレ)」・「フラワースタジオ花時」・「ギフトショップ K-jaw(ケイジョウ)」・「フラワーマーケット花由」こちらのショップは「楽天市場」からでも注文が可能です。プロが作るハイクオリティなオリジナルハーバリウムを手にすることができるので、プレゼントにもぴったり。プレゼント選びに悩んだらこちらのショップものぞいてみてください!プレゼントにもぴったりだけど、ハーバリウムの人気はいつまで続くの…?と気にもなりますよね。現在はハーバリウム教室に通っている人も多くみられます。また、100均の材料だけでも手軽に作ることもできるので、まだまだハーバリウムの人気は続きそう!これを機に手作りハーバリウムにチャレンジしてみるのもアリですね。
■これであなたもハーバリウムの虜に♡
ハーバリウムは飾っておくだけで雰囲気のある空間を創りだしてくれます。しかも、枯れる心配がないので、季節関係なく楽しむことができるのも魅力的ですね。ぜひ、これを機にハーバリウムの虜となってください。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.02.03
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ