出典:@ hidakaaki2018さん

Beauty

洗顔でニキビ肌が改善?大人ニキビ対策のポイントもご紹介

みなさんは、“思春期ニキビ”と“大人ニキビ”の違いを知っていますか?過剰な皮脂分泌で起こる思春期ニキビと違い、ターンオーバーの乱れで起こる大人ニキビ。ストレスや不規則な生活習慣により、ホルモンバランスが乱れたり免疫力が低下したりするのも、大人ニキビの原因といわれています。

今回は、大人ニキビの発生メカニズムや予防のポイント、おすすめ洗顔フォームなどをご紹介。あなたも大人ニキビ対策をマスターしましょう!

■思春期ニキビとは違う!大人ニキビができやすい部位は?

大人ニキビができやすい部位と原因をご説明します。

出典:photoAC

【おでこ】
思春期の頃は、皮脂分泌の多いTゾーンにニキビができやすかったですよね。いっぽう大人ニキビは、シャンプー・トリートメントの洗い流しも原因のひとつです。髪の毛や整髪料による刺激など、ちょっとした外的要因でも起こります。

【鼻】
メイク残りで毛穴が詰まってしまうと、大人ニキビができます。過度な洗顔や角栓ケアのやりすぎも、肌への刺激になるのでおすすめしません。

【頬】
顔のなかでも乾燥しやすいのが、頬。乾燥を補うために、かえって皮脂分泌が活発になって、頬に大人ニキビが発生します。直接顔にふれる寝具にも要注意!繁殖した雑菌も原因になりやすいです。

【あご】
あごにできるのは、治りにくくやっかいな大人ニキビ。ストレス・月経前のホルモンバランスの乱れなど、さまざまな原因が重なって起こるようです。

■思春期ニキビと大人ニキビの症状はどう違うの?

思春期ニキビと大人ニキビ、それぞれの特徴をまとめました。

・青春のシンボル!オイリー肌にできる思春期ニキビ


10代の頃は、皮脂が過剰に分泌され、オイリー肌になりやすい傾向があります。特にTゾーンにニキビができやすいのも特徴です。皮脂が毛穴を詰まらせ、アクネ菌が繁殖しやすい状態になります。

・乾燥してるのになぜ?ストレスも原因の大人ニキビ


大人ニキビは、乾燥肌や混合肌の人にもできます。あご・フェイスラインといったUラインに発生しやすいのも特徴。ターンオーバーの乱れで、古い角質が毛穴をふさいで起こる炎症が、影響しています。ターンオーバーが乱れたままだったり紫外線の影響を受けたりすると、色素沈着を起こしやすいです。生活習慣・ストレス・ホルモンバランスの乱れなど、原因は複雑でひとつではありません。

Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

SHAREFacebook
TWEETTwitter
LINE LINE

RECOMMEND

Ranking
[ 人気記事 ]