
出典:@84kichiさん
Lifestyle
断捨離でお部屋も心もスッキリ!ミニマリストで無駄のない生活
断捨離にはどのような効果があるのでしょうか。断捨離がもたらす効果について説明します。
■部屋がすっきりするだけじゃない?断捨離の効果とは

断捨離はただものを捨てるだけと思っていませんか?実は断捨離にはさまざまな効果があります。ここでは断捨離の効果やメリットについてご紹介します。
・断捨離と片づけはどう違うの?

片づけと断捨離、同じ意味のように見えますが実際は違います。片づけは「ほこりやごみなどをきれいにする」、「散らかったものを元の場所に戻す」ことを指します。一方、断捨離は「ものへの執着をなくすこと」といわれています。ただものをなくすだけではなく、片づけたことによって自分の意識や生活を変えていくという意味があります。このことから片づけはものを整理する行為、断捨離はものをなくす意識となり、意味が違うものだといえます。
・ものをなくすだけじゃない!断捨離のさまざまな効果
断捨離にはものを減らす以外にもさまざまな効果があります。【掃除が楽になる】断捨離によってものが減ると、床や棚の上などものがなくなり掃除が楽になります。また汚れてもすぐにわかるのでサッと掃除ができ、部屋もきれいです。【部屋が広く感じる】ものが多いとどうしても圧迫感がでてしまいがち。必要なものだけ残していらないものを処分すれば、部屋がすっきりして広く感じます。また、ものがどこにあるかわかりやすくなるので探しものもしやすいです。【部屋がすっきりキレイだと気分も変わる】断捨離により部屋がすっきりすると気分も軽くなります。また断捨離すると必要なものといらないものがはっきりわかるので無駄なものを買わなくなります。このように断捨離することによってさまざまな効果が得れます。
■家族で協力して断捨離!部屋を断捨離するコツは?

断捨離は家族で協力すればその分早片づきます。ここでは家族で断捨離する際のコツについてご紹介します。
・断捨離をする前に家族でルールを決める
いざ断捨離するとなると大きなものから小さなものまであって大変です。断捨離をするなら家族と協力してまとめてやりたいですね。そのときに大切なのはあらかじめ断捨離のルールを決めておくことです。例えば…・1年以上使っていないものは処分する・将来あっても使わないものは処分する・どうしても捨てたくないものは取っておくなど、断捨離をする前に決めておくことでスムーズに行うことができます。また家族全員で同じ意識になるので断捨離もはかどるでしょう。
・断捨離のコツ:必要なものを見分ける
断捨離をするときに大切なことはいるものといらないものを見分けることです。ここでは洋服の断捨離のコツをビフォーアフターで画像つきでご紹介します。

洋服をたくさん持っていてクローゼットにぎゅうぎゅうに入れているということはありませんか?これだと洋服も取り出しづらくなにがあるのかわかりにくいですね。

クローゼットの大きさとそこに入る洋服の量を把握して、本当に必要なものだけを残すとアフターのようにすっきりします。ものを減らすだけでこんな見た目も変化し、自分の持っているものが一目でわかるようになります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる