
出典:玄関に散らばる子ども靴!プチプラでできる簡単収納テク
Lifestyle
下駄箱収納どうしてる?アイデア次第で収納力アップ!
気がついたら玄関が靴で埋まっている…なんてことありませんか?玄関をスッキリさせるコツは収納力をアップさせること!具体的な方法をさっそく見ていきましょう。
■ごちゃつきやすい玄関、下駄箱収納を無駄なく使う方法は?

ここでは下駄箱収納を無駄なく使う方法をまとめました。
・まずは、便利な玄関収納グッズを探してみよう
限られた玄関スペースで下駄箱収納を無駄なく使うためには、収納グッズを利用することがおすすめ。たとえば、人気の北欧ブランド『IKEA(イケア)』には、奥行が浅くスリムに靴が収納できるキャビネットなどの取り扱いがありますよ。生活用品がそろう『ニトリ』では、一足分のスペースに2足分の靴が置けるようになるシューズスペンサーや、つっぱり棒を使ったシェルフもあるようです。
・つっぱり棒や扉裏ボックスを使ってデッドスペースを活用
下駄箱の高さによってはデッドスペースが生まれる場合も。つっぱり棒を何本か渡して簡易の棚を作れば、物を置くスペースを増やせますよ。また、扉裏ボックスをつけることで、扉裏のスペースも活用することが可能に。
・ごちゃつかせないためのマイ収納ルールを作る
玄関をごちゃつかせないためには自分なりの収納ルールを作ることも大切。鍵や印鑑などの小物を置く場所を決めたり、靴は〇足までと決めて、1足購入する場合は不要な靴を捨たりというルールを作ってスッキリした空間を保ちたいですね。
■賃貸でもできる!下駄箱収納のつっぱり棒を使ったDIY

原状回復が必要な賃貸住宅では、収納を増やしたくても壁に穴を開けるのはNG。でも、つっぱり棒があれば簡単に玄関の収納力をアップさせることができますよ。DIYの方法を見ていきましょう。まず、次の材料を準備してください。*つっぱり棒2本*棚板用の木の板1枚*つっぱり棒が隠れる程度の幅の角材*木工ボンド材料が準備できたら、手順はこれだけです!1.つっぱり棒2本を渡す2.棚板用の木の板の片面にコの字型に角材を張りつける3.つっぱり棒が隠れるように木の板を載せる木の板をリメイクシートで覆ったり、ペンキで色を塗ったりするとさらにおしゃれに仕上がるのでおすすめですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ