
出典:筆者撮影
Fashion
財布を使い分けするメリットは?自分のスタイルに合わせて使おう
財布の使い分けをする?しない?どちらがよいのでしょうか。お金を貯めたい&節約したいときは、お財布をいくつか持ったほうが管理しやすいだとか、使い分けの方法などをブログやテレビなどで紹介していることがたくさんあって悩みますよね。今回は、使い分けのメリットやデメリットをみて、自分のライフスタイルにあった方法を試したい人におすすめな情報や、実際に使い分けしている人の声などを紹介していきます。
これを機に自分にとってベストな使い分けを見直してみてはいかがでしょうか。おすすめの財布なども紹介していきます。
■財布の使い分け☆メリットとデメリット
出典:photoAC
使い分けのメリット&デメリットにはさまざまな考え方があるようです。それぞれについての内容をみていきましょう。
・財布を使い分けるメリットってあるの?
財布を二つ持ち歩く人が感じるメリットは、とにかくお金の管理がしやすいことです。前もっていくら使って良いか分けられているので、無駄使いしにくく、出費があったとしても、お金の流れを把握できるようになるんだとか。
また、財布をメインとサブに使い分けしておくと財布が傷みにくいため長く使えることも良いようです。
そして、使い分けするメインの財布がふたつ折りタイプだと、コンパクトで小さめバッグに入りやすのが良いところ。長財布はそのままお札を出せるため会計するときに、スムーズ。収納もたくさんあってカード類を使いたい人にもおすすめです。
・荷物を何個も持ちたくない人にはデメリットが多い?
出典:photoAC
荷物やバッグを最小限度に抑えたいときに財布を使い分けしていると、場所をとってしまう、入らないなどがあるので、デメリットを感じて使い分けしない人もいるようです。
メインがふたつ折りの財布だと、お金を出すときにスムーズに出せなくて面倒だったり、カード類で厚みが出やすくかさばってしまうのが好きではない人にはデメリットになるようですよ。
■実際に使い分けしている人の声は?
実際に使い分けしている人の中でも、女性や男性で使い方に違いがあるようです。
・女性は生活費とそれ以外といった使い分けが多い
出典:photoAC
女性や主婦の声で多かったメインの財布の使い分けは、1週間分の生活費を入れておく財布と、サブ財布は生活費以外。
1週間の間で計画していることだけに使用するお金を入れておくと、しっかりと管理でき、お金の流れが明確になるので、貯金につながるケースも増えるという声が多くありました。
とにかく管理が苦手な人は、生活費とお小遣いなど2つ持ちしていると、だんだんとやりくり上手になったという人もいましたよ。
・男性はビジネスとプライベートで使い分け
出典:photoAC
男性は、ビジネスとプライベート用を使い分けしている人が多いようです。ビジネスに使用するメンズ財布は、仕事関係の人にも見られることがあるので、あまり派手なデザインにせず、シンプル仕様なものを選んで使い分けている人も多いんだとか。
またプライベート用は、趣味やスポーツなどをしている人は丈夫でカジュアルなものを選んで使い分けておくと、長持ちしやすいそうですよ。
Recommend

100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
ダイソーやっぱすごい!財布のクオリティ高すぎ【2022年】おすすめ8選 miyulna
-
Fashion
しまむらブラジャーがおすすめの理由は?試す価値アリの優秀アイテムぞろい erimu
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu