
出典:@m__ak__i.36さん
Lifestyle
スタバはお持ち帰り派?店内派?テイクアウトの気になるアレコレについて
そこで、今回はスタバのテイクアウトについて詳しく解説します。普段店内派の人も、ぜひテイクアウトして気軽にスタバメニューを楽しんでみてはいかが?
■スタバのテイクアウトについて知りたい!
ここでは、スタバのテイクアウトの気になるアレコレについて紹介します。
・テイクアウトのやり方と税率は?

どのメニューをテイクアウトするか決まったら、オーダーするときに「持ち帰りでお願いします」と伝えればOK!税率に関してですが、2019年10月1日から消費税が10%へ増税され、それに伴いスタバでもイートインの場合は10%の消費税に引き上げられました。しかし、テイクアウトする場合においては、軽減税率が適用され現状の8%に据え置きとなっています。テイクアウトの方が少しお得にスタバメニューを楽しめる、ということになりますね♡家庭用のコーヒー豆の場合は、持ち帰り用の飲食料品として消費税率は一律8%です。マグカップやタンブラーなどのグッズ類に関しては消費税率が一律10%になっています。
・テイクアウトの紙袋はもらえる?

スタバではドリンクやフードをテイクアウトでオーダーすると、持ち帰り用の専用の紙袋に入れてもらえます。通常はスタバの店名ロゴが入ったものや、スタバでおなじみのイラストが入っているものがスタンダードですが、季節限定のかわいらしいデザインのものに入れてもらえる場合も。ラインナップも豊富で、紙袋を収集しているコレクターもいるようです。
・テイクアウトのとき保冷剤ってもらえるの?
「スタバでテイクアウトする際に、保冷剤はもらえるの?」という疑問を抱いている人も少なくないようですが、残念ながらスタバでは保冷剤サービスは行っていません。でも、冷たいフラペチーノ®なら、氷ベースなので10分ちょっとは冷たさがキープされているといった声も。また、持ち帰り時間が30分以上かかるなど長くなりそうな見込みなら、保冷&保温効果のある水筒を持参していくのも方法の一つです。
・タンブラーだと通常料金から20円引きになる

スタバはタンブラーの種類が豊富なことでも有名ですよね。テイクアウト時にタンブラーを持っていくことで、ちょっとお得にドリンクメニューが楽しめます!店内で飲むorテイクアウトするに関わらず、タンブラーを持参していけば、通常料金より20円(税抜)値段を割り引いてもらうことができます。タンブラーはスタバでも販売されていますが、スタバ以外で購入したタンブラーであっても問題ありません。スタバ利用率が高いのであれば、マイタンブラーを持っておくと便利ですよ♡また、この20円割引の旨はメニュー一覧表にも記載されています。
・こぼれてしまうのが心配なら密閉される水筒やボトルもおすすめ♡

普通のタンブラーはフタ部分がしっかり密閉されているものではないため、バッグに入れて持ち歩いたりする場合にはちょっぴり不向き。ドリンクがこぼれてしまうこともあるかもしれません。「こぼれたらどうしよう…」と心配な人は、タンブラーではなく水筒やボトルの方がよいでしょう。スタバでもかわいらしいデザインのボトルがたくさん販売されているので、チェックしてみてくださいね。
■スタバではどのメニューが持ち帰りできるの?
スタバのテイクアウト初心者さんが気になる持ち帰りメニューについて、ここでお答えしましょう!

スタバでは常時40種類以上ものメニューが提供されていますが、その大半は持ち帰りに対応しています。
・【飲み物編】スタバの持ち帰りメニュー

ドリンクでは、ドリップコーヒーやカフェミストなど、定番のコーヒーメニューはもちろん、ラテ系メニューなどもOK。HOT・ICED専用の容器に入れて持ち帰ることができます。@ yagigigi1234さんの場合は、季節のおすすめメニュー「ナッティホワイトモカ」を持ち帰りしたそうです。

その他にも、人気のフラペチーノ®系も持ち帰り可能ですよ♡人気ショップスタッフの@ hinechi_pageboyさんは、撮影の合間に「レモンヨーグルト発酵フラペチーノ®」をチョイス! 毎年ヨーグルト系の登場を楽しみにしているそうです。
・【食べ物編】スタバの持ち帰りメニュー

ドリンクだけでなく、サンドイッチやケーキ類、焼き菓子類などの食べ物系もテイクアウト可能です。食べ物の場合は、フード専用の袋に入れて持ち帰ることができます。

スタバ好きという@ mari_mari308さんは、「根菜チキンサラダラップ」を本日のTOGO(持ち帰り)として紹介。しかし、なかには商品の特性上や衛生面の観点から持ち帰りのできない商品も一部あるようです。テイクアウトの際には店員さんに確認してみるのがおすすめ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり