
出典:@ gomarimomo さん
Lifestyle
下駄箱シートを使えば掃除ラクラク!防湿と消臭効果も期待できる
今回は、下駄箱シートを選ぶポイントやおすすめ商品をご紹介します。これを見れば、あなたもさっそく下駄箱シートを使いたくなるはず!
■下駄箱シートは本当に必要?使うメリットが知りたい
下駄箱シートは、防湿&消臭対策の救世主です。

雨でぬれたままの靴や汚れた靴を直接下駄箱にいれると、あとで掃除が大変!
・下駄箱シートを使っている人の口コミをチェック
下駄箱シートを使っていない人は、「別にこのままいらないかな…。」と思っているかもしれません。そこで、実際に下駄箱シートを使っている人の口コミを聞いてみましょう。
「賃貸住まいなので、できるだけ下駄箱を汚さないように下駄箱シートを敷いてみました。ずれにくいので、靴の出し入れのジャマになりません。」
「マイホームを新築したので、入居準備に下駄箱シートを敷きました。直接砂汚れがつかず、掃除が楽で助かってます。」
「下駄箱シートは、汚れても惜しくないよう100均で購入。安くてもしっかり消臭や防カビ効果があるので、お得だと思います。」
など、下駄箱シートのメリットを感じられる口コミがたくさんでした☆
・下駄箱シートはどこに売っているの?
下駄箱シートは、どんなお店で買えるのでしょうか?
*『ニトリ』・『CAINZ(カインズ)』のようなインテリア用品を扱うお店やホームセンター
*『DAISO(ダイソー)』・『Can Do(キャンドゥ)』・『Seria(セリア)』などの100均ショップ
*「楽天市場」や「Amazon(アマゾン)」などのネット通販
など、下駄箱シートは身近なお店で販売されています。『BELLE MAISON(ベルメゾン)』や、意外なところでは『ヨドバシカメラ』のオンラインショップでも販売されているので、会員なら賢くポイントを貯めるのもアリですね♡
■下駄箱シートを選ぶときのポイント3か条をおさえよう
下駄箱シートには、白・黒以外に花柄やディズニー柄など、さまざまなカラーやデザインがあります。玄関の雰囲気に合わせて、好みの商品を選べるのがいいですね。カラーやデザインにくわえ、性能で下駄箱シートを選びたいときの、3つのポイントを説明します。
・ピタッと密着!下駄箱シートがずれない
頻繁に靴を出し入れするのを思えば、下駄箱シートがずれないのに越したことはありません。裏面が吸着加工されているタイプなら、下駄箱シートがずれるストレスから解放されますね!
・乾かして繰り返し使える防湿タイプも便利

足の裏は、カラダで特に汗をかきやすい部位です。はいている時間が長いほど、靴の内側は汗で蒸れてしまいます。女性がはく靴には、パンプスやブーツなど通気性が良くないものも多いですよね。靴をすぐにしまわず、通気性の良い場所でしっかり乾かしてから下駄箱に入れましょう。そのうえで防湿効果のある下駄箱シートを敷いておけば、より効果的です。防湿効果のヒミツは、シートの成分に含まれる“シリカゲル”。食品のパッケージに入っている乾燥剤といえば、イメージがつくでしょうか。下駄箱シートに使用されているシリカゲルには、周囲の湿度に合わせて吸湿・放湿を繰り返す特性があります。天日干しすれば、繰り返し使えて経済的ですね!
・臭い対策には炭のチカラ!消臭性がバツグン

下駄箱を開けて、ムワッとイヤな臭いがしたことはありませんか?臭いの原因は、靴のなかで繁殖した雑菌です。湿気対策が大切なのはもちろんですが、下駄箱シートには消臭効果も期待できます。

気になる湿気には、天然の消臭剤ともいえる備長炭が大活躍!備長炭には、無数の小さな穴が空いています。その穴が、臭い成分を強力に吸着してくれるんです。下駄箱シートには、備長炭成分が配合されたタイプも販売されています。敷くだけで消臭効果もあるのは、とってもうれしいですね。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代セックスのリアル】50代女性の性生活は?閉経後からのセックスを楽しむ方法も! 鹿児島いずみ
Lifestyle
【秋の折り紙】簡単!子供もいっしょに楽しめるかわいいイチョウの作り方 minarico
Lifestyle
【品のある女性の雰囲気】行動・見た目・性格など品がある女性に見える特徴とは akari
Lifestyle
あざとい女子の特徴!表情・仕草・服装やあるあるな行動を解説 mana
Lifestyle
【男性に大切にされている証拠】会話や行動で診断!愛される女性になる方法も satomi
Lifestyle
コンビニおでんはいつからいつまで売ってるの?セブン・ファミマ・ローソンの特徴も解説 maki