
出典:@ saya.s.aさん
Lifestyle
ウォークインクローゼットの収納術を伝授!すっきり使いやすくアレンジ
■ウォークインクローゼットの収納術アイデア

先ほどウォークインクローゼットのデメリットを紹介しましたが、工夫すればうまく収納することができます。ここではウォークインクローゼットの収納アイデアを紹介します。
・シーズンものを分けて収納

インスタやご自身のブログでおしゃれで使いやすいインテリアや収納術を紹介している@saya.s.aさん。@saya.s.aさんは衣替えのときにシーズンのものをハンガーに、オフシーズンのものをボックス内に入れて収納しています。ハンガーにかけることによって服がどこにあるのかもわかりやすく選びやすいです。
・どこに何が入っているかわかりやすくする

先ほどの@saya.s.aさんはウォークインクローゼットのオフシーズンの洋服をボックスに収納されています。ボックスにはウォールステッカーが貼ってありどのボックスに何が入っているのかすぐにわかります。これなら衣替えもしやすく、探すときもわかりやすいですね。
・棚を使って小物ごとにわけて収納する

@life_is_trip_70さんは洋服をハンガーに、ネクタイやパンツなどを引き出しにわかりやすく収納されています。用途や種類ごとに分けて収納することによってわかりやすくすっきりします。
■ウォークインクローゼットの棚をDIYしてみよう
ウォークインクローゼットをDIYすれば自分好みのクローゼットにすることができます。今回は@yuu_smartさんの壁に穴を開けずに棚をDIYの方法を紹介します。
・DIYの前にやっておくべきこと
DIYをする前にどのような棚を作りたいのかイメージします。何を収納するか、棚は何段必要なのかなどをあらかじめ決めます。棚のイメージができたらウォークインクローゼットの寸法を測ります。寸法を間違えるとそろえる材料の長さも変わってくるので気をつけましょう。
・DIYのために用意しておく材料

使用する材料は長い突っ張り棒ラック、プラダン、テープ、ハサミやカッターです。
・ウォークインクローゼットのDIYのやり方

1.長い突っ張り棒ラックを設置したい場所に取りつけます2.プラダンを長い突っ張り棒ラックの上にのせます。3.手前に目隠し用のプラダンをテープなどで貼り完成です。

壁に穴を開けないので賃貸マンションや一人暮らしの人でも試せます。簡単にできるのでDIYしたことのない人でも安心です。
・アイデア次第でさまざまな棚が作れます

@rehellow_houseさんはウォークインクローゼットに可動式の棚をDIY。自分の好きな高さに棚を取りつけられます。お店のように洋服をディスプレイできるなんておしゃれですね。
■ウォークインクローゼットに使える家具3選
ここでは人気ブランドのウォークインクローゼットに使える家具3選を紹介します。
・プチプラで優秀 ニトリのフラッテ

『ニトリ』の「フラッテ」はフタつきの収納ボックスです。大きさはレギュラーとハーフの2種類ありクローゼットに合わせて使い分けることができます。また別売りのフタはカラーが豊富なのでお好きなものを選んでコーディネートできます。
・無印良品のポリプロピレンケース

『無印良品』の「ポリプロピレンケース」はサイズが豊富で引き出し単体でも購入ができます。@puccho_homeさんは引き出し部分にPPシートを貼り中が見えないように目隠しをしています。白で統一できたウォークインクローゼットにぴったりの収納アイテムです。
・IKEAのSKUBBで種類別に収納

『IKEA(イケア)』の「SKUBB(スクッブ)」は大きさ、種類が豊富でいろいろなものを収納することができる便利アイテムです。@comnity.co9405さんはスキーウェアやブーツ、シーズンオフのものを入れ、クローゼット上部に縦に収納しています。立てて収納することによりスペースを有効活用できたくさん収納することができます。

またSKUBBにタグをつけ、中に何が入っているのかすぐにわかるので中身を確認する必要がありません。少し工夫するだけでとても使いやすくなります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari