
出典:@ azuma_shop_1さん
Lifestyle
ベルトの穴開けってどうやるの?コツやお店をチェック!
ファッションアイテムとしてメジャーな「ベルト」。スーツや私服、どちらに合わせることもできるため、活用している方も多いのではないでしょうか。しかし、欲しいデザインのベルトのサイズがなかったり、体型の変化で穴が合わなくなることも…。そんなとき、ベルトの穴開け方法を知っておくと、簡単に自分サイズにカスタムできるんです!
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
▼全国旅行支援キャンペーン開催中!旅行代金の最大60%分がお得!楽天ポイントも貯まる♪
そこで、今回はベルトの穴開けに必要な道具や、急遽のときに自宅にあるもので代用できるベルトの簡単穴開け方法をご紹介します!
■自分で穴開けができるベルトの素材は?

自分でベルトの穴開けをする場合は、ベルトの素材に注意が必要です。ここでは、ベルトの主な素材といっしょにチェックしていきましょう。
・ベルトは自分で開けられる素材とお店でしか開けられない素材がある?

よく耳にするベルトの素材には、牛革やパイソン、オーストリッチ、クロコダイルがあります。これらの本革のベルトは比較的厚みがあり本物の素材の革でできているため、家での穴開けはおすすめできません。
自分で穴開けが可能なベルトは、エナメルやスエード、サドルレザーなどの”革の加工品ベルト”です。
■ベルトを開けるために必要な道具は?

自分でベルトの穴開けをする際、必要な道具を見ていきましょう。
・穴開けポンチ

”穴開けポンチ“は、穴を開けたい部分にポンチをあて、ハンマーを使って開ける道具です。ポンチのサイズはさまざまなため、自分のベルトに合わせて選べるのが◎。
細い穴開けポンチは時計のベルトの穴を開けることができますよ。
・スクリューポンチ

@azuma_shop_1さんの写真は“スクリューポンチ“といい、押し込むだけで先端部分が回転してベルトの穴が開く仕組みになっています。これなら力が要らないので女性にもうれしいですね。
先端のポンチの部分は取り外しが可能。商品によってつけ替えられる先端サイズがさまざまなため、自分が穴を開けたいベルトに合わせて選ぶと良いですよ。
・穴開けパンチ

”穴開けパンチ“は握るタイプのパンチで、穴を開ける部分の反対側は金具の土台になっています。開けたい部分にパンチを挟み、握ると穴が開けけられるようになっている道具です。パンチはホームセンターでは1,000円前後、また100均でも販売されているので手軽に購入できます。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「今年も完売必至!今すぐ買って!」【スリーコインズ】クリスマスグッズはナチュラル仕様がいい感じ♡ Sarry
Lifestyle
【野菜炒めの献立レシピ】野菜炒めともう一品!主食・主菜・副菜・スープまで mogi
Lifestyle
「かわいすぎる!」と大絶賛♡【ちいかわレストラン】が池袋PARCOにオープン♡そのメニューとは!? Lilly
Lifestyle
【ママのためのXmasプレゼント祭り】開催!応募期間は12/4~12/11♡ ぽてさらぱけっと
Lifestyle
40代が性欲のピークって本当?アラフォー女性のセックス事情!頻度や体験談も akari
Lifestyle
本当に性格が悪い人だけが持つ4つの特徴とは?上手な付き合い方を紹介 misato