
出典:photoAC
Lifestyle
おにぎりの型、使ってる?お弁当作りが楽しくなる便利アイテム
お弁当作りを手助けしてくれる“おにぎり型”は、便利でコスパ抜群!「もっと早く使えばよかった!」という声もよく聞きますよ。
■おにぎりの型を使うメリットは?
おにぎり型を使うと、お弁当作りがとっても楽になります。具体的なメリットをご紹介しましょう!
・お弁当作りの時短になる!

毎日のように家族や自分のお弁当を作っている人にとって、おにぎり作りは悩みのタネ。1個1個手で握っていると、どうしても時間がかかってしまいますよね。そんなとき、おにぎり型があれば、形のそろったおにぎりをさっと作れますよ。中には、複数のおにぎりを一度に作れる便利な商品もあります。
・手で握るよりきれいに仕上がる!

意外と難易度の高いおにぎり作り。「きれいな三角形にならない」「いつもボール型になってしまう」など、不満を感じている人も多いようです。おにぎり型なら、型にご飯を入れて軽くプレスするだけで、型通りの形に仕上がりますよ。手で握るよりも、形や大きさがきれいにそろったおにぎりが作れます。また、手で直接さわらないため、炊きたての熱いご飯も握れるのがうれしいですね。
・手の雑菌がつかないから衛生的

実は、人間の手のひらは雑菌だらけ…。丁寧に手を洗っても、菌をゼロにすることはできません。特に暑い季節は、素手でおにぎりを扱うのは避けましょう。おにぎり型を使えば、ほとんどご飯にふれる必要がないので、とても衛生的ですよ。
・かわいい型がたくさんそろっている

市販されているおにぎり型には、かわいい形がいっぱい!定番の三角形や俵型に加えて、ボール型、動物型、ハート型など、お弁当にいろどりを添えてくれる、いろんな形がありますよ。キャラ弁やデコ弁作りにも役立ちそうですね。
■おにぎりの型の使い方は?

おにぎり型の使い方は、とっても簡単!商品によって微妙に異なりますが、多くのおにぎり型は次のような手順で使います。1.全体をさっと水にくぐらせ、水気をきる。(※ご飯が型にくっつくのを防ぐため)2.型本体に適量のご飯を入れ、ふたをして全体をギュッと押す。(※ふたがないタイプは、しゃもじで上からギュッと押さえる)3.ラップの上に取り出し、そのまま包む。中に具を入れたいときは、2で半量ほどご飯を入れ、真ん中を軽くくぼませて具をのせ、その上から半量のご飯をのせて作りましょう。塩で味つけしたいときは、できあがったおにぎりに塩を振るか、あらかじめご飯に塩を適量混ぜておきましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ