Lifestyle
ウォールステッカーなら”木”がおすすめ!お部屋をナチュラルテイストに
手軽に使えるウォールステッカーですが、購入前に知っておきたい注意点もいくつかあります。まずはサクッと、基礎知識をおさらいしておきましょう。
■そもそもウォールステッカーってどんなもの?
ウォールステッカーの特徴や注意点をご紹介します。
・ウォールステッカーとは?
ウォールステッカーとは、インテリアシールなどとも呼ばれ、主に部屋の壁に貼ることを想定したインテリア用ステッカーです。特徴は、弱粘着性ののりを使っているため、手軽に貼ったりはがしたりできる点。スタイリッシュなイラストやロゴのほか、子ども部屋にぴったりの動物柄など、いろいろなデザインの商品が市販されています。最近はオーダーメイドに対応しているネットショップも増えてきて、壁一面に貼れる大きいサイズのステッカーも購入できるようになりました。頻繁に部屋の雰囲気を変えたい人や、賃貸住宅に住んでいる人などに人気です。画像のような“身長計”を兼ねた、実用的なデザインの商品もあります。「子どもの身長を記録しておきたいけれど、壁や柱に直接書きこめない」という人にもおすすめです。
レンガ風や木目調など、さまざまな素材をテーマにしたデザインもあります。画像のように、壁の一部に貼るだけでも、部屋の雰囲気を変えられますよ。
こちらは@mprn0612さんが『Can Do(キャンドゥ)』で購入された、立体的な蝶のウォールステッカーです。羽根を立たせて貼れる仕様になっているため、本物の蝶が壁にとまっているみたいですね。このような立体的なステッカーは接着面が少ないため、壁紙の素材によっては落ちやすくなる可能性もあります。事前に壁をチェックしてくださいね。
・ウォールステッカーはどこで買えるの?
ウォールステッカーは、インテリアショップのほか、『DAISO(ダイソー)』など100均のお店、『ニトリ』などのホームセンター、雑貨店などでも販売されています。ウォールステッカー専門のネットショップもありますよ。
・ウォールステッカーを選ぶときの注意点は?
ウォールステッカーは基本的に、ツルッとした壁に貼ることを想定した商品です。そのため、珪藻土(けいそうど)などのザラザラした壁には適しません。また、ステッカーと壁紙との相性もあり、素材によっては次第にはがれてきてしまう場合もあります。その都度貼り直すか、期間限定と割り切って使うようにしましょう。なお、長期間貼り続けると、粘着力が弱まったり、貼る場所によっては壁紙に日焼け跡がついたりします。長くでも1~2年を目安に貼り換えるようにしましょう。
・木のウォールステッカーがおすすめな理由
数あるウォールステッカーの中から、今回特におすすめしたいのが“木”をモチーフにしたステッカーです。本物の木そっくりの枝ぶりや、緑の葉、小枝にとまる小鳥など、細かい部分まで再現したタイプもあります。室内にいながらにして自然を感じられるほか、奥行きを感じさせるため部屋を広く見せる効果も!部屋が狭くて観葉植物が置けない人や、部屋にナチュラルな雰囲気を取り入れたい人などにおすすめですよ。
■木のウォールステッカーでおすすめのデザイン例は?
室内で自然を感じられるため、人気の高い木のウォールステッカー。ここからは、おすすめのデザインをご紹介します!
・写真タイプの木のウォールステッカー
木の写真を使った、より実物に近い見た目のウォールステッカーがあります。まるで壁の向こうに森林が広がっているように見えるため、特にナチュラルテイストのインテリアにマッチしますよ。
・大きいサイズの木のウォールステッカー
@karin_____11さんが、子ども部屋の壁に貼った木のウォールステッカーです。まるで子どもさんがペットといっしょに木陰で遊んでいるみたいですね。
@ichikomama1301さんは、木のウォールステッカーを帽子ディスプレーに活用されています。ステッカーは、インテリア雑貨のネットショップ「SANGSANG:HOO(サンサンフー)」で購入されたもの。枝の形を上手に利用した、おしゃれな空間になっていますね。
こちらもサンサンフーのウォールステッカーです。床から天井まで届くビッグサイズですが、ナチュラルなインテリアにマッチしていますね。
木の細部までこだわっているため、まるで本物の木の影が壁に写り込んでいるかのよう。シルエットが黒ではなく、グレーなのもポイント!白い壁に違和感なく溶けこみ、やさしい印象になっています。モノトーンや北欧風のインテリアにも合いそうですね。
こちらは@nonchan2013123さんが購入された、ニトリのウォールステッカーです。周りの葉っぱのレイアウトは、風が吹いている様子をイメージしたそうですよ。周りで遊んでいる小鳥たちのさえずりも聞こえてきそうです♡部屋の一角が明るくなりますね。
・小さいサイズの木のウォールステッカー
比較的小さな木のウォールステッカーもありますよ。画像は@ka_ho_bu_koさんがニトリで購入された、クリスマスツリーのウォールステッカー。これなら手軽にクリスマスの雰囲気が楽しめますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO