
出典:筆者撮影
Fashion
結婚式の靴選びは慎重に!知らないと後悔するマナーも
■歩きやすいペタンコ靴は結婚式ではNG?

基本的に、靴はヒールのあるものの方がよりフォーマルな印象を与えます。しかしヒールは高すぎてもNG。ハイヒールは慣れていないと歩き方が不格好になることもあるので、適度な高さのヒールがおすすめです。脚を怪我している場合や妊婦さんなどは例外で、ヒールなしの靴やローヒールのものでも問題ありません。また、ヒールの太すぎるパンプスはカジュアルなイメージがあるので、適度に細いヒールを選ぶようにしましょう。
■どんなカラーがおすすめ?靴選びのポイントとは
靴のカラーや、コーデに合わせた靴の選び方について紹介します。
・白もOK?カラーの選び方とは

靴は基本的にどんなカラーでも良いですが、派手すぎるネオンカラーなどは控えましょう。また、白のドレスは花嫁とかぶってしまうためNGですが、白の靴はOK!靴やかばんなどの小物で白色のアイテムを使用すると全体のコーデも明るく見えるのでおすすめです。
・ドレスに合わせて靴をチョイスしよう!

黒ドレス×黒パンプスなど、全身ブラックのコーディネートでは暗い印象になってしまうことも。暗い色のドレスを着る場合は白や茶色などの明るい色を靴に持ってくると華やかに見えますよ。また、ベージュドレス×ベージュパンプスなど、トーンの明るいカラーで全身をまとめるのもおすすめ。柔らかく優しげな印象を演出できますよ。

また、シンプルなドレスにはリボンやビジューのついた女性らしいデザインの靴を選ぶと、地味にならずバランスの良いコーデに仕上がります。バッグ靴・アクセサリーのカラーを統一してドレスのカラーと濃淡で分けるなど、メリハリをつけるとまとまりのあるコーデに。また、春夏のシーズンは涼しげなカラー、秋冬のシーズンではシックなカラーの靴を選ぶなど季節感を意識すると、洗練された印象になりますよ!
■男性の足元にもマナーあり!靴下選びに要注意

男性の場合、スーツで足元が見えにくいためついつい見落としがちですが、メンズ靴下にもマナーがあるので要注意。かかんだときに肌が見えるとカジュアルな印象を与えてしまうため、肌が見えないミドルサイズの靴下が適しています。また、靴下のカラーはスーツと馴染みやすい色を選ぶのがベター。明るいカラーの靴下は悪目立ちしてしまうこともあるので注意しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
「おしゃれな人は2本持ちが当たり前!?」【GU】バズりパンツに切り替えデザインが登場! しおり
Fashion
AOKIスタイリスト監修【入園式・入学式の服装】ママのおしゃれコーデ!ワンピースやスーツなど10選 はまちゃん
Fashion
【卒業式・卒園式】コサージュの使い方!マナーやおすすめ商品も解説 mamagirl WEB編集部
Fashion
「ママなら一着は欲しい」卒入園・卒入学に使える【ユニクロ】ニットショートジャケット Sarry
Fashion
トレンチコートはいつから着る?気温の目安は何度?春・秋・冬の着こなし例をチェック 鹿児島いずみ
Fashion
【気温23度の服装】最高気温・最低気温別!春夏秋のお手本レディースコーデを紹介 aya