
出典:@ akane.920さん
Lifestyle
カラーボックスとインナーボックスで子ども部屋も脱衣所も家中すっきり収納
カラーボックスと人気のインナーボックスについてもご紹介します!
■収納方法無限大!カラーボックスが使いやすい理由とは
収納に便利なカラーボックスはいろいろなものが入って収納力も高いです。ここでは収納方法無限大なカラーボックスの魅力について紹介します。
・シンプルで使いやすいからどの部屋にも合わせやすい

カラーボックスは無地でシンプルなものがほとんどです。そのためリビングやキッチン、洗面所など、どのお部屋にも合わせることができます。@ smile_wrさんのようにインナーボックスをハーフ型サイズで組み合わせれば落ち着いた雰囲気にもなります。
・サイズやカラーなど種類が豊富で選びやすい!

カラーボックスはカラーやサイズが豊富で使いやすいです。@snow25.homeさんはお部屋のインテリアに合わせて白のカラーボックスをチョイス。カラーをそろえれば部屋の統一感が出てまとまりますね。『ニトリ』の「貼るだけキャスター」と取っ手をつければ簡単に引き出すこともできとても使いやすくDIYもされて使いやすく工夫されています。
・自分好みにDIYして使いやすくできる

カラーボックスはシンプルなので自分好みにDIYがしやすくおすすめです。例えばマスキングテープを貼って好きな柄にすると雰囲気も変わります。またカラーボックスの板を1枚減らして突っ張り棒を取りつければ子どもの洋服をかけるのにぴったりなクローゼットにもなります。

@ mami_3725さんは100均の材料で引き出しをDIY。100均の材料で作ったとは思えないクオリティの高さです!

カラーボックスの隙間にぴったりフィットしてとても使いやすそうですね。ぴったりなサイズで作れるのがDIYの良さですね。
■シーン別☆おすすめインナーボックスをピックアップ
カラーボックスとも相性のいいインナーボックス。インナーボックスもさまざまな種類があり、シーンごとにいろいろな使い方ができます。ここではシーン別のおすすめインナーボックスをご紹介します。
・カラーボックスを横にすれば子ども部屋の収納にぴったり!

カラーボックスは縦だけではなく横向きに使うのもおすすめです。横にすることにより高さが低くなり小さい子どもが自分でものを取ることができます。@ rin__nico2さんは子どものおもちゃや絵本をカラーボックスとインナーボックスを使ってきれいに収納されています。カラーボックスとインナーボックスの色をそろえることでシンプルにまとまっています。

『DAISO(ダイソー)』にはカラフルなスクエアボックスがあり、フタもあるのでおもちゃなどの収納にぴったりです。部屋に合わせてカラーを選べるのもいいですね。
・キッチン収納にならプラスチック製がおすすめ

料理などで汚れやすいキッチンには汚れがすぐに落とせプラスチック製のインナーボックスがおすすめです。@ lelien_tomoさんは『無印良品』のボックスと仕切りを使ってコーヒースティックをきれいに収納。見た目も良くどこに何があるのかわかりやすいので便利です。
・脱衣所にならワイヤーバスケットがおすすめ

ワイヤーバスケットを使えば中に入っているものがすぐにわかり探しやすいです。@ himayuralicoさんのように洗面所の棚にそのまま置いてもおしゃれに見えます。大きさもさまざまなのでカラーボックスに入れるのもおすすめです。
・和室やリビングならシンプルなものが合わせやすい

和室やリビングならシンプルなインナーボックスが部屋のテイストに合わせやすくおすすめです。@ akane.920さんは和室の吊り押し入れ下の空いているスペースにカラーボックスを横に置いています。

横置き用のインナーボックスなのでぴったりフィットして使いやすそうです!他にもファイルボックスを使って用途別に収納することでわかりやすく子どもも自分で片づけやすくなりそうです。
・インナーボックスで小物を分ければ子どもの身支度も簡単に

カラーボックスを子どものクローゼット風にDIYされた@ natsu_ouchiさん。アウターなどはハンガーにかけてリュックや洋服はインナーボックスを分けて収納することで子どももしまう場所がすぐにわかり自分でも支度がしやすくなります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69