
出典:@tommmmmomoさん
Lifestyle
コストコのホットドックはコスパ最強!1度食べたらハマるその魅力とは?
「COSTCO(コストコ)」ブームの立役者とも言えるのが、フードコートで販売されている「クォーターパウンド ホットドッグ」。トッピングもセルフサービスというシステムに、衝撃を受けた人も多いかと思います。
今回は、長らく人気商品として愛されているコストコのホットドッグについておさらい。“実はコストコのホットドッグを食べたことがない”という人のために、値段や注文方法についてもご紹介します。
“自宅では作れない”という口コミも見られる、コストコのホットドッグ。子連れでも行きやすいと評判のコストコフードコートで、ホットドッグにかぶりつこう!
■コストコのフードコートではホットドッグが変わらず人気
出典:コストコソフトクリームが人気!コストコのフードコートに注目
会員制スーパーの代表格である、コストコ。商品のラインナップはもちろん、フードコートで販売されているフードメニューにも人気の秘密が隠されています。フードコートにあるメニュー表を見ると、一番大きく書かれているのが今回ご紹介する“ホットドッグ”。
大人気メニューであるホットドッグの基本情報を、おさらいしていきましょう。
・“安い!”と評判のホットドッグ、その値段は?
出典:photoAC
コストコのフードコートで食べられるホットドッグは、なんといってもリーズナブルなのが大きな特徴。ホットドッグはパン屋さんや映画館などさまざまな場所で食べることができますが、価格帯としては安くても300円くらいから。映画館では、単品で500円以上する場合もあります。
一方コストコのホットドッグは、なんと180円(税込)!200円払えばおつりが来る価格なので、ランチとしてはもちろんおやつ代わりに食べる人も少なくありません。
・リーズナブルな上に飲み物つきってホント?
出典:photoAC ※この画像はイメージです
コストコのホットドッグが長く愛され続けているのは、リーズナブルな価格だけが理由ではありません。コストコのホットドッグは、比較的大きめサイズ。食べている途中で、飲み物が欲しくなることもあるでしょう。
実はコストコ、そこまで見越してメニューの設定をしてくれています。ホットドッグをオーダーすると、自動的にフリードリンクもセットに。
ドリンクの種類も豊富に用意されているので、ホットドッグを食べきるまでに1杯目を飲み干してしまっても追加でドリンクを購入する必要がありません。
・おいしいけどダイエット中だし…気になるカロリーは?
出典:筆者撮影
食べごたえ満点の、コストコホットドッグ。他にはないリーズナブルさと食べごたえに、コストコへ行くとホットドッグが食べたくなるという人も多いことでしょう。しかしそこで気になるのが、ホットドッグのカロリー。ダイエット中の人にとっては、明確にしておきたいポイントでもあるでしょう。
女性の手の平よりも少し大きいくらいのベーシックなサイズなら、300kcalから400kcalほど。しかしコストコのホットドッグはベーシックなサイズのものよりも一回りほど大きいので、カロリーも600kcal近くまで上がると言われています。
トッピングの種類や量によってもカロリーは変動するので、ヘルシーに食べたい人や糖質が気になる人はトッピングを控えめにしておくのがおすすめです。
■コストコのホットドッグを注文してみよう!基本の流れは?
出典:コストコソフトクリームが人気!コストコのフードコートに注目
ずらーっと長い行列ができることもある、コストコのフードコート。注文のときに慌てないためにも、ホットドッグの注文方法を確認しておきましょう。
・ホットドッグは紙コップにインした状態で渡される
出典:@tommmmmomoさん
コストコのフードコートに行くと、銀色の紙に包まれたホットドック入りの大きな紙コップを持ち歩いている人を見かけることかと思います。ホットドッグにはフリードリンクがセットになっているため、レジの窓口で注文するとフリードリンクのカップにホットドッグを入れてお店の人が手渡してくれるのです。
ホットドッグが紙コップに入っている姿と、コストコのホットドッグが納まってしまう紙コップの大きさに驚く人も少なくありません。
・まずはドリンクバーへ行って紙コップにドリンクを入れよう
出典:photoAC ※写真はイメージです
注文後に何度も移動しないためには、まずドリンクカップへドリンクを注ぐのがおすすめの順番です。紙コップいっぱいにドリンクを入れると、飲み切るまでに結構時間がかかってしまう場合も。
数種類用意されているドリンクを全種類制覇したいという人は、ドリンクの量をコップの半分から7分目くらいに留めておくのがベストです。リーズナブルかつお得に楽しむには、ホットドッグだけでなくドリンクも思う存分味わってみてください。
・ホットドッグに自分好みのトッピングをプラス
出典:@tommmmmomoさん
コストコのホットドッグは、パンにソーセージだけが挟まれた状態で手渡されます。ケチャップやマスタードなどのトッピングは、すべてセルフサービス。自分好みの味つけにすることができます。
ケチャップ・マスタード以外には、玉ねぎ・ザワークラウト・レリッシュ(ピクルス)などもあり、いろいろなトッピングでオリジナルホットドックの作り方を試せるのがいいところです。自分好みに味変できるので、まずいという口コミが少ないのも納得。オンリーワンのカスタマイズ方法を、見つけてみてください。
・自宅でホットドッグをゆっくり味わいたい!持ち帰りは可能?
出典:photoAC ※写真はイメージです
コストコのホットドッグは、もちろんそのまま自宅へ持ち帰ることも可能。ケチャップなどのトッピングを乗せ忘れないように、注意してください。しかし、ホットドッグについているフリードリンクは1回きりの利用となるので、氷を少な目にして目いっぱい入れて帰りましょう。
■コストコホットドックのおすすめトッピングをチェック!
先ほどご紹介した通りコストコのフードコートは、ホットドック用のトッピングが充実しています。はじめて食べる人は、どのトッピングがいいか迷ってしまうかもしれません。そこで、ここからはおすすめのトッピングを紹介していきましょう。
・まずはトッピングなしで、素材の味を楽しもう!
コストコホットドックのソーセージは、しっかり味がついているので、そのままでもおいしく食べられます。まずは素材を味を楽しみたいという人は、トッピングなしでかぶりついてみましょう!
手を汚さずに食べたい人は、トッピングコーナーに置いてあるナイフとフォークを使ってもいいですね。
・ヘルシー志向の人におすすめ!ザワークラウト山盛り
出典:photoAC ※写真はイメージです
ザワークラウトとは、ドイツ生まれのキャベツの漬物のこと。酸味があるので「酢漬けされているの?」と思いがちですが実は乳酸発酵食品なんです。キャベツと粗塩が基本的な材料なのでとってもヘルシー。
カロリーが気になる人は、他のトッピングは控えめにしてザワークラウトをたっぷり乗せて食べてみるといいですね!
・定番トッピングといえばコレ!ケチャップ&マスタード
出典:photoAC ※写真はイメージです
ホットドックの定番トッピングといえば、やっぱりケチャップ&マスタードではないでしょうか。コストコでは、一般的なボトル入りタイプではなく、常設のケチャップ・マスタード機が設置されています。機械を移動させることはできないので、混雑しているときは待つ可能性も。たくさん注文したときは注意しておきましょう。
・一度は試したい豪華バージョン!フルトッピング
出典:photoAC ※写真はイメージです
どれだけ乗せても値段が変わらないとなれば、ケチャップ・マスタード・玉ねぎ・レリッシュ・ザワークラウトを全部乗せて贅沢ホットドックを作ってみてもいいですね!
こぼれんばかりのトッピングが乗ったホットドックには、圧倒されますよ!
■ホットドッグの材料は店内で買えるの?
出典:@mi1to0yu9kaさん
実は、コストコのクォーターパウンド ホットドッグに使われている「ホットドックバンズ」は、コストコ店内で購入できるんです!こちらのパンは『フジパン株式会社』が製造している商品で、6本入り170円程度で売られているそう。
以前は、ホットドッグに使用している「ポークディナーフランク」も店内で買えましたが、現在このソーセージは売ってないよう。しかし、コストコにはポークディナーフランク以外にもさまざまソーセージがあるので、自宅で研究して自分なりのホットドッグを生み出してみてもいいですね。
■値上げせずに頑張っているホットドッグを応援しよう
出典:コストコクーポン!コストコ通に聞いた知らないと損な使い方!?
健康志向が定着したこともあり、アメリカではホットドッグ廃止の意見もあったそう。しかし日本では、今でも180円でおいしいホットドッグが提供されています。アレルギー源となる成分も多く含まれているので、アレルギーを持っている人はあらかじめ情報のチェックが必須。
“小さくなった”や“なくなる”など後ろ向きな説が出る機会も多いコストコホットドッグですが、これからもおいしさと価格を維持してもらうべく、応援していきたいものです。
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡
