
出典:@ gun_chan_o3o6_misaさん
Lifestyle
タイルカーペットはニトリがおすすめ!人気の秘密を徹底チェック
敷物にはラグもありますが、ラグは基本的に1枚だけで使うもの。複数組み合わせて使うのには向きません。一方、タイルカーペットは複数を組み合わせて使うので、広い面積をおおうのに最適です。また、タイルカーペットは、汚れた部分だけ洗濯したり、交換したりできるというメリットもあります。今回は、ニトリのタイルカーペットをチェックししていきましょう。
■ニトリのタイルカーペットが人気の理由
タイルカーペットとは、タイル状になっているカーペットのこと。ニトリのタイルカーペットが人気の理由をご紹介します。
・シリコンの滑りどめがついているので敷くだけでOK!賃貸でも安心

タイルカーペットには、裏に糊を塗って床に直接貼りつけていくタイプと、裏にシリコン製の滑り止めがついており、糊が不要なタイプとがあります。

滑り止めがついているタイプは、敷くだけでOKなので、フローリングの保護目的や賃貸などで床材をはがしたくない場合におすすめ。粘着力の高い滑り止めが使用されているため、しっかり接着しますが、シリコン製なのであとからはがすことも可能です。
・ホームセンターより種類が豊富!お値段もお手頃

タイルカーペットはホームセンターにもありますが、種類が限られていることが多く、選ぶ余地がないことも。一方、ニトリのタイルカーペットは色、サイズ、柄、毛足ともに種類が豊富なので、好みのルームコーディネートが楽しめます。もちろんお値段もニトリらしくお手頃である点も、人気の理由です。
■ニトリのタイルカーペットを使ってみよう!インテリアの実例をチェック

実際にニトリのタイルカーペットを使ったインテリアを見てみましょう。
・3色のタイルを敷き詰めた、ギンガムチェック風コーデ

@gun_chan_o3o6_misaさんのお宅のリビングに敷かれた、ニトリのタイルカーペット。3色を使ったギンガムチェック風コーデ。ブルー系でまとめられているので、とってもさわやかな雰囲気ですね。ギンガム風は色を変更することで、モノトーンにもナチュラルにも応用が効きます。お部屋の雰囲気に合わせて色の組み合わせるのも楽しいですね。
・グレーのグラデーションがスタイリッシュなモノトーンコーデ

@___maaaaaaya23さんのお宅は濃淡の異なるグレーを組み合わせた、スタイリッシュなモノトーンコーデ。キッチンともトーンを統一しているので、雰囲気がとってもクールですね。
・1色を市松張りにしたワントーンコーデ

こちらのお部屋は、明るいグレーのものを市松張りにしたワーントーンコーデのお部屋。タイルカーペットの色がひとつだけでも、市松張りにすることでのっぺりとした印象から脱することができます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部