
出典:チャイルドシートの次はジュニアシート!切り替える時期やおすすめ商品は?@b_w_j_kさん
Baby&Kids
チャイルドシートはレカロがおすすめ!特徴や選び方は?
『RECARO(レカロ)』といえば、車好きなお父さんたちの憧れである自動車用の高級シートとして有名ですよね。我が子のチャイルドシートにもレカロを使いたいという人は少なくありません。残念ながらレガロのチャイルドシートとベビーカーは2018年をもって販売を終了しています。しかし、1年間の保証は別会社が引き継ぐ形となりましたのでご安心を。店舗やネット通販でまだ購入可能ですのでお早めに!
レガロはとにかくかっこいいと口コミでも好評!推しポイントや人気の商品を紹介していきます。
■車好きにはたまらない!レカロのチャイルドシート
レカロのチャイルドシートの4つの特徴は?
・赤ちゃんを守るための安全性が優れている
出典:photoAC ※写真はイメージです。
ヨーロッパの最新安全基準であるUN-R129をクリアしており、”前面、後面、側面”の全てにおいて、レカロのチャイルドシートは優れた安全性を誇っています。衝撃を素早く吸収し、最小限の衝撃まで抑えてくれます。安全性重視で選びたい方にとってレカロは本当におすすめです。
・外国製のデザイン&カラーに大人も乗りたくなる
出典: チャイルドシートは種類が多い!どうやって選べばいいの?@ yagigigi1234さん
ドイツ製で世界トップクラスのカーシート専門ブランドであるレカロ。チャイルドシートなのに、まるでスポーツカーのような美しいデザインとカラーが目を引きます。RECAROのロゴも存在感があり、かっこいいです!また、競合メーカーにはないレッドやブラック、オレンジなど車内にマッチするカラーが人気です。
・ロングドライブでも疲れにくい快適な乗り心地
デコボコ道でも赤ちゃんの頭部をしっかり守ってくれる三層ヘッドサポートや赤ちゃんの乗り心地を快適にしてくれる新生児インナークッション、子どもの成長に合わせてシートの角度を調整できる5段階内装リクライニングなどさまざまな工夫がされています。
・日よけやメッシュ素材搭載!チャイルドシートが夏でも快適☆
出典:photoAC ※写真はイメージです。
お肌のデリケートな赤ちゃんを守るために大きな日よけがついています。また、赤ちゃんは汗をかきやすいので、頭部の側面をメッシュのシースルーにしており、通気性を保てるようにしています。
■レカロのチャイルドシートの選び方
大きく分けて3つの選び方を紹介します。
・子どもの年齢に合わせて選ぶ
出典:photoAC
新生児から使える”ゼロワンシリーズ”、1歳からの”j1”、3歳からの”j3”など必ず我が子の年齢に合ったチャイルドシートを買いましょう。
・自分の車がチャイルドシートに適合する車種なのか調べよう
出典:photoAC
購入する前に必ず確認するべき項目です。いくら気に入ったチャイルドシートとはいえ、車に乗せられないと意味がありません。店舗で購入する場合は、店員さんから車種を聞いてきてくれることもあります。通販の場合は、忘れないように必ず自分でチェックしましょう。特にisofixの場合は、車種が限られてきます。
・チャイルドシートの回転の有無で選ぶ
回転機能があると子どもの乗せ降ろしが非常に楽になりますよ☆しかし、反対にサイズ感や重量が大きくなったりするデメリットもあります。
■おすすめのレカロのチャイルドシートは?
レカロのチャイルドシートで人気の商品を紹介します。
・j1 Select(ジェイワンセレクト)
出典:@ yagigigi1234さん
1歳から12歳までロングユースできるチャイルド&ジュニアシートです。普通、ジュニアシートは3歳からのものが多いですが、1歳から使用できるという大きな特徴があります。ジェイワンセレクトは、肩ベルトとヘッドサポートがワンタッチで調整できるようになったので、全年齢で標準装備の5点式ベルトを利用できるようになりました。子どもの成長に合わせてチェンジしてくれるチャイルドシートなので、これまでのような煩わしい操作は一切なく、使い勝手が良いです。
・j3(ジェイスリー)
出典:@ yagigigi1234さん
背もたれつきの標準タイプで3歳頃から12歳くらいまで利用可能なジュニアシートです。シンプルなだけでなく、ヘッドレストを5段階調整できるので、子どもの成長に合わせて長く使用できます。使用可能な体重は15kg~36kgまで。価格は14,000円(税抜)です。(アカチャンホンポ価格)
・ZERO.1 Elite R129
出典:@ 9.3juju.ramuさん
新生児から使えて4歳くらいまで利用でき、最新の安全基準であるR129をクリアしています。回転式でisofix対応、さらに着脱可能なベビーキャリーを装備しているハイスペックなチャイルドシートです。赤ちゃんがチャイルドシートでもしも眠ってしまっても、ベビーキャリーがあれば起こさず車から室内へ赤ちゃんを運ぶことができます。さらにレカロのベビーカーである「Easylife」にも、ベビーキャリーを着脱することが可能。最近日本でも注目を浴びるようになった画期的なトラベルシステムに対応したチャイルドシートなんです!
■レカロのチャイルドシートのつけ方は?
レカロのチャイルドシートにはさまざまなシリーズがありますが、今回はj1の商品の取りつけ方について紹介します。シリーズごとにつけ方は異なります。新生児から使えるゼロワンは必ずゼロワンの説明書を確認するようにして下さいね。
出典:チャイルドシートの次はジュニアシート!切り替える時期やおすすめ商品は?@b_w_j_kさん
【j1の場合】
1.シートベルトを引き出し、通し穴にシートベルトを通します。
2.背もたれとシートカバーの間にシートベルトがねじれないように通します。
3.バックルにシートベルトの差し込みタングをカチッと音がするまで差し込みます。
4.シートベルトのロックオフデバイス(バックルの反対側)を開きます。
5.肩部分のシートベルトをロックオフデバイスの隙間の上に差し込み、ロックオフデバイスを閉じます。
6.クッションの座る部分に体重をかけるようにひざを乗せて、座席に沈み込みます。
7.肩部分のシートベルトのバックル辺りを引き上げます。
8.バックル上の肩部分のシートベルトを強く引き上げ、腰部分のシートベルトのたるみをとります。
9.ロックオフデバイスの肩部分のシートベルトを後ろへ強く引っ張ります。
10.ロックオフデバイスを優しく押し込んで閉じます。
11.完成
■大人でも座りたい!と思わせてくれるレカロのチャイルドシート
新品を購入したい方は、売り切れる前にはやめに購入することをおすすめします。レカロのチャイルドシートでスタイリッシュな車内空間を手に入れましょう!
harubo

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Baby&Kids
抱っこ紐で自転車に乗るママ、それ違法になってない?法律や規則を再確認 たってん
-
Baby&Kids
チャイルドシートの次はジュニアシート!切り替える時期やおすすめ商品は? moria
-
Baby&Kids
ベビーベッドの布団、どれ選んだらいい?選び方やおすすめ商品もご紹介 hinataka
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi