出典:@kkkrm__s2さん
Lifestyle
カーペットは滑り止め必須!ストレスフリーなお部屋にしよう
今回は、カーペットに滑り止め加工を施すやり方や、滑り止め付きシートなどのおすすめアイテム、ラップで代用できる方法を紹介します。
■カーペットの滑り止めアイテム、どんなものがある?
カーペットを滑りにくくするアイテムには、いくつもの種類があります。どんなものがあるのか、見ていきましょう。
・あらかじめ滑り止め加工済みの商品を購入
カーペットには、もともと滑り止め加工がされたアイテムがあります。裏面にポツポツとした小さいゴム製の突起がついていて、床面とこすれることで滑りにくくなるんですよ。ツルツルとした面に向いているため、フローリングの床などにカーペットを置く場合はこのタイプの商品の購入がおすすめ。カーペットが滑ってズレる、ということが防げます。
・滑り止めシートを購入しカーペットの下に敷く
『DAISO(ダイソー)』など100均でもよく見かける「滑り止めシート」を使えば、カーペットの滑り防止に役立ちます!シートの大きさはアイテムによって違いますが、敷きたいカーペットの大きさによって購入する枚数を調整できるところがポイント。シートなので平らな場所であればどこでも吸着。価格も安く抑えられるのは100均のアイテムならでは。
・スプレーやテープタイプなどの商品もある!
滑り止め加工をしたいところに貼るだけでOKなテープ状の滑り止めもあります。カーペットのふちに沿ってテープを張るだけなので、使い勝手が良く、コスパも◎。また、最近ではスプレータイプの滑り止めアイテムも発売されています。使いたい場所に合わせて滑り止めグッズも変えると良いでしょう。
■滑り止めつきのカーペットのおすすめアイテム
こちらでは、滑り止め機能のついたカーペットのおすすめのアイテムを紹介しています。
・ニトリのカーペットお値段以上!
機能性が高いことにプラスしてリーズナブルで“お値段以上”なアイテムが多い『ニトリ』でも、滑り止め加工がされたカーペットやラグを購入することができます。デザイン・サイズの種類も豊富なので、好みにあったものを選びやすいことも高ポイント。
・カーペット下に敷くならふかピタ!
すでに持っているカーペットを滑りにくくしたいと思ったときは、『スミノエ』の「ふかピタ」がおすすめです。滑りにくい+防音+洗える、と機能性もバッチリ。
@kshy2214さんも愛用中で、あまりのふかふか具合に娘さんもご機嫌でコロコロしているそうですよ♡
・ふわっと気持ちいい感触♡KUMORUG
@kkkrm__s2さんは雲の形がかわいい「KUMORUG(クモラグ)」をお子さんの部屋で使っているそう。裏面に滑り止め加工がされていて、ズレないようになっています。ふわふわでサラサラな触り心地と、丸洗いできるところもうれしいですよね!このほかにも、洗練されたデザインのインテリア・家具を多く取り扱う『東京インテリア』などのお店でも、おしゃれな滑り止めつきカーペットが購入できます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり