出典photoAC ※画像はイメージです
Lifestyle
ドイツ・クリスマスマーケット大阪は2019年も大盛り上がりの予感!
日本のクリスマスとはまた少し違った雰囲気を味わえる、ドイツ・クリスマスマーケット大阪。梅田へお出かけの予定がある人は、ぜひ立ち寄ってみてください。
■ドイツ・クリスマスマーケット大阪って何?気になるアレコレをチェック
ドイツが本場のクリスマスマーケット。日本各地でも本場の雰囲気が味わえるようなクリスマスマーケットが企画されており、大阪や神戸など関西でも毎年人気のイベントとなっています。まずは、ドイツ・クリスマスマーケット大阪の概要についてチェックしていきましょう。
・ドイツ・クリスマスマーケット大阪ってどこで開催されるの?
ドイツ・クリスマスマーケット大阪は、梅田スカイビルなどがある“新梅田シティ”で開催。空中庭園展望台などで有名な場所なので、何度か行ったことがあるという人も少なくありません。ドイツのクリスマスマーケットにて販売されている雑貨やフードなどが楽しめるだけでなく、きらびやかなイルミネーションも人気の理由。2019年の開催期間は、11月15日~12月25日までとなっています。開催時間は、月~木曜が12:00~21:00、金曜が12:00~22:00、土日祝が11:00~22:00。イルミネーションは17:00~22:30まで見ることができるので、お仕事帰りに立ち寄ることも可能です。
■ドイツ・クリスマスマーケット大阪のおすすめ&人気フード
ドイツ・クリスマスマーケット大阪では、ドイツならではの食べ物を味わうことができます。おすすすめ&人気のフードを、3つピックアップしました。
・見てかわいい食べておいしい「レープクーヘン」
ドイツのクリスマスにかかせないおやつと言えば、「レープクーヘン」。ドイツで古くから伝わる伝統菓子のひとつで、クリスマスの時期に必ず用意されるもののひとつです。別名「ジンジャーブレッド」という呼び名がつくほど、スパイシーな味わいが特徴。食べても良し、しばらく飾っておいても良しなほどかわいらしい見た目で、ついつい手に取ってしまうという人も少なくありません。
・冷えたからだが芯から温まる「グリューワイン」
ドイツのクリスマスマーケットで欠かせないものと言えば、「グリューワイン」。ドイツ・クリスマスマーケット大阪には、本場のグリューワインを味わうべく足を運ぶという人がいるほど、ハズせない飲み物のひとつとなっています。お砂糖やシナモン、しょうがなどのスパイスがたっぷり入っていて、ポカポカと温かいのがグリューワインの特徴。マグカップを片手に、冷えた体を温めながらクリスマスマーケットの雰囲気を楽しんでみてください。
・食べ応えばつぐん!ドイツが本場の「ソーセージ」
クリスマスマーケットの本場ドイツの定番フードと言えば、ソーセージ。スーパーなどで売っているものとは違って、ボリューミーでジューシーなのが特徴です。マスタードをつけながら、ザワークラウトといっしょに味わうソーセージは格別!お腹も心も満たされること間違いなしなフードです。ドイツ・クリスマスマーケット大阪はお昼から開催されているので、お腹を満たしたいという人にもソーセージはおすすめ。子どもといっしょにドイツ・クリスマスマーケット大阪へ行こうと考えている人も、要チェックなフードです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry