
出典:photoAC
Lifestyle
お年玉の入れ方って知ってる?お年玉に関する豆知識をお届け
■お札別!キレイな三つ折りの仕方をご紹介
最後は千円札・五千円札・一万円札それぞれのお札の折り方をご紹介します。
・千円札の三つ折りの仕方

千円札を折る際に注目すべきところは赤の矢印の部分です。千円札の左端を野口英世の輪郭部分に合わせて折り、右端を左端に合わせるように折ったら一発でキレイな三つ折りが完成します。
・五千円札の三つ折りの仕方

五千円札を折る際に注目すべきところは赤い線が入っている模様部分です。五千円札の右端をこの模様の左端に合わせるようにして折ります。そして右端を左端に合わせて折れば一発でキレイな三つ折りが完成します。
・一万円札の三つ折りの仕方

一万円札を三つ折りにする際に注目するところはお札の左下にあるこの部分です。よく見ると、”10000”という数字が印刷されています。

その真ん中の0の中心に向かって右端を折ります。一度開き、一万円札の左端を今折って開いた折り目に向かって折ります。再び右端を最初につけた折り目で折ると、一万円札の三つ折りが一発でキレイにできます。三つ折りサイズのお年玉は小さくて財布にも入れておきやすいのでおすすめです。
■お年玉袋への名前の書き方も合わせてチェック

最後はお年玉袋への名前の書き方についてご紹介します。渡す相手の名前を書く場所はお年玉袋の表側の左上に。自分の名前は裏側の左下に書きましょう。また、お年玉袋によっては、裏に渡す相手と自分の名前を書くようにデザインされていたり、柄やイラストがプリントされているお年玉袋は名前を書くスペースがない場合もあります。そういう場合は名前を決められた場所に書かなくてもOK。名前の書き方にはそんな厳しいマナーはありません。お年玉は、目下の人に贈るものとされています。子どもから親へなど目上の人に渡す場合は”お年玉”ではなく”お年賀”とします。
■お年玉はマナーを守ってより気持ちの良い贈り物にしよう
意外と気にしてないお年玉のマナー事情。実は、折り方、入れ方それぞれに決められたマナーがあったんです。相手に気づかれることが無くてもマナーに沿って渡し、気持ちの良い新年を迎えましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.26
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene