出典:筆者撮影
Lifestyle
デロンギのオイルヒーターで暖かく過ごそう!おすすめ商品をご紹介
「オイルヒーターって他のヒーターとどう違うの?」「最新モデルのオイルヒーターについて知りたい!」そんな疑問にお答えする情報を見ていきましょう。
■オイルヒーターって何?特徴や電気代について
まずは“オイルヒーター”と呼ばれる暖房機器について見ていきます。
・オイルヒーターってどんなアイテムなの?
オイルヒーターとは、密閉したオイルを温めることにより熱を発生させる暖房器具のこと。エアコンやファンヒーターと違い、機器自体から風が出ないところが特徴です。空気が乾燥しにくく汚れにくいオイルヒーターなら、「冬場は空気の乾燥が気になって暖房機器を使うのをためらってしまう…」そんな意見が増えてくる冬場でも大活躍!他にも、運転時に音が出ない、部屋全体がじんわり暖まる、などオイルヒーターならではの特徴があります。また、寿命が長めという点もオイルヒーターの特徴です。密閉されたオイルは劣化しにくく、故障も少ないといわれています。公式サイトでは実際の寿命は明記されていませんが、10年以上使い続けている人もいるようですよ。
・オイルヒーターはどんな家庭向けのアイテム?
オイルヒーターは室内をじんわりと暖めるタイプの暖房機器なので、吹き抜けがあるなど空間が広い家庭には不向き。すき間がなく気密性の高い家庭向けに作られています。また、リビングではエアコンを、寝室ではオイルヒーターを、と使い分けている人も。比較的狭い空間でならオイルヒーターの熱が逃げにくいので、保温性も高まりますよ。
・どんな置き方をすれば効果的に暖まるの?
オイルヒーターを使って効率的に室内を暖めるポイントは、“冷気の入口に置く”ということ。冷気の入口となる窓際に置くことで、部屋へ入ってくる冷気をシャットダウンできます。また、あまり出入りのないシーンでは、ドアの前にオイルヒーターを置くのがおすすめ。ドアはすき間から冷気が入ってくる場所なので、オイルヒーターを置くことで部屋の暖かさをキープできます。キャスターつきのオイルヒーターなら場所移動も簡単なので、置き場所を移動させて使いたい場合はキャスターの有無もチェックしてみましょう。
・オイルヒーターを使うと電気代はどれくらい?
電気代が高いイメージのあるオイルヒーターですが、正しい使い方をすれば他の暖房機器より安く済むこともあります。たとえば、デロンギのオイルヒーター1200Wを10畳のリビングに置き、20度の設定で9時間使用した場合の1時間あたりの電気代は約18.2円。オイルヒーター自体の性能や部屋の広さなどによって電気代が変わってくるので、気になったら公式サイトの“電気代カンタン計算”でシミュレーションしてみるのもアリですよ。
・オイルヒーターの電気代を節約するには?
オイルヒーターの電気代を節約したいと思ったら、まず設定温度に注目してみましょう。オイルヒーターを使うと設定温度よりも体感温度が高くなるので、少し低めに設定するのが◎設定温度が高いほど消費電力も高くなってしまいます。部屋の中が暖かくないと感じたタイミングで設定温度を少しずつ上げるなど、工夫すると電気代の節約に!
一度オイルヒーターで部屋全体を暖めたら、電源をオフにしてみるのも節約方法のひとつです。オイルヒーターで暖められた空気は熱が下がりにくいので、電源をオフにしても室温がしばらく保たれますよ。
■デロンギのおすすめオイルヒーター!商品名&型番別にチェック
デロンギのオイルヒーターの中でもおすすめのものをピックアップ!それぞれ特徴や畳数の仕様が違っているので、自宅で使うシーンをイメージしながらぴったりのものを選びましょう。
・操作が簡単で扱いやすいオイルヒーター
「簡単に操作できて使いやすいものがいい」そんな人におすすめなのが「デジタルラディアント オイルヒーター KHD410812-LG」。シリーズの中でも操作が簡単なデジタルベーシックモデルで、正面の操作盤はデジタル仕様になっています。こちらは8~10畳用です。自動で最適な電力レベルを選んで運転するECO運転モードが掲載されたオイルヒーター。マニュアル運転よりも節電できるところが魅力ですよ。
・スタイリッシュなデザインのオイルヒーター
「オイルヒーター HJ0812」は、8~10畳用。2015年度にグッドデザイン賞を受賞しています。シンプルながらもスタイリッシュなデザインでインテリアになじむと人気♡生活スタイルに合わせて設定できる24時間電子タイマーがついているので、寝室や勉強部屋などに置くのがおすすめです。
・小さな子どものいる家庭向けのオイルヒーター
「オイルヒーター JRE0812」は、安全プラグや表面低温化設計、チャイルドロックなど安全面に配慮した仕様のベーシックデジタルモデルです。平均表面温度は約70度なので、一瞬ふれただけならやけどの心配はありません。子どものいたずらを防げるチャイルドロック機能つき。小さな子どもがいる家庭にぴったりですね。広さの目安は8~10畳です。
・安全面とパワーを兼ね備えた機能性◎のオイルヒーター
安全面もパワーも重視する人におすすめなのが「ユニカルドオイルヒーター RHJ65L0915」。シリーズの中では高めの価格になっていますが、表面の低温化設計でやけどを防ぎ、10~13畳の広めの部屋にぴったりなパワフル仕様です。側面部分に指が入りにくいつくりも、安全性を高める工夫のひとつ。ECO運転機能やタイマー、チャイルドロックなど他の機能も充実していますよ。
・リーズナブルな価格で挑戦しやすいオイルヒーター
「オイルヒーター H770812EFSN-GY」は、シリーズの中でもリーズナブルな価格で挑戦しやすいところが魅力!タイマーやサーモスタットダイヤルなど基本的な機能を兼ね備えていて、操作も簡単です。正面の操作部分と側面部分は、インテリアに調和するシックなグレー。広さの目安は8~10畳です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん