出典:photoAC ※写真はイメージです
Lifestyle
ベランダガーデニングにトライ!初心者にもおすすめの植物や注意点は?
■ベランダでのガーデニングで必要なものと選び方
ベランダという限られたスペースエリアでのガーデニングには、どのような道具を用意すればいいのでしょうか。
・まずはガーデニングに必要な基本アイテムを用意
これからガーデニングを始めようとする場合は、まず必要となる道具から準備をはじめなければいけません。ガーデニングをする場所がベランダであろうがそうでなかろうが、基本的に必要となる道具は同じです。必ず用意しなければいけないのは、土・肥料・スコップ・ジョウロなどの水やりグッズ・軍手などなど。ガーデニング初心者向けのツールセットなどを販売しているところもあるので、チェックしてみてくださいね。
■ベランダの限られたスペースでガーデニングを楽しむコツは?
広々とした場所でなくとも、ちょっとしたコツでガーデニングの楽しさはアップします。ベランダでガーデニングを楽しむコツについて、まとめました。
・棚を作ってガーデニング用の新たなスペースを生み出す
限られたスペースを活用するには、ガーデニング用の棚を作るのがおすすめ。棚があれば植木鉢やプランターに高さを持たせて置くことができるので、植物にもよく日が当たるようになります。100均で販売されているすのこなどを利用して、棚をDIYすることも可能。キャスターをつけて可動式にしたりと、自分好みにアレンジできるのも手作りのいいところです。
・小さな鉢やガラスポットなら上からぶらさげるのもアリ
地べたに置くとスペースを取ってしまう鉢やガラスポットは、上からぶら下げてしまう方法も。小さめの鉢やガラスポットであれば、ベランダの洗濯ものを干す部分に引っかけて吊るしてしまうのもアリです。ガーデニングでおしゃれな雰囲気のベランダにするためには、ぶら下げるものの大きさを統一するのが鉄則。全体のバランスをみながら、上に吊るすアイテムを選ぶのが大切です。
・室外機を利用してガーデニングスペースを広げる
マンションでは、ベランダにエアコンの室外機を置いているという家庭もたくさんあるかと思います。室外機によってベランダのスペースが狭くなってしまっているというケースもあるかと思いますが、実はそんな室外機がガーデニングに一役買ってくれるのです。室外機用の専用カバーを取りつければ、上の部分をガーデニングスペースとして利用することが可能に。室外機は風を取り込んだり出したりする役割を果たしているため、風の通り道を考えて設計されている市販のカバーを使うのが鉄則です。室外機からはたくさんの風が放出されるので、間違えても室外機の前には置かないよう注意しましょう。
・いろいろな植物を植えてそれぞれ違いを楽しもう
同じ季節に花を咲かせるものだけでなく、開花時期や収穫時期の違う植物を植えるのもガーデニングを楽しむコツ。1年中ベランダが色とりどりに彩られるので、見ているだけでも楽しくなってきます。ガーデニング入門本などもたくさん販売されており、ベランダガーデニングの楽しみ方を細かく指南してくれているものも。マンションのレイアウトやベランダの広さに合わせて育てやすい植物からはじめれば、挫折してしまう心配もありません。
■ベランダでガーデニングを行なうときの注意点
ベランダでガーデニングを行なうときは、いくつか注意点があります。気をつけるべきポイントをおさえて、ベランダガーデニングを成功させましょう。
・プランターや鉢が落下しないよう最大の注意を!
ベランダでガーデニングを行なうときは、地面に植物を直接植えるのとは違い、プランターや鉢を利用することになります。そのため強い風が吹いたりすると、置き場所によってはプランターや鉢が落下してしまう可能性も否めません。落下したプランターなどが下を歩いていた人に当たってしまったりすると、大惨事を引き起こしてしまうことも。まわりに迷惑をかけないためなのはもちろん、大切に育てた植物を守るためにも、落下しないように最大の注意を払っておきましょう。
・マンションの場合は避難経路をふさいでいないかも要チェック
マンションのベランダでガーデニングをする場合は、避難経路をふさいでしまわないように注意が必要です。隣の家とのパーテーションが脱出口となっているケースも多いので、もしものときに移動を邪魔しないよう植物を配置しておきましょう。上から植物をぶらさげる場合も、避難してきた人が頭をケガしないような位置に置いておくことが大切です。
・ツルなどがお隣に侵入しないよう気をつけよう
植物によっては、成長すると高さが出たりツルが伸びたりすることも珍しくありません。ガーデニングの楽しさを見出すのは素晴らしいことですが、育てている植物のツルなどがお隣のベランダに侵入していないかはこまめにチェックしておきましょう。ニョキニョキ伸びたツルが、お隣さんのベランダにまで侵入してしまうと隣人トラブルに発展してしまう可能性もあります。純粋にガーデニングを楽しむためにも、まわりへの配慮を忘れないようにしましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO