
出典:photoAC
Lifestyle
フライパンで作る卵焼きが奥深い!
卵焼きほど万人に好まれるおかずはありません。今も昔もお弁当の中に入っていてうれしいおかずのひとつですし、居酒屋のメニューにもありますよね。短時間でさっと作れるし、材料も卵があればできちゃいます。さらに卵の栄養価は高いことから、いいことだらけの1品です。
しかし、卵焼きを作ってみると、意外と難しいと思ったことありませんか?確かしに作り方はシンプルですが、作ってみると、卵や上手く巻けない、フライパンに卵がついてしまうなど、さまざまな難関に出くわします。今回は、実は奥深い卵焼きの作り方や、上手に焼くコツ、おすすめの便利アイテムなど紹介します。
■フライパンと卵焼きの相性はバツグン!
出典:@ yagigigi1234さん
忙しい毎日では、短時間で料理をするために、電子レンジやオーブントースターなど、ボタン1つで簡単に調理してくれる便利なアイテムがたくさんあります。だけど、卵焼きのきれいな巻きは、フライパンでなくては作れません。それでは、どうやったらフライパンでおいしくて、きれいな卵焼きが作れるのかを解説していきますね。
・卵焼きの種類
出典:photoAC
その前にまずは、卵焼きの種類を見ていきましょう。一口に卵焼きと言っても、味つけや硬さで色んな種類に分けることができます。例えば、甘めの卵焼きが好きな人には、砂糖やみりんを使うといいですよね。反対にしょっぱめな味が好きな人には、醤油やだしの種類で違った味を楽しめます。中に違った具材を入れてみると、いろんな種類の卵焼きを作れます。
・堅焼き派さんへのレシピ
出典:Pixabay
卵焼きの面白いところは、調味料を使って味だけでなく、食感にも変化が出るところです。今回は堅めとフワフワの両方のレシピを紹介します。
まずはお馴染みの堅焼きタイプです。
<材料>
・卵 3個
・醤油 小さじ1
・砂糖 大さじ3
・サラダ油 適量
<作り方>
出典:photoAC
1. 卵を全て割り、ボールの中へ落とします。
2. 醤油と砂糖を加え、菜箸で空気を入れるように混ぜます。混ぜすぎには注意しましょう。
3. フライパンを弱火で熱し、サラダ油をしっかりひきます。
4. 余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。
5. 溶いた卵を菜箸につけ、フライパンに当ててみてください。卵液が菜箸についてくれば適温です。
6. お玉に卵液を入れ、フライパン全体に流し混みます。卵が少し固まったら、菜箸で全体をフライパンの奥へ持っていきます。
7. 同じようにお玉に卵液を入れ、フライパン全体に流し込み、卵のシートを作ります。6番で作った卵を転がしながら包んでいきます。
8. 7番を繰り返します。
・フワフワ食感派さんへのレシピ
出典:photoAC
やわらかい卵の食感が好きな人には、こちらのレシピがおすすめです。
<材料>
・卵 3個
・醤油 小さじ1
・みりん 大さじ3
・マヨネーズ 大さじ1
・サラダ油 適量
<作り方>
実は、堅焼きレシピにマヨネーズをちょい足しをすれば、簡単にフワフワな卵焼きが作れます。作り方は堅焼きと同じなので、ぜひ試してみてください。
・フライパンで卵焼きを作るコツ
出典:Unsplash
フライパンで卵焼きを作るときに、気をつけておきたいことが3つあります。1つ目がフライパンの水気をしっかり取っておくこと。2つ目がフライパンに油を満遍なくひくことです。しっかり油がひかれていないのが、卵がフライパンにごびりついてしまう原因なんです。3つ目は温度管理です。フライパンを加熱し続けると、どうしても温度が高くなり、卵がすぐに固まってしまいます。卵が焦げやすくなるので、気をつけてください。濡れた布巾の上でフライパンを休ませ、温度を下げるといいですよ。
■おすすめの便利アイテム3選
出典:photoAC
フライパンで卵焼きを作るときに便利なアイテムを3つ紹介します。
・竹製のまきす
出典:photoAC
お寿司を作るときに使う、まきすですが、卵焼きの形を整えるのにも使えるんです。
それだけでなく、料理の荒熱を取ってくれる役割もあります。できたての卵焼きをまきすの上に載せ、荒熱をしっかり取ってから切り分けるといいですよ。
・卵焼き器
出典:@ yagigigi1234さん
通常のフライパンだと、大きさや形が整ったきれいに卵を巻くのは少し時間がかかります。そんな場合は、卵焼き器を使うと便利ですよ。卵液をいっきに流し込むだけで形の良い四角い卵焼きが完成です。
材質もたくさんあります。『ニトリ』や『CAINZ(カインズ)』に、IH対応の卵焼き器も売っていますのでチェックしてみてください。
・アルミホイル
出典:筆者撮影
卵焼き器を使いたいけど手に入らない場合は、アルミホイルで代用することができます。アルミホイルを長方形の箱状に折ります。卵液がフライパンに流れないように、高さをしっかり設けて仕切ることがコツです。
卵が少し固まった段階で、フライパンから取り出し、別の場所で巻いていくときれいな卵焼きができますよ。
Recommend

しまむらのマタニティ服は一石三鳥!安くておしゃれで着心地抜群

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
6月生まれの赤ちゃんの名前はどうつける?個性派から古風まで52選 musubi
-
Lifestyle
100均のフライパンは侮れないぞ!IH利用OK♪キャンプにもオススメ hinataka
-
Lifestyle
レンジで卵焼きが作れる!?味別レシピと便利グッズで時短調理が叶う marunon
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA