FacebookInstagramYouTube
知育菓子は楽しく創作ができて、おいしく食べられる!

出典:@cutesweets2016さん

Baby&Kids

知育菓子は楽しく創作ができて、おいしく食べられる!

知育菓子とは、お菓子を作るという体験を通して豊かな想像力を育むことを目的とした商品のこと。合成着色料や保存料は使用しておらず、日本独自に作られているお菓子です。海外ではお土産としても喜ばれているそう。昔は専用の粉と水を混ぜて作るという簡単なものでしたが、今では道具や型を使ったり、素材を切ったりと手の込んだものに進化してきました。

今回は、知育菓子の楽しみ方や選び方、おすすめの知育菓子をご紹介します。

■知育菓子はどうしてこんなに楽しいのかな?

知育菓子の楽しみ方や魅力を説明しますね。

・自分の手を動かして工作気分や実験気分を楽しめる

出典:筆者撮影

知育菓子は、自分の手を動かして作品を作っていく感覚。上手くいかなくて何度もチャレンジしたり、方法を変えてみたりと考えながら作ることが多いので、創造力を育むことができますね。子どもだけでなく大人も童心に戻って、作ることに集中してしまいそう。もちろん、作ったあとはおいしく食べられますよ。

・作り方通りのデザインにしても、オリジナルを作っても◎

お菓子の材料を使って作り方を見ながら作ってもいいですし、想像力を働かせてオリジナルを作ってもOK。別にトッピングを用意して、飾りつけをしても楽しそう!自分の好きなようにお菓子を作ることができるのも、知育菓子の良いポイント。友だちといっしょに作って、デザインの違いを楽しんでもいいですね。

・英語の勉強をしながら知育菓子が作れるって知ってた?

実は、『Kracie(クラシエ)』の「ねるねるねるね」とカラフルピースシリーズ、ポッピンクッキンシリーズには英語で書かれたレシピがあるのを知っていましたか?商品の裏側にあるQRコードを読み込むか、ホームページにアクセスすると見ることができますよ。

■知育菓子の遊び方のポイントは?難易度はどれもいっしょ?

知育菓子の種類はたくさんあるので、選ぶときに迷ってしまいますよね。そういう場合の選び方のポイントをご紹介します。

・どのような作り方なのかを見てから知育菓子を選ぶ

知育菓子の種類はたくさんあるので、どれを選んだらいいか迷うときがありますよね。そういう場合は、どのような作り方をするのかを見てから選んでみるといいかも。パッケージの裏側に作り方が書いてあるので、作れそうかどうかを判断してから購入すると良いでしょう。

・知育菓子の味やどのようなお菓子が作れるかで選ぶ

出典:筆者撮影

知育菓子によって、ぶどう味やソーダ味など味が違います。また、グミタイプやチョコタイプなどお菓子の素材も違うので、どのようなお菓子を食べたいかで決めてもいいですね。

・作り方の難易度で知育菓子を選んでみるのも◎

知育菓子には、水と粉を混ぜたら完成するタイプから、素材同士を混ぜ合わせ同封の道具を使って形成していくタイプまで、作り方の難易度も違います。なかにはレンジを使う知育菓子も。簡単な作り方の知育菓子では物足りなくなったら、難易度をあげてみてはいかがでしょうか?

SHAREFacebook
POST
LINELINE