
出典:@ miwa238さん
Lifestyle
鍋と相性のいい具材は?変わり種で味変しちゃおう!
寒い季節になると、登場機会が増える鍋料理。いろいろな具材を入れて楽しめるので、家族で食べるのにぴったりの料理です。
野菜も肉も魚も一度に食べることができるので、小さな子どもがいる家庭にとってもありがたい料理なのではないでしょうか。今回は、鍋料理に最適な具材にスポットを当ててご紹介。
あっと驚く変わり種な具材も登場するので、冬は鍋料理が欠かせないという人は要チェックです!
冬は具材に工夫を凝らした鍋料理で、体を芯から温めよう!
■鍋料理のメリットがすごい!食べなきゃ損な理由とは?
出典:@ uchigomorimeiさん
鍋は、冷えた体をポカポカに温めてくれることから、冬にぴったりな料理。実は、体を温めてくれる以外にもたくさんメリットがあるのを知っていましたか?
鍋料理を食べることのメリットを知れば、より一層鍋料理への愛着が湧くこと間違いなしです!
・野菜・肉・海産物…なんでも鍋の具材として使える!
出典:@ miwa238さん
鍋料理のいいところは、ひとつの鍋でいろいろな具材を味わえること。野菜だけ、肉だけ、海の幸だけというように、具材ごとに調理法を変える必要がないため、いろいろな食材を一度に食べられるのが鍋料理の魅力です。
具材の種類が多ければ多いほど、鍋の味わいにも深みが。食材どうしがうまみを引き立て合ってくれるのは、鍋料理ならではと言えます。
・調理の手間が少なく野菜も手軽に摂取できる
出典:@ miwa238さん
鍋料理は、下ごしらえに手間がかからないのもうれしいポイント。切り方にこだわらず具材を適度な大きさにカットするだけで、鍋料理の下ごしらえが完了します。
また、他の料理よりもたくさん野菜が食べられるのも鍋料理のメリット。グツグツ煮込むことで野菜のかさが減るので、普段の料理では食べられないような量もパクパク食べることができます。
寄せ鍋など、たくさんの具材を入れる場合には鍋へ投入する順番を考えるのがポイント。火が通るまでに時間のかかる野菜などを早めに入れておけば、火の通りが早い具材と同じタイミングで食べることができます。
・家族みんなで体をポカポカ温めながら食べられる
鍋は、みんなで食べるとおいしさがより一層増す料理。家族だんらんのひとときにも最適な料理なので、みんなで顔を合わせながら食べることができます。
アツアツをフーフーしながら食べる料理でもあるので、寒い季節にぴったり!体を芯からしっかりと温めることができるので、冷え切った体に染み渡ること間違いなしな料理です。
■お肉がメインな鍋料理のレシピが知りたい!
ここからは、具材別の鍋料理をご紹介。まずは、お肉がメインの鍋料理からチェックしていきましょう。
・豚バラのうまみが味の決め手!“ミルフィーユ鍋”
出典:@ uchigomorimeiさん
テレビCMなどで放送されていたこともあり、鍋料理の中でも高い人気を誇っているミルフィーユ鍋。白菜と豚バラスライスを交互に敷き詰めていくと、見た目にも華やかな鍋が完成します。
白菜と豚バラのおいしさを活かすため、味つけは最小限に抑えるのがおいしく仕上げるためのコツ。豚バラのうまみをダイレクトに味わえるので、肉好きからも高い評価を得ている鍋です。
・コンソメ味でさっぱり食べられる“洋風おでん”
鍋料理の中でも、高い人気を誇っている“おでん”。おでんと言えば和風のダシをベースにして作るイメージですが、コンソメを使って洋風に仕上げるおでんも人気が上がっているのを知っていましたか?
洋風おでんには、鶏だんごやウインナーなどのお肉系具材を入れるのがおすすめ。和風のおでんとはまた違った味わいで、クセになる人も少なくありません。
・食べごたえ満点なのにやさしい味わいの“鶏つくね鍋”
出典:@ miwa238さん
大きめに作った鶏つくねを主役にした“鶏つくね鍋”も、冬の鍋に欠かせないメニューのひとつ。ゴロゴロと存在感のある鶏つくねは、食べごたえ満点ながらも優しい味わいでです。
鶏つくねは、しゃぶしゃぶ用の肉などに比べてやわらかい食感なので、まだ歯が完全に生えそろっていないような小さい子にも安心して食べさせることができます。小さい子どもがいても家族みんなで同じものを食べたいという人には、鶏つくね鍋がおすすめです。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
