
出典:@ ever.myさん
Fashion
ピアスの種類は何種類ある?ボディピアスの位置ごとの名称もチェック
■ファッションピアスの種類~素材~
次はピアスの素材についてご紹介します。
・壊れにくく長く使えるのは金属製

金属製のピアスは壊れにくく長く使えるのが特徴です。しかし、金属アレルギーの人は要注意!耳たぶの穴にさす部分が金属なので耳たぶが荒れてしまうことも…。金属性のピアスのつけっぱなしはあまりおすすめしませんが、デザインが豊富なのでファッションに合わせてその都度つけるには最適です。
・金属アレルギーの人は樹脂製が◎
樹脂製ピアスはキャッチ部分が透明の樹脂でできているので金属アレルギーの人でも安心して使うことができます。最近では、軸の部分も樹脂で作られているピアスも多く展開されているのでチェックしてみてくださいね。
■ボディピアスの種類~耳編~
次はボディピアスの名前~耳編~をご紹介していきます。
・軟骨ピアス

軟骨ピアスは耳の回りのコリっとした軟骨部分につけるピアスのことです。別名“ヘリックス”とも呼びます。軟骨に穴をあけるのが怖いという人は”イヤーカフ”で代用可能です。
・トラガス

”トラガス”は耳の穴の真横にある突起した部分につけるピアスのことです。メンズ、レディースともにトラガスは人気となっています。トラガスには1粒のストーンなど小ぶりなデザインのピアスがおすすめ♡
・インダストリアル
”インダストリアル”は軟骨部分に2カ所穴をあけ、ひとつのピアスを通すことを表します。斜めにしても、真横にしても、縦につけても◎自分好みのつけ方を楽しめますよ。
■耳以外のボディピアスの名前は?
最後は耳以外のボディピアスの名前をご紹介していきます。
・口や口元につけるピアス

ほっぺたにつけるピアスを”チーク”、唇を盾に貫通させるピアスを”バーティカルリップ”、鼻の真下のくぼみにつけるピアスを”メデューサ”と言います。
・舌につけるピアス
舌の真ん中につけるピアスを”センターイン”、舌の裏につけるピアスを”タンウェブ”、舌を真横に貫通させるピアスを”ホリゾンタルタン”と言います。
・目元につけるピアス

眉まわりにつけるピアスを”アイブロウ”、まぶたにつけるピアスを”アイリッド”、眉間部分に縦につけるピアスを”ビンディ”と言います。
・へそにつけるピアス
へその中心から上にでも下にでも縦につけるピアスのことを”ネイブル”、へそ付近で横向きにつけるピアスを”ホリゾンタルネイブル”と言います。
・首につけるピアス

首につけるピアスを”ヴァンパイア”、のど元につけるピアスを”マディソン”、首の後ろにつけるピアスを”ネイブ”と言います。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
AOKIスタイリスト監修【入園式・入学式の服装】ママのおしゃれコーデ!ワンピースやスーツなど10選 はまちゃん
Fashion
「ママなら1枚持っておきたい!」子どもの行事に使える【しまむら】春の白トップス maho
Fashion
「おしゃれな人は2本持ちが当たり前!?」【GU】バズりパンツに切り替えデザインが登場! しおり
Fashion
「ママなら一着は欲しい」卒入園・卒入学に使える【ユニクロ】ニットショートジャケット Sarry
Fashion
「買ってすぐ着られる春服♡」【しまむら】大人かわいい新作トップス&コーデ4選 しおり
Fashion
【お花見コーデ】寒暖差にも対応!30代・40代ママのおしゃれな服装は? しままま