
出典:@ 3coins_izumi.hitomiさん
Fashion
イヤリングが人気になっているのはなぜ?気になる種類を調査!
■イヤリングの選び方3つのポイント

イヤリングの選び方、3つのポイントを紹介します。
・素材で選ぶ
イヤリングの素材は、樹脂やチタン、ニッケルフリーメッキやサージカルステンレス、シリコンやセラミックがあります。素材を種類別に説明しますね。<樹脂>樹脂製は、金属アレルギーがある人が安心して使える素材です。アレルギー反応が出にくいと、人気になっています。<チタン>軽くて強度があり錆びにくいのが特徴のチタン製です。アレルギー反応も起こりにくい金属で、耐食性に優れている素材になります。純チタン・チタン合金と種類があるようです。<ニッケルフリーメッキ>ニッケルフリーメッキ製は、耐久性がある素材になります。金属アレルギーの方は、ニッケルが少量含まれているので注意することがポイントです。<サージカルステンレス>鉄・クロム・ニッケルを含んだサージカルステンレス製は合金でできています。耐久性に優れ錆びにくく、医療用でも使われ腐食が少ないので、アレルギーが起こりにくい金属です。ニッケルにアレルギーがないか、金属アレルギーの方は確認しましょう。<シリコン>シリコン製は、プラスチック素材と同じで耐水性や耐熱性が期待できます。<セラミック>無機材料と非金属を高温処理してできているセラミック製は、熱に強く硬いのが特徴です。歯科にも利用され、金属が使われていないので、金属アレルギーの人にも使用できます。アレルギーの有無も素材を決める重要なポイントになりますよ!
・サイズ感で選ぶ
イヤリングが自分の耳たぶにあっているのか、サイズを確認しましょう。パーツなどにより耳に負担がかかりそうなものは、長時間使用するのが難しくなります。自分にあったサイズを耳たぶで確認してから選ぶのがポイントです。
・デザインで選ぶ

イヤリングのデザインを選ぶポイントは耳たぶの大きさです。耳たぶが厚めの人におすすめなデザインは、存在感のある大きくてボリュームがあるものです。大きなパーツに目が止まるので、耳たぶが気になりません。大きなデザインが苦手な場合は、ドロップやハンギングタイプがおすすめです。耳たぶが薄い人におすすめのデザインは、小粒のストーンやデザインが繊細なものです。デザインキャッチのタイプは、耳の印象をおしゃれに見せてくれますよ。
■イヤリングのおすすめブランド3選
イヤリングのおすすめブランドをご紹介しますね。
・eteのイヤリング
イヤリングのブランドランキングで人気の『ete(エテ)』。イヤリングのコンセプトは”シンプルな中に個性の光るジュエリー”です。150種類以上のイヤリングがあり、10代から幅広い年齢に人気があります。
・3COINSのイヤリング

『3COINS(スリーコインズ)』のイヤリングはどれでも300円(税抜)!気軽に購入できるプチプラがうれしいですね!トレンドからおしゃれなものまで多く販売されているので、お試しにもちょうど良いですよ。
・Phoebeのイヤリング
『Phoebe(フィービィー)』は、”大人かわいい”イヤリングを購入できるブランド。パールを使ったイヤリングは、日常から結婚式などのフォーマルな場面でも使えるのでおすすめです。
■イヤリングは誰でも楽しめるおしゃれアイテム!

男女で楽しめるイヤリングは装着が簡単なのが魅力です。プチプラのイヤリングも多いので、使いやすいイヤリングを探しておしゃれを楽しんでみてはどうでしょうか。
あわせて読みたい

Fashion
2025.04.12
「完売する前に絶対買って!」プチプラ黄金ブランドの新作春スニーカーがバズってます
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
トレンチコートはいつから着る?気温の目安は何度?春・秋・冬の着こなし例をチェック 鹿児島いずみ
Fashion
「これ絶対買って!」【GU】バレルの次はキャロット!SNSでバズリ中のユニセックスパンツって!? tamago
Fashion
【気温23度の服装】最高気温・最低気温別!春夏秋のお手本レディースコーデを紹介 aya
Fashion
【お花見コーデ】寒暖差にも対応!30代・40代ママのおしゃれな服装は? しままま
Fashion
AOKIスタイリスト監修【入園式・入学式の服装】ママのおしゃれコーデ!ワンピースやスーツなど10選 はまちゃん
Fashion
「ママなら1枚持っておきたい!」子どもの行事に使える【しまむら】春の白トップス maho