
出典:photoAC
Lifestyle
座椅子の人気を徹底調査!選び方からニトリや姿勢ケアなど人気商品まで
ぜひ、座椅子選びの参考にしてみてくださいね。
■そもそも座椅子ってどんな椅子?

座椅子とは、脚がないデザインが特徴。背もたれにもたれるように座る椅子のことをいいます。主には、座布団といっしょに使用されるため、旅館や和室で用いられることが多いです。最近では、デザインが洋風にアレンジしたものも登場しており、“フロアチェア”と表現されることもあります。
■座椅子の選び方☆ポイントをチェック
座椅子を選ぶときのポイントを見ていきましょう!
・選び方1:背もたれの高さ

背もたれの高さが低すぎると倒れやすくなってしまいます。反対に、背もたれが高すぎても座高と合わず、座りにくくなるでしょう。選ぶ際は、自身の腰や背中に合うか確認しておくと安心です。
・選び方2:座面の厚み

座り心地にこだわるのであれば、座面の厚みがあるものを選びましょう。@ hamaji5656さんが紹介する『ニトリ』の座椅子のようにポケットコイル内臓のものなら、ソファのように快適な座り心地ですよ♡
・選び方3:座面の広さ
ローテーブルやこたつなどで座椅子を使用したい場合は、座面の広さをテーブルやこたつの横幅に合わせて選びましょう。座面が広すぎるとそもそもいっしょに使えなくなるので注意が必要です。
・選び方4:リクライニング

リクライニング機能つきの座椅子なら、使いたいシチュエーションに合わせて背もたれの角度を調整することができます。商品によっては完全に背もたれが倒れてマットレスのように横になって使えるタイプもありますよ。
・選び方5:柔らかさ

座面の柔らかさは、柔らか過ぎても腰が沈んでしまうので、おしりや骨盤が安定する硬さがあるものがおすすめです。最近は、姿勢矯正や腰痛防止などを考えられた形状の座椅子も多くあるので要チェック!
・選び方6:持ち運びのしやすさ

コンパクト設計の座椅子であれば持ち運びも楽です。@_a_y_427さんが紹介するニトリの「座椅子(ライン15)」1,843円(税抜)のように、折りたためるタイプなら持ち運びも便利で、わずかな隙間に収納することもできますよ。
・選び方7:耐久性
長時間使用するための座椅子を探す場合は、耐久性に優れたタイプがピッタリです。座面の厚みの項目で紹介したような、マットレスやソファで採用されるポケットコイル内臓のものなどがGOOD◎
・選び方8:機能性

座椅子には、回転式のタイプも販売されています。座椅子に座ったままサッと向きを変えることができるので、近距離にあるものを取るときにも便利です。床の面にもしっかりと固定できるため、安定感も抜群!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「パワーアップして帰ってきた♡」東京ディズニーランドで開催中の【ドナルドの新イベント】が熱い! mii
Lifestyle
【名古屋でしか買えないお土産20選】定番人気のお菓子やおしゃれな雑貨まで satomi
Lifestyle
【金沢で人気のお土産】もらったらうれしいもの15選!定番お菓子などおすすめ紹介 マコ
Lifestyle
「時間無制限でイチゴが食べ放題♡」蒲郡オレンジパークのいちご狩りレポ タバタユミ
Lifestyle
「春のお出かけに行ってみて♪」今年も開催【ガーデンネックレス横浜2025】の必見スポットをご紹介します リリー
Lifestyle
「今すぐ食べたくなる!」超バズってる【2025春カルディ新商品】が大集合! ichigo*