
出典:@ mika24angelさん
Lifestyle
名刺入れも100均でよくない!?高見えでアレンジも可能、ビジネスにも
ビジネスシーンで欠かせない名刺入れ。100均でもクオリティーの高い名刺入れが豊富にそろっているってご存じですか?新入社員として入社する人にもおすすめです。100均の名刺入れは、安っぽく見えないところが多くの人に選ばれている理由のひとつ。さらにコスパの良さやデザイン性も特徴です。実は、名刺入れはアイデア次第でアレンジもできる優れもの!こまごましたものの収納や持ち運びにとても便利です。
ここでは『DAISO(ダイソー)』、『Can Do(キャンドゥ)』、『Seria(セリア)』の名刺入れを紹介。口コミも掲載するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。さらに使い方のアイデアも見てみましょう。
■100均の名刺入れはビジネスにも使える?気をつけたいことは?
出典:photoAC
ビジネスの場に必要不可欠な名刺。その名刺を入れておく名刺入れは100均でも手に入ります。ビジネスの場面で「100均の名刺入れは失礼かな…」と不安に思っている人もいるでしょう。
しかし、「実は使える!」という声が多数あるのでおすすめポイントや、気をつけたいことを紹介します。
・革、アルミ、透明など種類も豊富で高見えが叶う☆
出典:@ yagigigi1234さん
ビジネスの場面では、ポップな色のものや安っぽいものは避けたいところ。おすすめは革製の名刺入れです。100均でも革製のものもあるようなので、ぜひ探してみてくださいね。
その他にも、アルミや透明のタイプなど、使いやすい名刺入れも販売されており、バリエーションが豊富。シンプルなデザインが多いので、高見えも叶いますよ。
・コスパがいい
手軽に購入でき使いやすい上、安っぽく見えないと今人気が拡大中なのが、100均の名刺入れです!実際に多くの人がビジネスで使っており、満足度も高いようですよ。100均の名刺入れは、名刺入れが必要になったばかりの新入社員にもおすすめ。入社のタイミングで購入しておくのも良いですね。・出先で名刺ケースがないという場合にぴったり!
名刺交換の機会が多いビジネスマンには、名刺入れの複数持ちはいかがでしょう?持ち歩き用にもできますし、メインの名刺入れを忘れたとき用に予備の名刺入れに名刺を入れて持っておくと安心できますよ。100均の名刺入れなら複数持ちも気軽にできますよね。
■ダイソーの名刺入れの特徴は?口コミも紹介☆
ダイソーは、シンプルな名刺入れが多いので、使いやすいと人気!ここからは、ダイソーで販売されている名刺入れのおすすめを3種類ご紹介します。
・アルミニウム素材のスタイリッシュな名刺ケース!
出典:@ kirarikkaさん
こちらはアルミニウム製の名刺入れ!名刺の厚さによっても多少異なりますが、約24枚の名刺が収納可能です。
出典:@ bm.p0512さん
定番のシルバーだけでなく、クールなブラックも販売されています。スタイリッシュな外観だけでなく、金属製で中身をしっかりと守ってくれる安心感から人気が高い商品です。
・サビに強い!ステンレス素材の名刺ケースもある
出典:@ bm.p0512さん
アルミニウム製の名刺ケースと見た目は似ていますが、こちらはステンレス製の名刺ケースです。アルミニウム製の名刺ケースより少し薄めで、約14枚収納可能となっています。
ステンレスは、金属の中でも特にサビにくく、丈夫なのもおすすめポイントです。
・縦向きで使える◎プラ製名刺入れ
出典:@ bm.p0512さん
無地のホワイトとブラックでシンプルなモノトーンのプラ製名刺入れもあります。軽い素材なので、持ち運びにも便利ですね。縦向きで使うタイプなので、胸ポケットに入れていても良さそうです!
・ダイソーの名刺入れについての口コミは?
・しっかりしているので長く使える
・丈夫な素材で高見えする
・名刺入れの複数持ちに便利
・コスパが良いので気軽に買える
ダイソーの名刺入れユーザーは品質の高さを評価しているようです。しっかりしていて丈夫なのはうれしいポイントですよね。
Recommend

ベビーサークル人気おすすめ12選!折りたたみや木製のおしゃれなものまで紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
6月生まれの赤ちゃんの名前はどうつける?個性派から古風まで52選 musubi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Lifestyle
パソコンケースは100均で大満足できる♡豊富なラインナップをチェック! osuzu
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい