![収納上手さんは100均アイテムを活用しているって本当?必見マル秘テク](https://cdn.mamagirl.jp/images/02/56/27/72/jpg/g8fgwffjwuhojq5nn2rjpogifd9d00.webp)
出典:mamagirlLABO@hy.halさん
Lifestyle
収納上手さんは100均アイテムを活用しているって本当?必見マル秘テク
部屋ごとに合った収納を上手に活用してすっきりとした家を目指してみましょう!
■収納を上手にやるコツは?まとめる!断捨離!こまめなチェック!
収納を上手に行うためにまずして欲しい3つのことをお伝えします。
・まとめられるものはまとめてしまう!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/92/96/97/45/jpg/72vqf33ol3leccosgdkmzteusjcguw.webp)
簡単に上手な収納をするコツは、使用用途ごとにまとめられるものはまとめること!収納ケースは100均などでもさまざまな大きさのものが手に入るので、収めるものの種類や用途に合わせて使い分けましょう。ラベリングすると、何を収納ケースに入れたものがわかりやすいのでおすすめです。
・1年使わなかったものは断捨離する!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/39/15/92/59/jpg/zitylp1aedljitvofs0x8ippg7wfuv.webp)
洋服や靴などは、いつの間にか増えてしまってクローゼットがいっぱい!という経験はありませんか?1年使わなかったものは、今後も使わないと判断して思い切って捨ててみましょう!衣替えのタイミングで見直すことがおすすめです。不要なものの量が減れば、すっきり収納できるでしょう。
・食品は期限をこまめにチェック!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/14/49/13/72/jpg/cudpfqrmlsoe1yi1upb8casobavjtl.webp)
食品関係の収納が上手くできていないと、「冷蔵庫の中やキッチンボードなどの戸棚の中に消費・賞味期限が切れているものがあふれていた!」なんてことも…。そんなことにならないよう、消費・賞味期限をこまめにチェックできるような収納を取り入れてみましょう!定期的に食品ストックをチェックしておくことで、腐らせてしまったり、食材を買いすぎたりすることを防ぐこともできますよ。
■収納上手さんから学ぶ!場所別上手な収納方法
収納上手さんたちが実践している収納方法を部屋の場所別に見て行きましょう!
・収納上手さんのクローゼットはかける収納
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/50/35/20/84/jpg/3idsxlbogcuiotjrugukdhl2gekiwj.webp)
クローゼットの中の服はかけて収納すれば服も取り出しやすくしまいやすいですよ。また、畳む必要もなくしわにもなりくいので、家事の時短にも!100均でも手に入る突っ張り棒を使えば、クローゼットを簡単に二段に分けられますよ。
・収納上手さんは押入れにものを詰め込みすぎない
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/52/38/76/62/jpg/xpthl9oa2ceudt1oru83bo0oj4an0n.webp)
押入れはスペースが広いのでなるべく物を入れたい場所。でも、物を詰め込み過ぎてかえって出し入れがしにくくなった…という経験はありませんか?押入れの中の収納は@maachi.k.k_homeさんのように適度なスペースを空けておくのが正解!押入れ収納は奥行きのスペースを有効活用して、奥行きのある収納はキャスターをつけて取り出しやすくしたり、使う頻度によって置く場所を変えたりしてみてください。布団は圧縮袋を使って立てかけて収納すれば、押入れのスペースがグッと広がりますよ。
・収納上手さんの冷蔵庫はタッパーを使ってすっきり
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/24/22/94/43/jpg/stl15azjtofx5lxpxzz2f7mdb1fzfx.webp)
冷蔵庫の中もごちゃごちゃしやすい場所のひとつ。冷凍庫がいっぱいで物が入らないという経験をされた方も多いのでは?@lili129129さんのようにタッパーに入れて収納すれば、すっきりと取り出しやすく、何が入っているのかも一目瞭然!食べ忘れや買いすぎを防止することができるので、ぜひマネしたいですね。
・収納上手さんのキッチン周りは使いやすさ重視
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/69/67/69/50/jpg/hgh71eveh64w8lfjk9fwmxiuwqdawz.webp)
@hy.halさんは100均の突っ張り棒やワイヤーネットを使って、コンロ横に調味料ラックを作っています。調味料の置き場所を確保することで、コンロ周りがすっきりして料理もしやすくなるのでおすすめ。また、調味料が一カ所にまとまっていれば料理の時短にも!調味料ケースを統一すると、おしゃれなキッチンを演出できますよ。
・収納上手さんのリビング収納はテレビ台下も有効活用
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/18/51/16/26/jpg/bby47zap1jmzm02g6pxsn4jw6wn6lm.webp)
@sh.atyouさんは『無印良品』の「ポリプロピレンケース」シリーズの引き出し収納を使っています。引き出し収納を取り入れることで、テレビ下のスペースを無駄なく活用できていますね。ポリプロピレンケースを並べて少し空いた隙間には、100均のファイルを使って出前のチラシを保管しているそうですよ。収納の色を統一することもすっきり見せるポイントです。
・収納上手さんは洗面台周りに無駄なスペースを作らない
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/21/97/33/66/jpg/gogiojnn8xnwbdzb1exudh3kqmomya.webp)
@michu4michuさんはフタつきの収納ケースやメッシュケースなどを使って上手に収納されています。石鹸や歯ブラシなどのストックはフタつき収納ケースを使って衛生的に、細かいアメニティグッズはメッシュケースを使ってまとめて収納、と用途ごとに上手く収納アイテムを使い分けていますね。また、収納アイテムの色を統一するとおしゃれ感をアップできますよ。
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/51/84/68/15/jpg/xgx8axfnxholh5mdzvfpz06qupuvfj.webp)
そのまま洗面台に置くと場所を取ってしまうコップは、簡単に貼ってはがせるフィルムフックのコップホルダーを使ってみましょう!ちなみに@michu4michuさんは『Seria(セリア)』で購入されたそうです。コップをかけて収納することで、場所もとらず水分も切れるので衛生的☆また、フックが透明なので洗面台に貼っても目立たないのがうれしいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【ダイソー痛バッグ】がバズりまくり!推し活にピッタリなおすすめ10選 めひ
Lifestyle
【カオマンガイの献立レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【夫婦のスキンシップの取り方】キスやハグ、手を繋ぐなど仲良しで夫婦円満になるためのコツ akari
Lifestyle
【お酒の酔い覚ましの飲み物】二日酔い対策に!当日効くもの、コンビニで買える商品も紹介 はらわ
Lifestyle
今だけのスペシャルドリンクは驚くほど華やか!【スタバ】まるでブーケみたいなご褒美感のある癒しの1杯♡ Lilly
Lifestyle
【コストコのシュリンプカクテル】おいしい食べ方やアレンジレシピ紹介 satomi